
引用元スレ:戦国で一番充実した人生送ったのって誰や思う?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1529455245/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1529455245/
1: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)09:40:45 ID:naY
ワイは今川氏真推すわ
2: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)09:42:12 ID:v5W
前田利家
4: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)09:42:44 ID:sbj
毛利元就
5: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)09:43:06 ID:nWX
充実しとるのは秀吉やろ
幸福かどうかは知らんが
幸福かどうかは知らんが
7: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)09:44:01 ID:naY
>>5
わりと晩年神経やられとるからなぁ
わりと晩年神経やられとるからなぁ
6: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)09:43:33 ID:zvx
織田有楽斎とかは?
8: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)09:44:34 ID:npF
信玄推してみよ
全方位喧嘩売ってだいたい負けてないやろ
落ち目なりかけでポックリやし
全方位喧嘩売ってだいたい負けてないやろ
落ち目なりかけでポックリやし
9: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)09:45:49 ID:Mlc
好き放題やって寿命で死ぬのがええよなぁ
伊達政宗かなぁ
幼少期はひどいこともあったが、戦国時代で戦いを経験しつつ
平和になってからも長生きできたし
たしか3代将軍家光の時代まで生きてたんだよな
伊達政宗かなぁ
幼少期はひどいこともあったが、戦国時代で戦いを経験しつつ
平和になってからも長生きできたし
たしか3代将軍家光の時代まで生きてたんだよな
10: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)09:46:27 ID:4kn
千利休
大大名からも尊敬され、巨万の富を動かし、世の中の価値観を変え、歴史を大きく動かした
大大名からも尊敬され、巨万の富を動かし、世の中の価値観を変え、歴史を大きく動かした
14: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)09:48:51 ID:sbj
>>10
最期がなあ
最期がなあ
31: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)10:08:42 ID:Xld
>>10
はい、切腹
はい、切腹
11: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)09:47:19 ID:jzM
最後に勝った家康が1番充実度高かったんやない?
16: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)09:49:59 ID:naY
>>11
最後だけですやん
最後だけですやん
26: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)10:03:24 ID:jzM
>>16
最後が一番重要やんけ
充実して死んでいったかもしれんで
最後が一番重要やんけ
充実して死んでいったかもしれんで
12: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)09:48:21 ID:vye
大往生の秀吉やろなぁ
死後の事は知らんで済んだし
死後の事は知らんで済んだし
13: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)09:48:44 ID:nWX
のんびりと悠々自適に暮らしたのは氏真、信雄、有楽斎なのは同意
充実しとると言えるかどうかは知らんが
充実しとると言えるかどうかは知らんが
17: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)09:51:30 ID:vye
>>13
権謀術数が渦巻く乱世でその位置を得たんなら充実はしとるな
権謀術数が渦巻く乱世でその位置を得たんなら充実はしとるな
15: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)09:49:31 ID:3GD
狩野永徳とかはどうなん?
18: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)09:52:04 ID:Q0l
家康は秀吉配下の時ストレスたまってそう
20: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)09:54:36 ID:OrM
末次平蔵
21: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)09:55:15 ID:tfj
上泉信綱とかちゃう?
産まれもええし、後年は趣味に生きてしかもそれが番人に認められて称えられるとか
産まれもええし、後年は趣味に生きてしかもそれが番人に認められて称えられるとか
22: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)09:56:23 ID:4kn
のんびりと寿命まで生きたら充実か、と言われると違う気がするで
戦国の男たるもの、最後は戦死かハラキリで死なんと
戦国の男たるもの、最後は戦死かハラキリで死なんと
23: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)09:56:44 ID:npF
>>22
おは清水宗治
おは清水宗治
24: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)09:59:59 ID:nWX
>>22
吉川経家殿ですか?
吉川経家殿ですか?
25: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)10:02:25 ID:mqj
要領の良さなら細川幽斎とかどやろ
勝ち馬にどんどん乗り換えてって、地位も利益も名誉もしっかり得た上で八十近くまで生きたわけやし
勝ち馬にどんどん乗り換えてって、地位も利益も名誉もしっかり得た上で八十近くまで生きたわけやし
27: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)10:03:29 ID:Mlc
家康は幼少期の織田家や今川家の人質生活、
20~50代の信長や秀吉の臣従などの苦渋の60年間を考えると、
天下人になった後の15年間(75歳で死亡)じゃ割りが合わない気がするなぁ
でもその15年間が60年間の苦節に匹敵するぐらい良いものだったら
充実した人生と言えるのか…
20~50代の信長や秀吉の臣従などの苦渋の60年間を考えると、
天下人になった後の15年間(75歳で死亡)じゃ割りが合わない気がするなぁ
でもその15年間が60年間の苦節に匹敵するぐらい良いものだったら
充実した人生と言えるのか…
29: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)10:06:14 ID:npF
>>27
でもその15年間って大坂の秀頼の対応に苦慮してる感が…
でもその15年間って大坂の秀頼の対応に苦慮してる感が…
28: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)10:04:05 ID:jzM
まあ家康にしても死ぬ間際には後の心配はあったろうけども
30: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)10:07:50 ID:s9f
古田織部
32: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)10:10:12 ID:sbj
>>30
濡れ衣で切腹やなかった?
濡れ衣で切腹やなかった?
33: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)10:12:28 ID:enV
茶人なら小堀遠州のほうが悠々自適やりたい放題やろ
34: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)10:12:32 ID:tfj
人生で一番楽しい時機が青春、次が壮年って考えたら家康は無い気がするわ
働き盛りの時に出世しまくりでアドレナリン出まくりやった秀吉が一番な気がする
最後まで天下人やし
働き盛りの時に出世しまくりでアドレナリン出まくりやった秀吉が一番な気がする
最後まで天下人やし
35: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)10:20:30 ID:8nV
北条玄庵も充実してた思うで
36: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)10:21:28 ID:OrX
ワイも信玄かな
あと早雲も
あと早雲も
37: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)10:25:12 ID:KaM
家康の長女亀姫
38: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)10:26:25 ID:Mlc
浪人時代もあったけど、
わっかい嫁さんもらって子供産ませまくって
信長と言う英傑に仕えて天下人の秀吉とも仲良し
最後は戦場ではなく畳の上で死ねた前田利家も相当充実してそう
わっかい嫁さんもらって子供産ませまくって
信長と言う英傑に仕えて天下人の秀吉とも仲良し
最後は戦場ではなく畳の上で死ねた前田利家も相当充実してそう
41: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)10:30:52 ID:tfj
>>38
利家のあの謎の人望はなんなんやろな?
裏切っても許され、ミスしても愛され、敵になってもみのがされ
権力持っても敵作らないっていう
利家のあの謎の人望はなんなんやろな?
裏切っても許され、ミスしても愛され、敵になってもみのがされ
権力持っても敵作らないっていう
39: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)10:28:54 ID:JOp
家康と氏真ってかなり対照的やな
共通点はパッパが殺された事くらいや
共通点はパッパが殺された事くらいや
40: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)10:30:47 ID:zgA
北条氏綱氏康あたりどうなんやろ
氏康は定期謙信の後始末で大変か
氏康は定期謙信の後始末で大変か
42: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)10:32:25 ID:OrX
信長は最後除いたらそこそこ
43: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)10:32:33 ID:JOp
全部戦国の宿命で母は離縁され父は家臣に殺され最初の妻と長男は処刑しなきゃならなかった家康は
自分では戦国の覇者になったつもりはなかったかもな
自分では戦国の覇者になったつもりはなかったかもな
44: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)10:35:12 ID:JOp
氏真の嫁は北條のお姫様だったのに氏真の放浪にちゃんと付き合っとる
子供も一緒に放浪してたみたいやし
戦国の仲良し放浪ファミリー路線で大河やったらウケそうなんやが
子供も一緒に放浪してたみたいやし
戦国の仲良し放浪ファミリー路線で大河やったらウケそうなんやが
45: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)10:39:28 ID:Mlc
現代を生きる人間の感覚からなのか、
親や子供と仲が悪かったりすると、可哀想な気がしてならない
武田信玄は部下にも信頼されていたし、戦いにもほとんど負けてないし
絶頂のうちに死んだから充実していると言えそうだけど
親父の信虎を追放したり(外道だったってのもあるから仕方ないが)
嫡男の義信には反発されて最終的には自死されたりと
家族関係は上手くいってなかったからなぁ
親や子供と仲が悪かったりすると、可哀想な気がしてならない
武田信玄は部下にも信頼されていたし、戦いにもほとんど負けてないし
絶頂のうちに死んだから充実していると言えそうだけど
親父の信虎を追放したり(外道だったってのもあるから仕方ないが)
嫡男の義信には反発されて最終的には自死されたりと
家族関係は上手くいってなかったからなぁ
47: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)10:43:04 ID:JOp
>>45
なお追放後の信虎
なお追放後の信虎
46: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)10:42:43 ID:OrX
案外今川義元だったりして
1001:非常識がオススメ記事を紹介します!