画像
引用元スレ:【悲報】DeNAベイスターズ社長「「なんとなく盛り上がらないワールドカップ」 →サカ豚激怒
http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1527278018/
http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1527278018/
1: 風吹けば名無し 2018/05/26(土) 04:53:38.81 ID:aN14vnlD0
2: 風吹けば名無し 2018/05/26(土) 04:54:12.83 ID:aN14vnlD0
6月14日の開幕まで1カ月を切ったサッカーのFIFAワールドカップ・ロシア大会ですが、
日本代表のレプリカユニホームの売れ行きが低調なことが伝えられるなど、
過去の大会に比べ「盛り上がりに欠ける」という指摘が相次いでいます。
スポーツイベントに限らず、直前にならないと盛り上がらないのは
日本人の特性ともいえますが、こうした構造をスポーツビジネスの観点で見ると
どんな分析ができるのでしょう?(文=VictorySportsNews編集部)
日本代表のレプリカユニホームの売れ行きが低調なことが伝えられるなど、
過去の大会に比べ「盛り上がりに欠ける」という指摘が相次いでいます。
スポーツイベントに限らず、直前にならないと盛り上がらないのは
日本人の特性ともいえますが、こうした構造をスポーツビジネスの観点で見ると
どんな分析ができるのでしょう?(文=VictorySportsNews編集部)
3: 風吹けば名無し 2018/05/26(土) 04:54:52.77 ID:aN14vnlD0
開幕まで1カ月を切ったとは思えないサッカー・ワールドカップ
前回大会、2014年のブラジル・ワールドカップ決勝では10億人以上が視聴し、
のべ視聴者数ではオリンピックをはるかに超える数百億人が目にするといわれる
スポーツ界のビッグイベント、サッカーのFIFAワールドカップですが、
ハリルホジッチ監督の突然の解任などもあり、過去の大会の同時期に比べて
盛り上がりに欠ける、活気が見られないとの声が多くあります。
横浜DeNAベイスターズ前球団社長の池田純氏は、こうした空気感を
サッカーの現場で目の当たりにしたと言います。
「先日、パナソニックスタジアム吹田で行われたJリーグ・ガンバ大阪対浦和レッズの試合を
観戦する機会がありました。前日には日本代表候補が西野朗監督の口から発表され、
この試合にも3人の代表候補選手が出場していました」
前回大会、2014年のブラジル・ワールドカップ決勝では10億人以上が視聴し、
のべ視聴者数ではオリンピックをはるかに超える数百億人が目にするといわれる
スポーツ界のビッグイベント、サッカーのFIFAワールドカップですが、
ハリルホジッチ監督の突然の解任などもあり、過去の大会の同時期に比べて
盛り上がりに欠ける、活気が見られないとの声が多くあります。
横浜DeNAベイスターズ前球団社長の池田純氏は、こうした空気感を
サッカーの現場で目の当たりにしたと言います。
「先日、パナソニックスタジアム吹田で行われたJリーグ・ガンバ大阪対浦和レッズの試合を
観戦する機会がありました。前日には日本代表候補が西野朗監督の口から発表され、
この試合にも3人の代表候補選手が出場していました」
4: 風吹けば名無し 2018/05/26(土) 04:55:33.76 ID:aN14vnlD0
池田氏が指摘したのは、人気、実力ともにJリーグ屈指の両クラブの対決、
しかもワールドカップメンバー候補に選出された選手が出場するという
ニュース性があるにもかかわらず、そのバリューが世間に伝わっていないということでした。
実際、この日の観客数は2万5361人で、今シーズンの吹田スタジアム開催としては、
1万人台で推移した過去2試合よりも多いものの、
セレッソ大阪との大阪ダービー(3万5242人)、
開幕戦となった名古屋グランパス戦(2万8681人)と比べると
やや物足りない数字に終わっています。
池田氏は、ガンバのGK東口順昭、レッズのDF槙野智章、MF遠藤航と
3人の代表候補が出場しているにもかかわらず、それが集客につながっていないというのが
「なんとなく盛り上がらないワールドカップ」の象徴的な例だといいます。
しかもワールドカップメンバー候補に選出された選手が出場するという
ニュース性があるにもかかわらず、そのバリューが世間に伝わっていないということでした。
実際、この日の観客数は2万5361人で、今シーズンの吹田スタジアム開催としては、
1万人台で推移した過去2試合よりも多いものの、
セレッソ大阪との大阪ダービー(3万5242人)、
開幕戦となった名古屋グランパス戦(2万8681人)と比べると
やや物足りない数字に終わっています。
池田氏は、ガンバのGK東口順昭、レッズのDF槙野智章、MF遠藤航と
3人の代表候補が出場しているにもかかわらず、それが集客につながっていないというのが
「なんとなく盛り上がらないワールドカップ」の象徴的な例だといいます。
36: 風吹けば名無し 2018/05/26(土) 05:03:46.71 ID:vpC5qk3MM
>>4
そもそも新スタがあっさりガラガラになってるのがヤバイ
あんだけ建設前に騒いだくせに
そもそも新スタがあっさりガラガラになってるのがヤバイ
あんだけ建設前に騒いだくせに
7: 風吹けば名無し 2018/05/26(土) 04:56:15.60 ID:aN14vnlD0
スポーツイベントを盛り上げるには“助走”期間が重要
「“助走”期間が重要になるのではないかと感じています。
今年2月に開催された平昌オリンピックも、直前まで『本当にオリンピックが始まるの?』
という雰囲気でした。それが、日本人選手が活躍したこともあって、
始まってみれば連日話題の中心になった。それはそれでいいのですが、
いまはどうなったかというと、ほとんどの人にとって平昌は遠い過去の話のように
なっています。要するにブームになりやすいけど、ブームで終わってしまっている。
私はビジネスサイドの人間ですから、大会を盛り上げるためにビジネスサイドから
何ができるかという視点で常に見ているのですが、その意味では、“助走”、
つまり大会や試合に向けてどうやって盛り上げていくか、
サッカーのワールドカップの場合なら開幕や日本代表の試合に向けて、
どうやってファンの興味・関心をマックスにして持っていくかが重要だと思います」
「“助走”期間が重要になるのではないかと感じています。
今年2月に開催された平昌オリンピックも、直前まで『本当にオリンピックが始まるの?』
という雰囲気でした。それが、日本人選手が活躍したこともあって、
始まってみれば連日話題の中心になった。それはそれでいいのですが、
いまはどうなったかというと、ほとんどの人にとって平昌は遠い過去の話のように
なっています。要するにブームになりやすいけど、ブームで終わってしまっている。
私はビジネスサイドの人間ですから、大会を盛り上げるためにビジネスサイドから
何ができるかという視点で常に見ているのですが、その意味では、“助走”、
つまり大会や試合に向けてどうやって盛り上げていくか、
サッカーのワールドカップの場合なら開幕や日本代表の試合に向けて、
どうやってファンの興味・関心をマックスにして持っていくかが重要だと思います」
8: 風吹けば名無し 2018/05/26(土) 04:56:50.28 ID:3CQXVNgpM
実際そうやし
下らん内紛劇ぐらいしか話題がない
下らん内紛劇ぐらいしか話題がない
14: 風吹けば名無し 2018/05/26(土) 04:59:17.77 ID:vpC5qk3MM
>>8
あれ、わざとやと思う
話題が無いから解任して話題作った
あれ、わざとやと思う
話題が無いから解任して話題作った
39: 風吹けば名無し 2018/05/26(土) 05:04:57.21 ID:twZ6SbX90
>>8
>>14
話題作りとしても寒いし
話題作りどころかヘイトためてるだけや
日大の会見よりもっと酷いわ
>>14
話題作りとしても寒いし
話題作りどころかヘイトためてるだけや
日大の会見よりもっと酷いわ
9: 風吹けば名無し 2018/05/26(土) 04:56:57.33 ID:aN14vnlD0
池田氏が観戦したガンバ大阪対浦和レッズでも、
「日本代表候補選手が発表されて、これからいよいよロシア・ワールドカップが始まるぞ」
という期待感やワクワク感が試合に投影されていませんでした。
こうした演出や工夫は、興行としてできる努力でもあります。
「代表選手の選出やプレー・試合内容などについては、
ビジネスサイドの人間が口を出すことではありません。
しかし、大会自体、試合自体をどう盛り上げるかは、
ビジネス面からできることがたくさんあります。極端なことをいえば、
こうやって『盛り上がっていないこと』を話題づくりに活用するというやり方もあるでしょう。
グッズの売れ行きが鈍いとの記事もありますが、
過去の大会と比較してどれくらい鈍いのか?
逆説的ですが、そこからできることもあるはずです。まったく盛り上がっていない、
無風だといっても、まだ開幕まで猶予はあるわけです。
この期間でどれだけ助走をつけられるかが、
今後の日本におけるサッカーの発展に関わってくるんだという気持ちでやらないといけないと思います」
「日本代表候補選手が発表されて、これからいよいよロシア・ワールドカップが始まるぞ」
という期待感やワクワク感が試合に投影されていませんでした。
こうした演出や工夫は、興行としてできる努力でもあります。
「代表選手の選出やプレー・試合内容などについては、
ビジネスサイドの人間が口を出すことではありません。
しかし、大会自体、試合自体をどう盛り上げるかは、
ビジネス面からできることがたくさんあります。極端なことをいえば、
こうやって『盛り上がっていないこと』を話題づくりに活用するというやり方もあるでしょう。
グッズの売れ行きが鈍いとの記事もありますが、
過去の大会と比較してどれくらい鈍いのか?
逆説的ですが、そこからできることもあるはずです。まったく盛り上がっていない、
無風だといっても、まだ開幕まで猶予はあるわけです。
この期間でどれだけ助走をつけられるかが、
今後の日本におけるサッカーの発展に関わってくるんだという気持ちでやらないといけないと思います」
16: 風吹けば名無し 2018/05/26(土) 04:59:46.89 ID:w3dyf85H0
今回純粋に応援するやつ少ないやろ
17: 風吹けば名無し 2018/05/26(土) 04:59:47.26 ID:se5+G1Ecp
あと20日で開幕やのに、アメフトで盛り上がっとる
20: 風吹けば名無し 2018/05/26(土) 05:00:23.67 ID:YxOvu94t0
この人今Jリーグのアドバイザー的な立場の人じゃなかったっけ
21: 風吹けば名無し 2018/05/26(土) 05:00:46.14 ID:gzzsUrjy0
池田ってベイスの社長を退任したあとにJリーグの役職に就いてたやろ
サッカー界の人間に言われるとか相当だな
サッカー界の人間に言われるとか相当だな
26: 風吹けば名無し 2018/05/26(土) 05:02:17.01 ID:vpC5qk3MM
>>21
池田は色々とJに厳しい意見言ってる
やっぱりどうしてもベイスターズと比較してまうんやろな
池田は色々とJに厳しい意見言ってる
やっぱりどうしてもベイスターズと比較してまうんやろな
28: 風吹けば名無し 2018/05/26(土) 05:02:46.63 ID:E5UPWb8M0
池田君の分析はあたっとるで
40: 風吹けば名無し 2018/05/26(土) 05:05:10.69 ID:c4Nn3s2z0
若年層はサッカーって言い張ってたオッサンには10代20代でも野球のほうが人気という調査結果は刺激強すぎやね
55: 風吹けば名無し 2018/05/26(土) 05:08:31.16 ID:NiBBKK7g0
週1試合(週末)で野球より観客入らないとか
もうやめちまえよ
もうやめちまえよ
59: 風吹けば名無し 2018/05/26(土) 05:08:54.68 ID:1zIcFuzod
街頭インタビューしたら過半数が開催地知らないってなりそう
73: 風吹けば名無し 2018/05/26(土) 05:11:32.12 ID:hGwkhpU4M
本当の事を言うと叩かれる国日本
77: 風吹けば名無し 2018/05/26(土) 05:12:03.98 ID:cmaHmMjoa
前回より弱いからみんな悲観してる
こんな弱かったらメディアも盛り上げるに盛り上げられん
こんな弱かったらメディアも盛り上げるに盛り上げられん
81: 風吹けば名無し 2018/05/26(土) 05:12:56.46 ID:hGwkhpU4M
ダゾーン化して一切見ることが無くなった
89: 風吹けば名無し 2018/05/26(土) 05:14:27.66 ID:cmaHmMjoa
>>81
案外これが大きいかもな
全くサッカーに興味なくなった人増えたんちゃうかな
案外これが大きいかもな
全くサッカーに興味なくなった人増えたんちゃうかな
1001:非常識がオススメ記事を紹介します!
日大に負ける程度の話題しかないじゃん…