
引用元スレ:なぜ20になるとビールがうまく感じるようになるのか?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1510226588/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1510226588/
1: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)20:23:08 ID:Pew
なんでやろ
急に飲むようになった
急に飲むようになった
2: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)20:23:35 ID:JNF
人それぞれじゃん
3: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)20:24:00 ID:WKf
うかれてるから
4: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)20:24:29 ID:Pew
>>3
浮かれてないよ
浮かれてないよ
6: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)20:25:47 ID:WKf
>>4
じゃあ調子にのってるだけ
じゃあ調子にのってるだけ
7: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)20:26:25 ID:Pew
>>6
ぼっちがどうやって調子に乗るんだよ
ぼっちがどうやって調子に乗るんだよ
8: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)20:26:42 ID:WKf
>>7
大人ごっことか
大人ごっことか
15: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)20:29:47 ID:exO
>>6
__
|・∀・|ノ よい
/|__┐
/ 調子
""""""""""""""""
__
((ヽ|・∀・|ノ
|__| ))
||
調子
""""""""""""""""""
__
|・∀・|ノ よい
/|__┐
/ 調子
""""""""""""""""
__
((ヽ|・∀・|ノ
|__| ))
||
調子
""""""""""""""""""
5: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)20:25:17 ID:Nm4
ワイはたばことアルコールの組み合わせに素直に感心した
9: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)20:27:02 ID:Pew
>>5
タバコは吸ったことないな
タバコは吸ったことないな
10: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)20:27:03 ID:v0f
20からしか飲まないから
11: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)20:27:51 ID:kpP
ワイ20になって5日目
未だ酒に手を出していない
未だ酒に手を出していない
12: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)20:28:37 ID:Zw1
それぐらいから味覚が鈍化するから
13: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)20:28:45 ID:Pew
>>12
やっぱそうなのか
やっぱそうなのか
16: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)20:30:51 ID:exO
>>12
鈍化はちゃうと思うんやが…
鈍化はちゃうと思うんやが…
20: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)20:44:42 ID:Zw1
>>16
苦味とかを感じにくくなるんやから鈍化やろ
劣化じゃないとは思うが
苦味とかを感じにくくなるんやから鈍化やろ
劣化じゃないとは思うが
28: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)20:59:31 ID:tq1
いや苦味はストレスを和らげてうまみを感じるようになるって聞いたぞ
やから大人になるとビールが美味くなるんやと
やから大人になるとビールが美味くなるんやと
29: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)21:00:12 ID:exO
>>26
子どもがピーマン嫌いなのは何でや、ってテーマでテレビで見た気がするんや
番組は忘れたが
https://macaro-ni.jp/13040
このサイトには両方の理由が書かれとるから、どっちも正解みたいや
> 人間の味覚の「甘味」「塩味」「うま味」は子供でもおいしい感じることのできるものだそうです。
> 成長することによって「酸味」や「苦味」をおいしいと感じるようになり、ビールに限らずどの食べ物や飲み物でも苦味を好むようになるそうです。
> 人はストレスを感じたとき感覚が鈍化し、苦味をあまり感じなくなるそうです。
> 仕事が終わった後の一杯目のビールがより一層おいしく感じるのは、ストレスが溜まっているのかもしれません…。
> また、苦味成分には抗ストレス作用があることが知られています。
子どもがピーマン嫌いなのは何でや、ってテーマでテレビで見た気がするんや
番組は忘れたが
https://macaro-ni.jp/13040
このサイトには両方の理由が書かれとるから、どっちも正解みたいや
> 人間の味覚の「甘味」「塩味」「うま味」は子供でもおいしい感じることのできるものだそうです。
> 成長することによって「酸味」や「苦味」をおいしいと感じるようになり、ビールに限らずどの食べ物や飲み物でも苦味を好むようになるそうです。
> 人はストレスを感じたとき感覚が鈍化し、苦味をあまり感じなくなるそうです。
> 仕事が終わった後の一杯目のビールがより一層おいしく感じるのは、ストレスが溜まっているのかもしれません…。
> また、苦味成分には抗ストレス作用があることが知られています。
31: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)21:02:36 ID:tq1
>>29
これやこれ
ワイが>>28で言いたかったのは
これやこれ
ワイが>>28で言いたかったのは
37: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)21:11:48 ID:Zw1
>>29
サンガツ
サンガツ
14: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)20:29:35 ID:SVO
そもそも炭酸が嫌いなワイ
低見の見物
低見の見物
17: 名無し 2017/11/09(木)20:34:23 ID:PgR
寿司と一緒に飲むビール美味すぎワロタ
18: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)20:35:51 ID:Oe6
一口目→ウマァイ!
二口目以降→にっが・・・
なぜなのか
二口目以降→にっが・・・
なぜなのか
19: 名無し 2017/11/09(木)20:41:27 ID:PgR
エビスビール飲み過ぎたら吐いたわ やっぱりスッキリした味のアサヒがNo.1
21: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)20:45:12 ID:qkS
ワイは30やけどいまだにまずい
22: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)20:46:30 ID:xaX
さりげなく未成年から飲んでたというアピール
32: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)21:05:11 ID:nQ4
人によるやろなあ
ワイなんか中学からコーヒーはブラックしか飲まんわ
ワイなんか中学からコーヒーはブラックしか飲まんわ
34: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)21:07:53 ID:Y36
最初の一口は美味いんやけど二口目からはいらんわ
35: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)21:09:51 ID:EYi
20になるまで飲んだことなかったからわからん
36: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)21:10:57 ID:t41
小学校ぐらいの時は苦くて大人になっても多分飲まんやろなと思ってたけど
その苦みがええと思う日が来るとは
その苦みがええと思う日が来るとは
38: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)21:12:39 ID:Mad
ワイは逆だわ
成人してから付き合い以外では酒飲まくなった
成人してから付き合い以外では酒飲まくなった
39: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)21:12:56 ID:rSv
仕事で嫌々飲んでたが、ある日突然うまくなった
40: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)21:13:05 ID:zbp
ワイは23やけどビール無理やわ
日本酒焼酎はいける
苦い上に独特の鉄臭さあるのがあかんねん
日本酒焼酎はいける
苦い上に独特の鉄臭さあるのがあかんねん
42: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)21:17:00 ID:4Om
人生って苦いからね
あれワイ良い事言っっちゃった(照
あれワイ良い事言っっちゃった(照
43: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)21:17:53 ID:4Om
舌がバカになるのもあるんじゃね
ゴーヤとか拷問だったが今はウマーやもん
ゴーヤとか拷問だったが今はウマーやもん
46: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)21:19:31 ID:4Om
味蕾の感受性が高い=味が分かる、ではないからね
47: 名無しさん@おーぷん 2017/11/09(木)21:23:39 ID:2kK
苦味が少なくてフルーティなの旨いよな