
引用元スレ:A君:有能だけど残業しない B君:微妙だけど残業しまくりどっちを採用する? ・
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1510435663/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1510435663/
1: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)06:27:43 ID:n57
どうやって
2: ■忍法帖【Lv=3,さそりばち,AiZ】 2017/11/12(日)06:28:52 ID:n57
どっちがええんや
3: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)06:29:32 ID:oTt
C君 有能だし残業しまくる
4: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)06:30:55 ID:lu7
D君:微妙だけど残業しない
5: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)06:36:01 ID:KAy
A君 残業代出したくないし
6: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)06:37:28 ID:RCR
E君:有能にみせかけて手を抜きまくる
7: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)06:41:00 ID:pCE
残業するのは無能の証
8: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)06:43:21 ID:RCR
始業:ある程度の力を持ってる社蓄なら行なえる
残業:センスのある社蓄が10年かけて至れる力
残業:センスのある社蓄が10年かけて至れる力
9: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)06:45:12 ID:6WT
Aだろ
AもBも1日にこなす仕事量は変わらなさそうだけどBには残業代まで出さなくちゃアカンから
AもBも1日にこなす仕事量は変わらなさそうだけどBには残業代まで出さなくちゃアカンから
10: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)06:46:02 ID:Aoe
Aは有能って時点で残業抜きで納期なりに間に合わせられるってことやからAやろ
13: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)06:59:19 ID:oJ9
ブラック企業「Bに残業させるけど残業代は出さない」
15: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)07:03:24 ID:Aoe
>>13
ブラック企業「Aの才能を可能なかぎり使いたいから仕事どんどん回して残業させたろ!」
こうやぞ
ブラック企業「Aの才能を可能なかぎり使いたいから仕事どんどん回して残業させたろ!」
こうやぞ
18: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)07:09:41 ID:nKU
>>15
Aみたいなタイプは残業時間に入ると、途端にやる気を無くす事があるからな
Aみたいなタイプは残業時間に入ると、途端にやる気を無くす事があるからな
25: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)07:13:53 ID:Aoe
>>18
ブラック基準やとそんな事は関係なく有能かどうかしか見んやろ
有能であれば早い段階で見切りつけて転職しそうやけども
ブラック基準やとそんな事は関係なく有能かどうかしか見んやろ
有能であれば早い段階で見切りつけて転職しそうやけども
16: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)07:05:29 ID:RCR
壊れてしまうA君
17: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)07:05:33 ID:rjT
正解はB
Aを採用すると他の会社がBを採用することになります
Bを採用すると他の会社がAを採用することになります
他の会社がAを採用すると自分の会社がBを採用することになります
他の会社がBを採用すると自分の会社がAを採用することになります
自分の会社が利己的なら、他の会社も利己的になります
自分の会社が他社に配慮するなら、他社も自分の会社に配慮してくれるようになります
Aを採用してもBを採用してもいい状況なら、Bを採用するのが正解です
Aを採用しないと会社が潰れるなら、Aを採用するのが正解です
Aを採用すると他の会社がBを採用することになります
Bを採用すると他の会社がAを採用することになります
他の会社がAを採用すると自分の会社がBを採用することになります
他の会社がBを採用すると自分の会社がAを採用することになります
自分の会社が利己的なら、他の会社も利己的になります
自分の会社が他社に配慮するなら、他社も自分の会社に配慮してくれるようになります
Aを採用してもBを採用してもいい状況なら、Bを採用するのが正解です
Aを採用しないと会社が潰れるなら、Aを採用するのが正解です
20: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)07:11:47 ID:Lm3
>>17
自分の会社が他社に配慮するなら、他社も自分の会社に配慮してくれるようになります
楽観的すぎませんかねえ…
自分の会社が他社に配慮するなら、他社も自分の会社に配慮してくれるようになります
楽観的すぎませんかねえ…
22: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)07:12:35 ID:rjT
>>20
悲観的過ぎるね
悲観的過ぎるね
19: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)07:10:17 ID:1dF
おんJ民人事課
21: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)07:12:11 ID:Nof
昔はB、今はA
23: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)07:12:37 ID:xra
Aの方が当然に得するけど
なぜかB選ばないとアカンみたいな風潮あるよな
なぜかB選ばないとアカンみたいな風潮あるよな
26: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)07:14:01 ID:nKU
>>23
そんな事はない。今の時代、やるべき事をやってさっさと帰ってくれる方が重宝される
そんな事はない。今の時代、やるべき事をやってさっさと帰ってくれる方が重宝される
32: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)07:20:24 ID:Nof
>>26
最近、それが主になってきた感あるよね
最近、それが主になってきた感あるよね
33: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)07:22:53 ID:rjT
>>32
競争は囚人のジレンマと一緒やし
利己的な判断は状況を徐々に悪化させるんや
競争は囚人のジレンマと一緒やし
利己的な判断は状況を徐々に悪化させるんや
24: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)07:13:29 ID:RCR
日本はほら、頑張ってる「感じ」があるほうが受けるんや
建前とか表面とかだけ取り繕うのがすきだから
建前とか表面とかだけ取り繕うのがすきだから
27: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)07:14:13 ID:Lm3
お互いの首を絞め合うの好きやなあ
28: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)07:14:56 ID:xra
実は微妙で残業すらしないC君のほうがB君よりも会社にとって利益なんだよな
残業代出さなくていいし失敗にかこつけて昇進も遅らせるし
残業代出さなくていいし失敗にかこつけて昇進も遅らせるし
29: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)07:16:01 ID:iw4
A一択
Bは寧ろ足手纏い
Bは寧ろ足手纏い
30: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)07:17:58 ID:Aoe
ところでAの有能ってのはどう有能なんやろな
仕事に見合ったスキルを多数持っているのか、仕事効率がすごく良くて残業の必要が無いのか、何があっても納期に間に合わせられるのか
どちらにしろ仕事後回しにして帰るのは無能やと思うが
仕事に見合ったスキルを多数持っているのか、仕事効率がすごく良くて残業の必要が無いのか、何があっても納期に間に合わせられるのか
どちらにしろ仕事後回しにして帰るのは無能やと思うが
31: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)07:19:10 ID:rjT
お前らってほんま無能やな
34: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)07:57:19 ID:Czd
頭良さそうなおんj民が沸いてて草
35: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)07:58:56 ID:1DU
やる気のある無能がいっちゃん邪魔なんやで
36: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)08:05:37 ID:IBh
普通に考えればA一択のはずだが、現実に優遇されるのはB
37: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)08:22:09 ID:W7Z
やらなくてもいい事や作業手順わざと複雑化して残業するという奴どうにかしてほしい
38: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)08:59:46 ID:92P
Bの方が役に立つのなんて単純作業だけで差がつきにくいタイプの工場だけや
39: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)09:01:10 ID:RCR
やるべき事をヤバイくらい単純化してやっつけてしまう人も怖いで
40: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)09:02:06 ID:lw8
残業が当たり前だと思ってる時点でこの国終わってるよ