english-letters-free-stock-o-laungage-freelive




引用元スレ:英語の語順てどれくらいまで自由に変えられるんや?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1485848434/


1: 名無しさん@おーぷん 2017/01/31(火)16:40:34 ID:oiG
例えば

ワイはミートソース好きやで
ワイが好きなのはミートソースやで
ミートソース好きやでワイ

これをそれぞれ英訳しようとしたらニュアンスも含めてちゃんと英訳できるんか?

2: 名無しさん@おーぷん 2017/01/31(火)16:41:34 ID:ArH
I love meat souce
I love to meat souce
I am meat souce lover
こうやな

4: 名無しさん@おーぷん 2017/01/31(火)16:42:17 ID:oiG
>>2
はえ~できるもんなんやな

3: 名無しさん@おーぷん 2017/01/31(火)16:41:41 ID:0MZ
僕I
私I
拙者I
俺I

5: 名無しさん@おーぷん 2017/01/31(火)16:42:33 ID:oiG
>>3
君の名は。定期

6: 名無しさん@おーぷん 2017/01/31(火)16:43:00 ID:aGh
要するに英語なんてアメリカ人でも出来るガバガバ語ってことよ

アラビア語?む~り!w

9: 名無しさん@おーぷん 2017/01/31(火)16:44:43 ID:oiG
>>6
他の言語勉強したら英語の簡単さに気がつくって高校の先生いうてたけど
結局英語も普通に難しいンゴねぇ・・アラビア語は文字の時点で挫折しそう

7: 名無しさん@おーぷん 2017/01/31(火)16:43:15 ID:oiG
やっぱり最初にどうしてもIくるのは絶対なんやな

11: 名無しさん@おーぷん 2017/01/31(火)16:45:36 ID:RV7
>>7
Meat souce is loved me

8: 名無しさん@おーぷん 2017/01/31(火)16:44:13 ID:V5h
強調構文使えや

10: 名無しさん@おーぷん 2017/01/31(火)16:44:54 ID:6yC
i like meat souce
what i like is meat souce
meat souce is what i like

13: 名無しさん@おーぷん 2017/01/31(火)16:47:48 ID:oiG
>>10
これがなんか1番近い意味的に近い気がするンゴ

12: 名無しさん@おーぷん 2017/01/31(火)16:47:10 ID:vAX
訳せないこともないけど日本語のニュアンスをそのまま伝えられるとは思わない方がええで
そのまま訳すってよりは英語の表現で一番似ているものに置き換えるって言うのが訳す時のの考え方や

14: 名無しさん@おーぷん 2017/01/31(火)16:49:01 ID:oiG
>>12
はえ~つまるところ意訳なんか?

15: 名無しさん@おーぷん 2017/01/31(火)16:53:43 ID:vAX
>>14
意訳ってのは会話の流れとか文脈を汲んで訳すことやからまた違うんやけど
日本語と英語はそもそも別物やからそのまま置き換えられるって方がおかしいんや
どちらかの言語にしか存在しない表現とか無理やり訳すと不自然な表現になってしまったりするものもあるし
「直訳」って言葉があるから勘違いしてしまいがちなんやけどな
あとは英語のネイティブに聞くと>>1みたいな表現の細かい違いは頓着しないって言われることも多いやで
ここまで出てきてる訳文の中にも間違っちゃいないけど使われない表現とか不自然な表現とかあるしな