1: 名無しさん@おーぷん 2015/03/07(土)21:02:08 ID:Uh8
①1番打者が出塁できる確率
2014シーズンの最高出塁率が糸井の.424、これを理想の1番とする。
また現実には失策による出塁の可能性があるため、これも考慮する。
2014シーズンの規定試合数出場者のうち、ワーストの守備率は藤浪の.857。
糸井の安打以外の全ての打球が藤浪を襲うとして、最終的な出塁の確率は

0.424+(1-0.424)*(1-0.857)=50.6%

②2番打者が1番打者を送る確率
企画数の問題があるものの、2014シーズンの規定打席到達者の中に犠打成功率100%は多数いるため100%とする。

③クリーンナップが1番打者を生還させる確率
前提条件として2塁に進塁した1番打者は単打で生還できるものとする。
またクリーンナップは2014シーズン規定打席到達者打率トップ3の
3番:マートン(.338)
4番:糸井2号(.331)
5番:銀次(.327) とする。

失敗する確率から求めるほうが容易なので、失敗パターンを算出する。
前提として①、②より1死2塁の状況を作り出せる確率は50.6%
パターンⅠ:3、4番凡退
1死2塁からマートンと糸井(2)が連続で凡退して失敗する確率は

50.6%*(1-0.338)*(1-0.331)=22.4%

パターンⅡ:3番失策出塁後、4、5番凡退
①と同じくマートンの安打以外の全ての打球は藤浪を襲うものとする。
1死2塁からマートンが失策出塁し、糸井(2)と銀次が連続で凡退する確率は

50.6%*{(1-0.338)*(1-0.857)}*(1-0.331)*(1-0.327)=2.2%

パターンⅢ:3番凡退後、4番失策出塁、その後5番凡退
同様に糸井(2)の安打以外の打球は全て藤浪を襲うものとする。
1死2塁からマートンが凡退し、糸井が失策出塁、その後銀次が凡退する確率は

50.6%*(1-0.338)*{(1-0.331)*(1-0.857)}*(1-0.327)=2.2%


以上より、「1番が出塁し、2番が送り、クリーンナップが帰す」ことが失敗する確率は
①「1番打者が出塁できない」+②「3、4番が凡退する」+③「4、5番が凡退する」+④「3、5番が凡退する」確率である。
すなわち 49.4%+22.4%+2.2%+2.2%=76.2%である。

つまり「1番が出塁し、2番が送り、クリーンナップが帰す」ことが成功する確率は

100%-76.2%=23.8%

である。はたしてこれが効率的な得点方法であるかは諸君らの判断に任せるものとする。
スポンサードリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2015/03/07(土)21:03:25 ID:NrZ
ちゃんとできたのは2011の鷹やな
あとは落合中日とかか

あんま上手くイカンよな実際

3: 名無しさん@おーぷん 2015/03/07(土)21:17:25 ID:Uh8
なお2013シーズンのバレンティンを打席に立たせた場合
本塁打によって得点できる確率は 11.0%である。

4: 名無しさん@おーぷん 2015/03/07(土)21:18:56 ID:T5H
三行で頼む

5: 名無しさん@おーぷん 2015/03/07(土)21:20:19 ID:Uh8
>>4
1番が出塁し、2番が送り、クリーンナップが帰す確率は
23.8%

10: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)00:36:43 ID:b14
>>5
その確率を増やすのがチームの戦略なんやね

7: 名無しさん@おーぷん 2015/03/07(土)21:21:23 ID:eVW
>>4
無理矢理改行してるくせに2行じゃねーか!

9: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)00:32:34 ID:EL6
>>7
1番が出塁し
2番が送り
クリーンナップが帰す確率は

6: 名無しさん@おーぷん 2015/03/07(土)21:20:20 ID:kIR
効率的かどうかは知らんが理想的な得点パターンだと思う

8: 名無しさん@おーぷん 2015/03/07(土)21:22:20 ID:lbU
馬鹿畑みたいな思考停止バントは糞

11: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)01:33:50 ID:Kg8
川崎本多内川

片岡栗山中島

荒木井端福留

どれも好きやで
スポンサードリンク



12: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)01:40:36 ID:Dff
初回なら1番が出塁したからって犠打確定なんて甲子園くらいやろ
セオリーですらない

13: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)01:48:10 ID:3sO
でもこれ以上いい作戦があるかと言えばないよな

14: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)01:51:35 ID:umb
>>13
あえて挙げるなら1番の仕事が出塁だけになっとることやな
多少率下げても長打狙ったほうが点はいるんちゃうか?

26: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)02:44:17 ID:OmL
>>14
ただそれほど長打を打てる可能性を秘めた選手がいるかってことが問題やな

15: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)02:09:59 ID:xvG
23.8%の確率で点取れるってまあまあ良いんじゃね?
だいたい4イニングあったら点は入るって事やろ
取れる点数も1点とは限らんし、むしろクリーンアップなら複数点の可能性ある
その後に続く他の打順でも確率は落ちるだろうが点取れる

19: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)02:32:08 ID:YF6
>>15
1番糸井とか守備藤浪とか犠打成功率100%とか相当盛っての確率やからな・・・

16: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)02:18:52 ID:vCV
この>>1なんや・・・
天才かよ・・・

17: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)02:20:20 ID:poH
やっぱり2番の役割はいらない

18: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)02:26:33 ID:i7f
3番出塁のあとゲッツーは加味してある?
いや、ちょっと気になって
というかこのパターンもまぁみるよなと思って

20: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)02:35:10 ID:1Fx
ケースバイケースやろエース対決なら初回からバント攻めもあり

ただ荒れてるピッチャーにわざわざアウト献上するのはただのアホ

21: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)02:37:08 ID:3sO
>>20
そんなこと少年野球の監督でもわかってるやろ

22: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)02:41:23 ID:RAk
打順に限らず「回の先頭が出塁→後続3人で返す」というパターンがどれほど効率的かという研究か

28: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)02:47:00 ID:R4J
最近でも2番にバント専おくなんて中畑と秋山くらいか

32: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)05:46:14 ID:DPK
>>28
秋山の今宮は仕方ないと思うわ、下位に置くと松田今宮細川やから

29: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)02:47:57 ID:9lU
ヤクルトの2番川端は結構怖い

30: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)05:17:08 ID:cQ8
藤波の守備率に驚愕した

31: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)05:21:58 ID:P5E
1番が出塁して2番がホームラン
完璧やな