野球

記事引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1387033230/l50

 

 

1風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:00:30.13 ID:2NW+MHNI  
投球間の駆け引きや緊張感がええんやろがい

 

スポンサーリンク



 

5 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:04:34.23 ID:IaDtvrpw  
>>1
限度があるわ

 

 

3 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:02:45.61 ID:k0GNiHso  
ビール飲んだり飯食ったりするペースとぴったり合う

 

 

4 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:03:07.09 ID:WgwFV+uD  
トイレ休憩や

 

 

7 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:05:57.60 ID:R4y+kdsJ  
まあ15秒ルールは適用してほしいなとは思う

 

 

8 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:06:05.66 ID:PHl1Aj75  
ミート力のない若手をパンチ力あるみたいな表現するのやめよう

 

 

9風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:06:15.63 ID:jiz3RIPm  
TV中継に向いてるスポーツだとは思うわ
なんか他のことしながらでも見れるしCM入れやすいし

 

 

14風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:10:16.89 ID:yRRQtnjt  
>>9
時間通りに終わってくれないスポーツは基本向いてないで
バレーとかテニスとかも

 

 

21 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:13:21.32 ID:UqytBIP8  
>>14
でも観戦するなら圧倒的に時間制限無い方が楽しい

 

 

94 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:35:46.09 ID:IJB/MnjG  
>>14
向いてないのに長いことよく放送してたわ

 

 

11 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:07:34.43 ID:7XD0XHvU  
プロの試合は長すぎるとは思う

 

 

12 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:08:44.12 ID:IaDtvrpw  
じっくり野球をやった結果
帰りが午前0時を越えたンゴ・・・・・・

 

 

13 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:08:44.44 ID:IuTXgc9v  
正直そこまで集中して見てるわけやないからなぁ

 

 

15 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:10:58.83 ID:DFcoYJnB  
クリケット

 

 

16風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:11:49.18 ID:fmd7sXIe  
高校野球がなんで人気あるか
それはテンポが良いから
プロやきうも見習え

 

 

18 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:12:55.22 ID:4CC5HXcZ  
>>16
いや、それはまったく関係ない

 

 

32風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:15:24.63 ID:4jT4yRdh  
>>16
7時ぐらいに球場入ったとき5回とかやったらめっちゃ損した気分なるやろw

 

 

37 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:17:09.33 ID:NVi3nqnc  
>>32
上原「せやな」

 

 

91 : 転載禁止: 投稿日:2013/12/15(日) 00:35:23.35 ID:wwyrGZqi  
>>32
社畜の分際で野球観戦とは偉くなったな

 

 

17 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:12:46.62 ID:IaDtvrpw  
さすがにロースコアで9回4時間越えの試合になると
どうなってんだコレって気分になる

 

 

19 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:13:07.39 ID:yAlLSoGN  
ビール飲みながら観るの最高や

 

 

20 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:13:07.88 ID:axsAltwF  
攻守交替さっさとしろや

 

 

22 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:13:31.95 ID:HJ9nYX7l  
高校野球の人気にテンポの要素なんてビビたるもんや適当ぬかすな

 

 

23 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:13:44.79 ID:LLcloJAz  
思い入れが無いチームだと、確かに退屈だったりする・・
セリーグのファンだけど、パリーグの試合は見てるとめっちゃ眠い・・

 

 

24 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:14:03.41 ID:zPdIjkoT  
無駄な時間がいいんだよな

 

 

25 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:14:12.41 ID:i2XEmLIv  
一回だけ投球間がすげー長いやつの時現地にいたけど寝てまった

 

 

27 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:14:51.88 ID:oHznTWGc  
ながいぞ

 

 

28 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:15:01.45 ID:cFdjS02u  
牽制しまくりはぐうイライラする

 

 

29 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:15:04.43 ID:CMkmpM5J  
サッカーは点が入る展開とか急にやってくるからずっと見とらんとアカン
でも野球は点が入りそうな時は(ホームラン以外)わかるからその時だけ集中してればいいからラク

 

 

30 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:15:11.41 ID:8Cd/mArW  
現地で見るなら高校野球のテンポの良さはありがたい

 

 

33 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:16:06.00 ID:17zJRdid  
MLBみてるとテンポは早いほうがええな

 

 

34 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:16:16.33 ID:TmiF0oIh  
熟考する事もできるしポテチパクーで適当に観ることも出来るのが良いわな

 

 

35 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:16:20.20 ID:fHs3RNzB  
ロースコアのだらだら貧打戦は疲れる

 

 

36 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:16:22.96 ID:oDd1q5Ba  
まあ日本人は古くから野球見る土壌があるからいいけど
マジで欧州やら野球あんま触れたことない人からしたら
何が面白いの?って感じだろ

 

 

38 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:17:13.15 ID:4jT4yRdh  
現地で見てはやく試合終わったら損した気分なる
現地に見に行かない引きこもりには関係ないやろけど

 

 

39 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:17:44.64 ID:2YDD+nNY  
それを退屈やと思わん奴が野球ファンなんやろ

 

 

40風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:17:53.57 ID:IaDtvrpw  
これ、テレビ派と現地観戦派で話が噛み合わないことが多い話題
ナイターだと終電時間云々が基本パターン

 

 

43 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:19:12.52 ID:NVi3nqnc  
>>40
「退屈」かどうかの話題に現地派かTV派かは関係ないやろ

 

 

56風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:22:05.74 ID:5COyz3mh  
>>40
終電なんて余程遠くから行ってない限りほとんど問題にならんやろ
5時間やったとしても23時なら普通に帰れるやん

 

 

65 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:24:00.45 ID:IaDtvrpw  
>>56
埼玉やけど、ワイの住んでるところやと23時は完全アウトになる球場が多いわ

 

 

41 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:18:36.73 ID:Uhn7bBuW  
やっぱ投高打低ってクソだわという結論に至る

 

スポンサーリンク




 

44 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:19:24.79 ID:TAs5QkBp  
早く終わるか終わらないかより内容のほうが大事やろ
初回に先発が大炎上とかされたら開始10分で帰りたくなるで

 

 

45 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:19:30.08 ID:TmiF0oIh  
クリケット文化圏とテニス文化圏はイケると思うけどな
プレーヤーが悪いわけやないがあっちのほうがダラダラやっとるし

 

 

46風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:19:49.96 ID:XbCMFxEH  
野球以上に実況に向いてる球技ってあるの?

 

 

50 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:20:43.77 ID:LLcloJAz  
>>46
アメフトとか?あれもターン制みたいなもんやろ

 

 

53 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:21:10.97 ID:pchZ8CdS  
>>46
アメフトもメリハリあっていいよ

 

 

47 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:20:19.63 ID:RgcOydcM  
投手戦→面白い
貧打戦→クソクソアンドクソ

お互いエースで二ケタ奪三振とかやったら盛り上がるねん
谷間を打ちあぐねるのはおもんないけど

 

 

49 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:20:31.06 ID:IaDtvrpw  
10ー11とかの乱打戦で長引くならわかるんだよな
延長戦になって長くなるのもわかる

だがロースコア貧打戦も同じくらい長引くのは不可解

 

 

52 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:21:06.19 ID:V99aK4LM  
現地で見るには調子いい
合間に買い物したり、トイレ行ったりできるし

 

 

54 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:21:59.77 ID:h1WU94lC  
サッカーみたいにメリハリ無くダラダラやられるよりかマシ

 

 

55 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:22:01.49 ID:ymni5frd  
H2の比呂「試合時間のない野球の面白さを教えてあげますよ」

 

 

57 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:22:11.61 ID:vQTqcppZ  
けど上原くらいテンポ良く投げてくれるならその方がいいわ

 

 

58 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:22:15.33 ID:yQtKL7r6  
野球なんて張り付いてみるもんじゃないやん 最初から
好きな選手とか終盤だけみればええねん

 

 

59 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:22:15.55 ID:TmiF0oIh  
ゲームとしてでなく興行として成り立たせる為にはイニングインターバルは必要やしな
TV観戦やとCMうぜえになるがw

 

 

60 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:22:36.62 ID:ewywnf/z  
サッカーとか試合時間10分でええやろ

 

 

61 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:22:39.05 ID:4jT4yRdh  
サッカーとかすぐ終わるのに金出すのもったいなすぎるやろ

 

 

62 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:22:46.08 ID:a89eJ5Kv  
サッカーも前半から後半にかけての休憩が嫌いだわ
まあ同じようなもんだろ

 

 

63 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:23:18.93 ID:nKpW0Xfm  
メリハリがないスポーツはクソ
1時間以上目が離せないとかアホか

 

 

64 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:23:25.27 ID:FfoeHCCd  
アメフトはリードしてるチームが時間消費すればするほど有利になるとか
追いかけるチームは時間止めるためにアウトオブバウンズに出まくるとか
クロックマネジメントが楽しい

 

 

66 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:24:33.89 ID:57a0Qp5K  
でも野球って点入らないととことん暇だよな

 

 

67 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:24:59.05 ID:KxxgaPs5  
駆け引きやら緊張感て選手が感じるもんやろ
ファンはそんなもん感じなくていいのに

 

 

68 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:25:36.07 ID:0R6ChlAB  
貧打戦楽しめん奴は可哀想

 

 

69 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:25:48.54 ID:Dj3Bh6Lv  
8回9回ぐらいが一番面白いよな
この回ぐらいになってくると投球間のだれた時間もいい味になってくる

 

 

70 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:26:00.36 ID:a89eJ5Kv  
なんかサッカーも野球も似たような欠点だな
点入らないとつまらないし、点入ったシーンだけ見ればいいしな

 

 

71 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:26:15.27 ID:9zbnlb/B  
実況糞だけどサッカーのが面白いわ
Jリーグがもっと面白ければ野球じゃなくてそっち見てる

 

 

72風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:26:20.47 ID:IaDtvrpw  
駆け引きや間とかも何も初回先頭打者から延々最後までやらんでも
と感じることもある
首位攻防戦とかならまだしも

 

 

79 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:30:10.08 ID:TmiF0oIh  
>>72
それは野球つースポーツが一球、一スイングから作戦が絡むスポーツだからしゃーないw
回が進むにつれ戦術も絡んでくるしな

 

 

73 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:26:48.86 ID:vBQyfLD5  
とりあえず9回平均3時間切るぐらいにはしようよ

 

 

76 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:28:40.09 ID:oq+jfPNW  
伝説の教師の中で、「今日は上原だから早く終わりそうだなぁ」
ってセリフが凄く印象的やった。実際そうやし

 

 

77風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:29:40.36 ID:a89eJ5Kv  
小さい頃見に行った試合が20時前に終わってがっかりした覚えあるわ
たしか上原だった

 

 

82 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:30:55.82 ID:pchZ8CdS  
>>77
わかる
せっかく観に行ったのに2時間ちょっとで終わると損した気分になるな
3時間くらいやれよーと思う

 

 

83 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:31:14.30 ID:IaDtvrpw  
>>77
それは後々の語り草になるレベルやな

 

 

78 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:29:56.18 ID:4jT4yRdh  
まあサッカーは5分で眠くなるけどね

 

 

80 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:30:10.91 ID:FSndubiF  
ブレイクがあまりない総合格闘技と
しょっちゅうブレイクする立ち技

どっちもどっちや

 

 

84 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:31:22.40 ID:L/pdZW4J  
間を楽しむスポーツやからな
サッカーはサッカーで面白いが比較するもんちゃうやろ

 

 

85 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:31:39.04 ID:DMI4BMwO  
贔屓のチーム作れば中毒度が変わってくるよ

 

 

86 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:32:16.65 ID:5COyz3mh  
ワイたまに相撲を見に行くけど朝10時くらいから夕方6時まで8時間くらいいても飽きないで

 

 

87 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:32:50.45 ID:KxxgaPs5  
野球の戦術なんかランナーいないなら攻撃は打者が打つかバントするかの二択やんけ
何が戦術やねん

 

 

88 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:33:29.66 ID:4jT4yRdh  
現地観戦なら最低3時間以上はやってほしいね
8時台で終了はほんまやめてほしい

 

 

89 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:34:06.84 ID:TmiF0oIh  
ゲームで例えて適当かワカランがサッカーはRTS、野球はターン制SLGかRPG
どっちも面白いやんけw

 

 

90 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:34:43.53 ID:GubDvCU+  
まあでも野球ももうちょっと時間短縮してくべきやとは思うけどな

 

 

95 : 風吹けば名無し: 投稿日:2013/12/15(日) 00:36:31.47 ID:IaDtvrpw  
3時間で丁度良い
4時間でかなり長く感じる
5時間は延長込みでもよほどダラダラやらないと到達できない

6時間ゲームはやる気を疑うレベル