
引用元スレ:【悲報】イチロー「メジャーリーグは今コンテストをしている どこまで飛ばせるか 野球とは言えない」
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606445287/
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606445287/
1: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:48:07.70 ID:sfc1evGup
2: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:48:42.36 ID:sfc1evGup
高校野球の監督やりたいんだ
4: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:49:25.29 ID:CEnlCaiir
ホームラン狙いが1番効率ええからな
5: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:49:40.07 ID:sfc1evGup
高校野球めちゃくちゃ面白いか
大好きなんだな
大好きなんだな
6: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:50:26.59 ID:KVrxZz0jd
内野安打で満足するようになったら終わり
7: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:50:43.41 ID:Lq8+aT6d0
ほーん
8: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:50:54.78 ID:6UWLpotUM
高校野球と日本の野球を一緒にされてキレかけてるな
9: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:51:10.32 ID:FQZaGmYdp
完全に嫉妬やん…
10: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:51:14.28 ID:hMIHqg4h0
13: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:52:01.04 ID:Dpsd4wx5d
プロはガチじゃないからな
14: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:52:11.19 ID:kXJU3BBCM
イチローってスラッガーへのコンプがすごいよな
内野安打はセクシーとか言った時は笑った
内野安打はセクシーとか言った時は笑った
16: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:52:58.43 ID:FQZaGmYdp
>>14
小泉進次郎はイチローリスペクトだったのか
小泉進次郎はイチローリスペクトだったのか
18: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:53:17.57 ID:Dpsd4wx5d
>>14
そらそうなんちゃう
だからこそメジャーで大成したんやろ
そらそうなんちゃう
だからこそメジャーで大成したんやろ
112: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:05:19.20 ID:El5d9ck0d
>>14
内野安打をセクシーつったんじゃなくて
内野安打をセクシーと感じる人が好きだと言ったんやぞ
捏造するな
内野安打をセクシーつったんじゃなくて
内野安打をセクシーと感じる人が好きだと言ったんやぞ
捏造するな
15: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:52:31.85 ID:hIJk84W/0
効率よく得点しようとすることに競技性がないというならもう競技自体が欠陥なのでは?
17: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:53:01.37 ID:qlBR6WuO0
桑田の球速コンプ
イチローの長打コンプ
イチローの長打コンプ
19: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:53:20.30 ID:4dKqjAjI0
ホームランは点が入るじゃん
20: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:53:24.08 ID:I2aZid7N0
内野安打だけ打ち続けたレジェンドは言うことが違うわ
21: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:53:51.92 ID:raePZ/Ut0
高校野球ね(笑)←ここなんやねん
22: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:53:55.73 ID:xdODSgqGa
イチローがやってたのも野球とは言えないけどな
23: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:54:14.21 ID:G131xFT70
アメリカのデータ主義と効率化の先にあるジレンマな
数学を用いるガチ勢がつまらなくさせるのはいつもの事
数学を用いるガチ勢がつまらなくさせるのはいつもの事
24: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:54:15.08 ID:RcQQ4UhU0
DH制賛成派
王、原、デーブ、達川、古田、山崎武、伊原、篠塚、高木豊
長嶋一茂、片岡、金村、石毛、宮本、和田、真中、ラミレス
江本、清水直、上原、ダルビッシュ、黒田、山本昌、大野、与田
DH制反対派
ノム、矢野、谷繁、広岡、中畑、どんでん、今岡、真弓、ノムケン、宇野、立浪、井端
張本、新庄、緒方、金本、松井、イチロー、クロマティ
堀内、桑田、江夏、野村弘、佐々岡、高津、吉井
DH制今のままでいい派
落合、伊東、梨田、里崎、田淵、土井、清原、掛布、小久保、辻、福本
山田久志、権藤、東尾、森繁、川崎
王、原、デーブ、達川、古田、山崎武、伊原、篠塚、高木豊
長嶋一茂、片岡、金村、石毛、宮本、和田、真中、ラミレス
江本、清水直、上原、ダルビッシュ、黒田、山本昌、大野、与田
DH制反対派
ノム、矢野、谷繁、広岡、中畑、どんでん、今岡、真弓、ノムケン、宇野、立浪、井端
張本、新庄、緒方、金本、松井、イチロー、クロマティ
堀内、桑田、江夏、野村弘、佐々岡、高津、吉井
DH制今のままでいい派
落合、伊東、梨田、里崎、田淵、土井、清原、掛布、小久保、辻、福本
山田久志、権藤、東尾、森繁、川崎
25: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:54:31.78 ID:OKOq44YC0
パワーもスピードもないからセコセコと小技で策を練るしかないだけやん
じゃあそういう野球をやれば大阪桐蔭に勝てるのかよっていうと無理じゃないですか
じゃあそういう野球をやれば大阪桐蔭に勝てるのかよっていうと無理じゃないですか
26: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:54:32.94 ID:QlvJlEeea
内野安打よりホームランだろう
これからはヒットの価値が下がりホームランの評価が上がるだろう
これからはヒットの価値が下がりホームランの評価が上がるだろう
27: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:54:56.39 ID:77PWRyTcx
イチローは得点圏でセーフティバント失敗やって監督や地元紙によく叩かれてたから
高校野球みたいな野球のほうが好きなんじゃないかな
高校野球みたいな野球のほうが好きなんじゃないかな
28: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:55:14.79 ID:7lX8okSFM
いやお前がやってたのもボテゴロ徒競走コンテストやん笑
29: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:55:20.89 ID:Dg8PgsVQ0
世間「大谷!大谷!」
イチロー「!ムクムクッ」
イチロー「!ムクムクッ」
30: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:55:33.76 ID:5cN13x/Zr
マリナーズにはリッチーがいたからね
大砲不信になるのはしゃーない
大砲不信になるのはしゃーない
32: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:55:48.98 ID:raePZ/Ut0
まあ高校野球はホームランを追わないからな 飛ばないバットになるし より高校野球らしさが出るだろうな わいは反対やけど
33: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:55:53.09 ID:pxJAYtO3r
中日が理想の野球やってるな
ホームラン打たずにヒットバントで得点狙う
ホームラン打たずにヒットバントで得点狙う
34: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:55:53.79 ID:nfc9wtPf0
データを追及しすぎてつまらなくなってるのは事実
視聴率がヤバイ
視聴率がヤバイ
37: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:56:30.45 ID:zN9yr31IM
老害化しそうな感じがすごい
38: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:56:33.01 ID:3Z1f5hVkd
野球はバッターボックスから1塁まで早く走るコンテストじゃないんだよイチローくん
39: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:56:54.39 ID:JnclQ5ted
高校の監督やったら入学入部希望者殺到でえらいことになるやろな
40: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:57:04.20 ID:LqHt8F9+a
高校野球も私立強豪ほどどれだけ飛ばすかコンテストになるから安心しとけ
45: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:57:46.14 ID:raePZ/Ut0
>>40
なってない定期
なってない定期
58: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:59:03.99 ID:LqHt8F9+a
>>45
どうせ体鍛えて飛ばすが主流になる
才能ある奴の長打が得点効率が一番いいんだから仕方ない
どうせ体鍛えて飛ばすが主流になる
才能ある奴の長打が得点効率が一番いいんだから仕方ない
68: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:00:19.58 ID:raePZ/Ut0
>>58
そう言い続けて何年になったよw 才能あるやつとは誰なん?w
今年の交流試合で本塁打何本だったw?
そう言い続けて何年になったよw 才能あるやつとは誰なん?w
今年の交流試合で本塁打何本だったw?
117: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:05:28.43 ID:XxcGm4mf0
>>68
将来的な話をしてるのに今はどうとかでふっかけるの根本的に勘違いしてると思うよ
将来的な話をしてるのに今はどうとかでふっかけるの根本的に勘違いしてると思うよ
145: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:07:42.27 ID:raePZ/Ut0
>>117
いやいや そう言い続けて何年になるよって話やん その将来は来てないやんって話 いつまで言い続けるの?
いやいや そう言い続けて何年になるよって話やん その将来は来てないやんって話 いつまで言い続けるの?
49: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:58:12.34 ID:KC4FaRaWr
>>40
100年後にはなるかもね
100年後にはなるかもね
41: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:57:20.77 ID:0xLee3eyr
引退直前の打てなかった巨人のpに球遅いっしょって言ってたの言い訳してるみたいで嫌だった
42: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:57:25.86 ID:hXMYp79oa
今のMLBなんかホンマに低打率ブンブン丸ばっかやん
見てておもんないのは事実やろ
見てておもんないのは事実やろ
43: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:57:30.20 ID:2IvZ0ITX0
まあバスケの今の外から3pバンバン撃つ感じかな。
バスケはやっぱインサイドでしょっていってる感じ?
バスケはやっぱインサイドでしょっていってる感じ?
44: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:57:45.77 ID:bn6GgmuF0
言うてメジャー通算117発の大砲やぞ?
46: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:57:50.79 ID:lkhQWeX8d
イチローも何本ヒットうてるかのコンテストをしてたんだよなあ
48: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:58:04.67 ID:OTC8iwTad
スタンドインすれば点が入るんやから遠くに飛ばしてるやん
50: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:58:13.16 ID:KKKbOpwRp
速い球、変化する球を遠くに飛ばす技術が大事なんだよな
イチローも昔は強い打球飛ばしてたけど、球速上がり続けたMLBについていけなくて打球速度を否定しはじめた
結局イチローも老害になってしまったんや
イチローも昔は強い打球飛ばしてたけど、球速上がり続けたMLBについていけなくて打球速度を否定しはじめた
結局イチローも老害になってしまったんや
65: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:59:47.48 ID:Kd0T3XbRM
>>50
ほんこれ
結局昔は良かった、すごかったとか言ってるハリーや広岡と同類
ほんこれ
結局昔は良かった、すごかったとか言ってるハリーや広岡と同類
51: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:58:15.06 ID:77PWRyTcx
イチローのシアトル・マリナーズの会長付特別補佐兼インストラクター って、どんな仕事なんだろ?
53: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:58:26.79 ID:mj2WUs+i0
イチローってメジャー行った途端にゴキヒットメーカーになったよな
ヒットせこせこ打つより、ホームラン打った方が確実に点が入って効率いいの気づかないのかな?
ヒットせこせこ打つより、ホームラン打った方が確実に点が入って効率いいの気づかないのかな?
54: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:58:30.63 ID:mXnzsabdd
王もイチローと似たようなことを言うとるしやっぱりプロから見てもおもんないんやで
55: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:58:31.46 ID:0xLee3eyr
コーチや監督になった時の選手のプレッシャーやばそう
56: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:58:33.52 ID:twJvyRLE6
2アウト得点圏でバントしてアウトになったことが何度もあって地元紙に批判される選手の言葉は深みがある
59: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:59:11.33 ID:G131xFT70
NPBはアメリカの後追いというより、後追いできるだけの資材を用意できる資本力の勝負になる気がするわ
その象徴が今のソフトバンクだし
イチローはデータ(数学)や資本力っていう野球外の要素が絡むのが嫌いなんやろな
その象徴が今のソフトバンクだし
イチローはデータ(数学)や資本力っていう野球外の要素が絡むのが嫌いなんやろな
60: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:59:16.36 ID:2Yj/bSaU0
自分が通用しなくなった負け惜しみやん
ほんま恥ずかしいなこいつ
ほんま恥ずかしいなこいつ
61: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:59:17.28 ID:raePZ/Ut0
まあイチローに求めてた事をやらないから
不満が出るのは仕方ないけどな 本来なら本田圭佑みたいなことを野球界の為にやって欲しいのにマリナーズが離さないし 宝の持ち腐れ状態だもん…
日本野球の為に動いて欲しいのに
不満が出るのは仕方ないけどな 本来なら本田圭佑みたいなことを野球界の為にやって欲しいのにマリナーズが離さないし 宝の持ち腐れ状態だもん…
日本野球の為に動いて欲しいのに
62: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:59:18.62 ID:he0vkkAKa
引退後のイチローの「チーム成績より個人記録」発言でほんとおわったとおもったわ
ガチで晩年汚してる選手
ガチで晩年汚してる選手
63: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:59:20.29 ID:nfc9wtPf0
試合中に守備位置のメモ見るしな
身体能力バケモノなら頭使う必要がない
身体能力バケモノなら頭使う必要がない
64: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 11:59:44.99 ID:h9TTMAMX0
ファンが見たいのではなくイチローが見たいだけでは
影響力のある人間があまり主語を大きくして語らないでほしい
影響力のある人間があまり主語を大きくして語らないでほしい
69: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:00:19.80 ID:sfc1evGup
70: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:00:29.58 ID:BPaSSDsva
イチローはもう喋らん方がええで
どんどん尊敬を失っとる
どんどん尊敬を失っとる
71: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:00:35.64 ID:ulgRXoDI0
野球というスポーツ考えた時に長打と球速は大正義なんだよ
96: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:03:07.41 ID:LqHt8F9+a
>>71
ただそれだけの単純な話だしな
結局最高効率求める流れにはプロだろうがアマだろうが変わらない
ただそれだけの単純な話だしな
結局最高効率求める流れにはプロだろうがアマだろうが変わらない
73: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:00:44.49 ID:SJ/TO9FiM
バスケはいくら3p打つほうがええぞって言っても言うほどは決まらんし
3pに固執してリバウンド取られてカウンター連発もありうるからそこまでの優位性でもないってのがええバランスよな
3pに固執してリバウンド取られてカウンター連発もありうるからそこまでの優位性でもないってのがええバランスよな
87: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:02:22.57 ID:D+ByOuJsd
>>73
野球はいくらホームラン打つほうがええぞって言っても言うほどは決まらんし
ホームランに固執して三振取られてアウト連発もありうるからそこまでの優位性でもないってのがええバランスよな
野球はいくらホームラン打つほうがええぞって言っても言うほどは決まらんし
ホームランに固執して三振取られてアウト連発もありうるからそこまでの優位性でもないってのがええバランスよな
185: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:10:18.49 ID:SJ/TO9FiM
>>87
野球はホームランのうちそこないがヒットになるからまた違うわ
野球はホームランのうちそこないがヒットになるからまた違うわ
93: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:03:00.13 ID:J8eU6aNQM
>>73
結局自分でゲーム作って3pバコバコいれるカリーとハーデンが頭おかしかっただけって風潮やしな
ちな仲良くゴリラに粉砕された模様
結局自分でゲーム作って3pバコバコいれるカリーとハーデンが頭おかしかっただけって風潮やしな
ちな仲良くゴリラに粉砕された模様
127: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:06:12.30 ID:tmxM8v670
>>73
バスケはバスケで4pラインがどうの言ってるんじゃないっけ?
バスケはバスケで4pラインがどうの言ってるんじゃないっけ?
74: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:00:55.32 ID:0xLee3eyr
言うて実績のある人間が老害化するのはある程度仕方ないわ
75: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:01:16.43 ID:Fr7d5n5g0
エージェント制度と人材市場の活発化の行きつく先は
最短な効率でチーム作り出来る環境で行われる
最適な効率を実行するだけの競技になったが
それはゲームの進化でまた違う戦略性が生まれる過渡期なだけなんちゃう
最短な効率でチーム作り出来る環境で行われる
最適な効率を実行するだけの競技になったが
それはゲームの進化でまた違う戦略性が生まれる過渡期なだけなんちゃう
76: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:01:19.23 ID:J8eU6aNQM
フォールガイズと同じや
エンタメを突き詰めてガチると面白くなくなる
エンタメを突き詰めてガチると面白くなくなる
78: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:01:27.66 ID:J5ta4/6D0
飛ばすばっかで人気落ちるというとソーサとかマグワイアがホームラン合戦してた頃を思い出すな
80: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:01:29.45 ID:OKOq44YC0
ソフトバンクの日本シリーズは小技あり、大技ありの野球の面白さを凝縮したような4試合だったからイチローも納得なんじゃないの
シーズン中はどうか知らんが日シリでは大雑把なところが全くなく外野守備一つとっても丁寧で2塁打になってもいい当たりを単打で止めるとか当たり前のことが綺麗にできてて美しかった
シーズン中はどうか知らんが日シリでは大雑把なところが全くなく外野守備一つとっても丁寧で2塁打になってもいい当たりを単打で止めるとか当たり前のことが綺麗にできてて美しかった
81: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:01:33.82 ID:wdm9fw+/0
今でもヘッスラ信仰ある高校野球見たらイチロー発狂しそう
82: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:01:41.80 ID:KKKbOpwRp
タンギングってなんや、タンキングや
83: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:01:41.95 ID:5J/qu9uN0
どんだけ有望中学生をかき集められるかになってるから高校野球もつまらなくなってきつつあるよ
特に大阪の太った監督の所とか
特に大阪の太った監督の所とか
85: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:02:09.85 ID:JpFeQxlc0
実際のとこ勘違いしてるやついるけど野球ってお遊びやからな
勝つことより観客を楽しませる事を優先しなきゃ
勝つことより観客を楽しませる事を優先しなきゃ
86: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:02:16.37 ID:G131xFT70
プレイスタイルの多様さが失われたのは事実やからイチローの言いたいことはわかる
面白さは減ったしな
ただここから科学を用いて計算と戦略で面白さを復活させるのがアメリカの凄みやから
面白さは減ったしな
ただここから科学を用いて計算と戦略で面白さを復活させるのがアメリカの凄みやから
91: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:02:41.71 ID:PjMLr0hX0
ヒット打たなくても点を取れるってのは野球の面白いところではあると思う
95: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:03:06.38 ID:LojGssi7d
アメリカ人ってアメフトもそうやけどデータ班が戦略完璧にしてあとはパワーで叩き込むみたいなスポーツが好きなんやな
だからサッカーが流行らんのや
だからサッカーが流行らんのや
119: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:05:39.98 ID:hIJk84W/0
>>95
そのサッカーもごつくて走行距離稼げるアスリートタイプがハイプレスする戦術が流行ってテクニシャンタイプが死んだし
それをつまらん昔の方が良かったって言うやつもおるな
そのサッカーもごつくて走行距離稼げるアスリートタイプがハイプレスする戦術が流行ってテクニシャンタイプが死んだし
それをつまらん昔の方が良かったって言うやつもおるな
121: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:05:53.11 ID:G131xFT70
>>95
国民性がデータ大好き、数学大好き、プログラミングできてなんぼ!みたいなもんだし
データの確実性に筋肉パワーで実行するのが得意中の得意
国民性がデータ大好き、数学大好き、プログラミングできてなんぼ!みたいなもんだし
データの確実性に筋肉パワーで実行するのが得意中の得意
97: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:03:21.40 ID:ijb47G4v0
こいついっつも逆張りしてるよな
なんj民みたい
なんj民みたい
98: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:03:31.17 ID:V91ymGTw0
なんJでもよく分からない英語の指標持ち出して語ってる奴らはつまらん
105: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:04:10.25 ID:h9TTMAMX0
>>98
無知は1番の恥だぞ
無知は1番の恥だぞ
115: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:05:25.56 ID:0xLee3eyr
>>98
あれよく自分の主張に都合が良いように嘘ついてるの草や
使い手が馬鹿だとデータも浮かばれんよ
あれよく自分の主張に都合が良いように嘘ついてるの草や
使い手が馬鹿だとデータも浮かばれんよ
101: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:03:53.69 ID:g1yibiL9d
12中日みたいなのがええのか
103: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:03:58.79 ID:UYiHLUlFd
大谷のことも見下してるやろな
104: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:04:05.72 ID:BkQr2EqN0
いや頭を使う野球よりパワー野球のほうがみんな見たがってるぞ
結局盛り上がるのはホームランや三振の時
結局盛り上がるのはホームランや三振の時
124: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:06:07.20 ID:J5ta4/6D0
>>104
ないない
ないない
158: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:08:20.29 ID:BkQr2EqN0
>>124
それお前の主観じゃん
球場に行くと一番歓声があがるのはホームランや三振の時
それお前の主観じゃん
球場に行くと一番歓声があがるのはホームランや三振の時
106: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:04:20.75 ID:2ksUmmlQd
野球やってないヒョロガリに結局打者は出塁出来るのが至高、長打打てれば尚良しって言われてそれに従ってるアメリカ見るのは我慢ならんのやろ
107: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:04:44.16 ID:NOJik8mA0
インタビュアーが日本の野球がって言ったところで「高校野球ね」って訂正してるところがイチローらしいな
129: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:06:16.02 ID:raePZ/Ut0
>>107
そこがようわからんどゆこと?
そこがようわからんどゆこと?
108: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:04:46.15 ID:YjBCJMfo0
イチロー「2割2分でいいなら、40本打てる」
109: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:04:58.02 ID:49F80vQ/0
高校野球でも練習時間短いところはホームラン狙いに切り替えつつあるな
111: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:05:16.84 ID:MLmMdQ540
忘れちゃいけないのはホームラン狙ってもヒットは打てること
ヒット狙いでホームランなんてほぼほぼない
野手の意識の高さというか根底にあるはずのホームラン
それを打てないスイングはまず恥じるべき
むしろ学生野球こそホームラン狙っていいだろ
日本はまずそこがズレすぎてた
ヒット狙いでホームランなんてほぼほぼない
野手の意識の高さというか根底にあるはずのホームラン
それを打てないスイングはまず恥じるべき
むしろ学生野球こそホームラン狙っていいだろ
日本はまずそこがズレすぎてた
126: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:06:08.24 ID:HtBTjbiB0
>>111
その通り
ホームランを狙う=強い打球を打つだからヒット狙いとホームラン狙いは両立する
その通り
ホームランを狙う=強い打球を打つだからヒット狙いとホームラン狙いは両立する
160: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:08:35.82 ID:G131xFT70
>>111
ヒットの延長上がホームランって日本の野球教育がそもそも間違ってるからな
打球速度速いと勝手にヒットになる
岡田彰布が言っていた、振り遅れでも打球が早ければ勝手にヒットになる理論
長打型のアタリ外人が打率もついてくるのと同じ
ヒットの延長上がホームランって日本の野球教育がそもそも間違ってるからな
打球速度速いと勝手にヒットになる
岡田彰布が言っていた、振り遅れでも打球が早ければ勝手にヒットになる理論
長打型のアタリ外人が打率もついてくるのと同じ
113: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:05:24.16 ID:Lm3DHPHfa
別に内野安打があかん訳ちゃうけど
ホームラン打てた方がええに決まってるやん
ホームラン打つのが最大のチームプレイだわ
ホームラン打てた方がええに決まってるやん
ホームラン打つのが最大のチームプレイだわ
114: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:05:24.77 ID:lkBWwMS3a
引退後のイチロー
「チーム成績より個人記録」
「フォアボールを狙うというのは打者として絶対にやってはいけない事」
「ファンはホームランより内野安打を見たい」←New!!
「チーム成績より個人記録」
「フォアボールを狙うというのは打者として絶対にやってはいけない事」
「ファンはホームランより内野安打を見たい」←New!!
138: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:07:17.73 ID:2Yj/bSaU0
>>114
まさにいけすかないマイペース野郎だな
チームメイトからリンチされかけるのも分かる
まさにいけすかないマイペース野郎だな
チームメイトからリンチされかけるのも分かる
187: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:10:22.73 ID:9h+lslx4d
>>114
四球選ぶのはダメ!って本当に言ったん?
sauceは?
四球選ぶのはダメ!って本当に言ったん?
sauceは?
116: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:05:27.19 ID:t+b+nVr1M
でもお前アマチュア野球でコンテストしてんじゃん
118: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:05:29.26 ID:Vtl7hg1/M
ホームラン打つという1番難しいことから逃げた人が言うのか・・・
142: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:07:32.95 ID:NOJik8mA0
>>118
ホームラン打つという1番難しいことから逃げた人(235本塁打)
ホームラン打つという1番難しいことから逃げた人(235本塁打)
152: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:08:03.44 ID:lkBWwMS3a
>>142
打数からみたら最低レベルだろ
打数からみたら最低レベルだろ
122: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:05:53.75 ID:RF35twTzM
ドラゴンズの監督やってくれ
イチロー好みのヒョロガリ野球やで
イチロー好みのヒョロガリ野球やで
125: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:06:08.16 ID:GfXDvb4Sa
ほんまいけすかないマイペース野郎やな
128: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:06:15.98 ID:SS6pWKUV0
効率よく点を取ることを考えた結果がホームラン狙いなのに何言ってるのこのゴキブリ
135: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:07:04.04 ID:J5ta4/6D0
>>128
だからそれが見ててつまらんて話なのに
だからそれが見ててつまらんて話なのに
151: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:08:03.05 ID:GXyZkHyea
>>135
ホームラン打ったときが一番盛り上がるじゃん
野球見たことないんか?
ホームラン打ったときが一番盛り上がるじゃん
野球見たことないんか?
165: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:08:52.91 ID:J5ta4/6D0
>>151
たまになら盛り上がるけどな
そればっかだと客が離れるのは歴史が証明しとる
たまになら盛り上がるけどな
そればっかだと客が離れるのは歴史が証明しとる
179: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:09:59.49 ID:3B/yxw6EM
>>165
ホームランばっかで客離れ起きたエビデンス出してみて��
ホームランばっかで客離れ起きたエビデンス出してみて��
188: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:10:26.55 ID:J5ta4/6D0
>>179
もう出しとる
もう出しとる
167: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:08:58.24 ID:SS6pWKUV0
>>135
非効率な敗退行為見るのが楽しいなら野球が好きとは言えないのでは?
非効率な敗退行為見るのが楽しいなら野球が好きとは言えないのでは?
180: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:10:05.33 ID:J5ta4/6D0
>>167
かもしれんな
ただそんな野球好きなんてもんがどれだけいるかって話やけども
かもしれんな
ただそんな野球好きなんてもんがどれだけいるかって話やけども
130: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:06:17.61 ID:f2Akuuzvd
ステロイドでホームラン競争してた時期にイチローが出てきたみたいにまたヒットメーカーみたいな選手出てこんかな
131: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:06:18.88 ID:5T+CSzoWd
この人高校野球の監督とか始めたらその内高校野球の文句言い出すんやろなあ
結局捻くれ者なだけやろ
結局捻くれ者なだけやろ
133: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:06:43.70 ID:lIiOYzl3a
ボンズもおかしくしたしな
137: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:07:13.77 ID:ijb47G4v0
ギータの打席みてるとワクワクするやん
当てるだけの内安打なんてつまらん
当てるだけの内安打なんてつまらん
139: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:07:21.35 ID:I4oRzxkea
パワー野球は大雑把なようで理にかなってるよ
一発打てば相手の守備に関係なく点が入るんだし
パワータイプ9人揃えた打線が最強だと思う
それこそ00代の巨人みたいな
一発打てば相手の守備に関係なく点が入るんだし
パワータイプ9人揃えた打線が最強だと思う
それこそ00代の巨人みたいな
144: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:07:40.57 ID:H2j9IkOa0
6回裏3点ビハインドの場面からバントさせるような高校野球みたいなのこそ最も雑な野球やろ
147: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:07:44.00 ID:2tAMsaYSr
アウトにならないように球を転がすコンテストで殿堂に入った人は言うことが違うわ
148: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:07:46.78 ID:TdX812eV0
例の緻密な野球云々ってのに繋がっていくな
150: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:07:53.94 ID:gUE6y1uma
勝つために効率化されると面白くなくなるのは事実だよね
追求したらより良い肉体を持ってるやつが勝つだけのスポーツになる
追求したらより良い肉体を持ってるやつが勝つだけのスポーツになる
154: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:08:04.79 ID:bKFBZav7a
フライボール革命嫉妬民やね
157: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:08:19.32 ID:lIiOYzl3a
結局去年も今年も優勝したのは投手中心のチームというのが面白い
159: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:08:27.72 ID:ww70Js5C0
引退会見で言ってたのってアストロズについてだったんじゃないのか?まさか嫉妬してただけか?
161: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:08:41.36 ID:ewuPeRXS0
フィジカル強化で野球が面白くなったかと言われれば違うやろ
163: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:08:47.12 ID:yTXPI4ZNM
結局打球傾向から守備シフト敷かれたら
外野の頭超える打球打つしか無くなるからなエンタメとしては多様性無くなるけど
外野の頭超える打球打つしか無くなるからなエンタメとしては多様性無くなるけど
164: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:08:47.73 ID:o0lHWYY70
正直動いたりコツコツコツコツやって必死で1点取ってもその裏にホームランパッカーンで1点取られたら虚しいもん
166: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:08:57.95 ID:8JxnOzZka
塁間を縮めて転がすメリット増やしちゃダメなん?
168: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:09:00.86 ID:HtBTjbiB0
フェアゾーンには訓練された守備陣が9人守ってるわけでそこに飛ばしちゃうとヒットのなる確率には限界がある
一方でホームランは強い打球をいい角度で挙げればほぼ自動的に攻撃側にプラスかつ最高の結果が確定するからこっちを狙った方がいい
一方でホームランは強い打球をいい角度で挙げればほぼ自動的に攻撃側にプラスかつ最高の結果が確定するからこっちを狙った方がいい
169: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:09:12.42 ID:v/zACNh+a
NPBスターの系譜
大下→藤村→長嶋→イチロー→柳田
まあ走れる奴らばっかだな
大下→藤村→長嶋→イチロー→柳田
まあ走れる奴らばっかだな
170: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:09:17.55 ID:9h+lslx4d
点取りゲームなんだからホームラン打つのが最終的に究極の選択やろ出来るかどうかは別として
だからそこを目指すべきや
だからそこを目指すべきや
172: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:09:29.52 ID:3B/yxw6EM
ファンは野球を見たがっている
なお、優勝したのはコンテストのソフトバンク
なお、優勝したのはコンテストのソフトバンク
173: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:09:31.49 ID:8wtdeu2ha
とりあえず球場をアホほど大きくするか
190: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:10:29.45 ID:LqHt8F9+a
>>173
エンタメ的に点が入らないのが一番アカンのでそれは愚策やな
エンタメ的に点が入らないのが一番アカンのでそれは愚策やな
174: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:09:38.34 ID:FOA3cT/2H
イチロー程度の人材ならメジャーでは山ほどおるからな
175: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:09:40.53 ID:f2Akuuzvd
バスケもなんかスリーポイントシュートが一番効率良い!ってなってそればっか打つようになったんでしょ確か
176: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:09:41.79 ID:8OjHHSZDa
高校野球も強豪校は似たようなもんやないのか
183: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:10:13.08 ID:raePZ/Ut0
>>176
見てないのバレバレで草
見てないのバレバレで草
177: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:09:53.26 ID:gBpHiu2D0
バントとか進塁打やらせる日本野球見てると反吐が出る
178: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:09:54.66 ID:fwLQu9QZ0
ステ全盛期を思い出せよ
皆引いてたやろ 何かおかしいって
皆引いてたやろ 何かおかしいって
181: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:10:06.60 ID:nSJ0+rTo0
メジャーが飛ぶボールに変わったから文句言ってるだけやろこれ
184: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:10:18.14 ID:CF8ofGVkM
ホームランはまあええとして指標が全てみたいなんはおもんないわ
エース級相手には四球狙いしてスラッガー相手やと勝負せずに後続をアウトにしたらええとかいらんねん
松坂対松中みたいなん観たいねん
シフトもいらんわ
正面は確実にアウトにして想定外の方飛んだら諦めようとか
小阪が観たいねん
エース級相手には四球狙いしてスラッガー相手やと勝負せずに後続をアウトにしたらええとかいらんねん
松坂対松中みたいなん観たいねん
シフトもいらんわ
正面は確実にアウトにして想定外の方飛んだら諦めようとか
小阪が観たいねん
199: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:11:13.43 ID:AmJouuUv0
>>184
勝負が見たいんやからな
指標で数字遊びよりそっちが見たい
勝負が見たいんやからな
指標で数字遊びよりそっちが見たい
186: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:10:19.76 ID:3ftnw1zFd
まあ老害になるタイプだよな
189: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:10:28.01 ID:ewuPeRXS0
もう高校野球もフィジカル強化に進むと思うんだがな
193: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:10:44.22 ID:sRrxImmgH
緻密なやきゅう()よりパワーよなぁ
194: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:10:48.53 ID:d/+D23vqd
イチローの言ってることが正しいとは言えんけど言いたいことは分かるやろ
195: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:10:54.48 ID:K0glEmWH0
イチローの何がすごいのかって来た球を自分から向かって打つってことやろ
これに関しては他の奴らには無理や
これに関しては他の奴らには無理や
197: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:10:58.96 ID:Pw4ZeoSN0
イチローも勝敗無視してどれだけヒットの本数積み重ねるかコンテストを一人でやってた人間やしな
人のこといえんやろ
人のこといえんやろ
200: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 12:11:17.93 ID:t5Sk9fRm0
ならクリケットでもやってればいいだろ!