
引用元スレ:羽柴秀吉(超有能)←まあわかる 羽柴秀長(超有能)←こいつ
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599983963/
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599983963/
1: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 16:59:23.33 ID:6F1CplnY0
なんでその辺の農家だか土豪だかから全国有数の有能大名が二人も生えてきたんや…
2: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 16:59:56.12 ID:a9aTxxXX0
何この定期
予備校で聞けよ
予備校で聞けよ
7: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 17:02:45.63 ID:QCYTgyui0
>>2
高校生にはウケるんでしょう
高校生にはウケるんでしょう
241: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 17:42:07.65 ID:q9efu+Uj0
>>2
今そこらへんやっとるんやろうな w
今そこらへんやっとるんやろうな w
3: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 17:00:06.74 ID:SEp6c2tr0
農家でも土豪でもないからやろ
商人とかや
商人とかや
311: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 17:50:08.02 ID:SnXVEYJO0
>>3
商人とも違うぞ
商人とも違うぞ
4: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 17:00:24.02 ID:eov+ETX4a
秀吉マッマが日本史上に輝く歴史的名牝だったんや
5: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 17:01:51.29 ID:Pbp4dekp0
ビワハヤヒデナリタブライアン並み
6: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 17:02:27.51 ID:0cR3+f/j0
普通に武家だけど毛利や島津も一門だけで有能多すぎる
35: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 17:17:08.61 ID:oOzVyrJz0
>>6
あれは教育したやつが偉いんやろな
元就の傅役選びが有能だったんやろか
あれは教育したやつが偉いんやろな
元就の傅役選びが有能だったんやろか
71: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 17:20:51.91 ID:sziII24J0
>>35
元就の孫は…
元就の孫は…
91: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 17:23:13.85 ID:mdsHDNFVr
>>71
秀元は有能定期
秀元は有能定期
9: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 17:03:23.60 ID:41qP9OWM0
秀長の有能エピってなんや?
11: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 17:05:01.32 ID:tr21ke2Q0
秀吉ってなんであんな出世できたんや?
有名エピソードは創作創作言われまくるし謎
有名エピソードは創作創作言われまくるし謎
34: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 17:17:00.90 ID:5hLoGZngp
>>11
当時の配下は元弟の配下だの元親戚の配下だので完全に信用できる奴が少ない中で、なんのしがらみのない下層からの人間の忠誠は信用できるっていう説もある
当時の配下は元弟の配下だの元親戚の配下だので完全に信用できる奴が少ない中で、なんのしがらみのない下層からの人間の忠誠は信用できるっていう説もある
12: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 17:06:06.54 ID:dbHDGXP+H
農民つったって豪農やろ…
92: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 17:23:18.57 ID:EBWva3so0
>>12
それは母親が再婚した相手であって秀吉は家追い出されて今川領に「ビッグになるため」10万円もって上京したさっきのドキュメンタリーみたいなやつみたいなやつやろ
それは母親が再婚した相手であって秀吉は家追い出されて今川領に「ビッグになるため」10万円もって上京したさっきのドキュメンタリーみたいなやつみたいなやつやろ
14: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 17:08:38.91 ID:aMa1b+Or0
劉邦も似たようなもんや
41: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 17:18:00.60 ID:Nwgstd2fa
>>14
兄弟いうほど有能か?
劉一族だけ見たら後の呉楚七国の乱の原因にしか思えんぞ
兄弟いうほど有能か?
劉一族だけ見たら後の呉楚七国の乱の原因にしか思えんぞ
310: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 17:49:52.30 ID:qt0oIBgZp
>>41
兄の嫁さんは鍋をガンガン叩いて嫌がらせする才能に溢れていたから…
兄の嫁さんは鍋をガンガン叩いて嫌がらせする才能に溢れていたから…
22: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 17:13:13.53 0
そら親が同じの遺伝子なんやから(異父弟説、異母弟説あるが)
あかの他人よりは有能な確率は高いやろ
あかの他人よりは有能な確率は高いやろ
26: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 17:14:47.10 ID:If/SmCFq0
でもお金大好き
28: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 17:15:12.23 ID:qe4tJFgm0
秀長もやけどあの頃は宮部なんとかさんがガチで凄かったんちゃう
43: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 17:18:10.36 ID:G/rzQ/VH0
>>28
宮部ももちろん秀長と五分と言ってよいぐらいのチートやで
戦ではほぼ負けなし、調略は秀長に次いで上手く大軍相手の守備ではこの時代で3本の指に入る指揮官や
宮部ももちろん秀長と五分と言ってよいぐらいのチートやで
戦ではほぼ負けなし、調略は秀長に次いで上手く大軍相手の守備ではこの時代で3本の指に入る指揮官や
29: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 17:15:26.21 ID:nyoXB3qW0
センゴクの権兵衛大好きおじさんすこ
30: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 17:16:08.50 ID:onJ981ayd
兄弟揃って跡継ぎに恵まれない
32: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 17:16:29.18 ID:0cR3+f/j0
野望の宮部と秀長ずっと中途半端な評価でかわいそう
44: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 17:18:11.47 ID:6TMd8NOep
>>32
宮部はともかく秀長は政治より万能で普通に強くね?
宮部はともかく秀長は政治より万能で普通に強くね?
55: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 17:19:34.72 ID:0cR3+f/j0
>>44
戦闘は微妙じゃね
戦闘は微妙じゃね
38: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 17:17:39.51 ID:JrRmZknO0
そんなんいうたら幕末なんか侍未満のわけわからん層から有能人材出まくりやぞ
42: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 17:18:03.28 ID:T75sDI89d
三好長慶
三好実休
安宅冬康
十河一存
多分兄弟系で一番やばいのはこれ
三好実休
安宅冬康
十河一存
多分兄弟系で一番やばいのはこれ
創作もあるんだろうけど、あの藤堂高虎が秀長死ぬまでは仕えたんだから余程有能だったんだろうなあ