
引用元スレ:織田信長←コイツって明智光秀おらんかったら天下取れたん?
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1592700747/
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1592700747/
1: 風吹けば名無し 2020/06/21(日) 09:52:27.26 ID:XTGFwkpFM
光秀クズやな
2: 風吹けば名無し 2020/06/21(日) 09:53:14.60 ID:sAW+WSIia
信長がおらんかったら天下取れてたやつもたくさんおるんやで
具体的には思いつかんけど
具体的には思いつかんけど
22: 風吹けば名無し 2020/06/21(日) 09:59:16.45 ID:THW53JOjd
>>2
今川義元
今川義元
3: 風吹けば名無し 2020/06/21(日) 09:53:30.21 ID:1KEc/TxT0
あとでっかいのは毛利だけやったしとっとったやろなあ
10: 風吹けば名無し 2020/06/21(日) 09:55:31.44 ID:1k0n4A1l0
>>3
北条もおるから
北条もおるから
13: 風吹けば名無し 2020/06/21(日) 09:56:28.40 ID:s8aIMtvW0
>>10
ごっそり引き継いだ秀吉に一矢報いることすらできんかったのに
ごっそり引き継いだ秀吉に一矢報いることすらできんかったのに
14: 風吹けば名無し 2020/06/21(日) 09:57:03.37 ID:1k0n4A1l0
>>13
秀吉でも小田原城は落とせなかったから
秀吉でも小田原城は落とせなかったから
4: 風吹けば名無し 2020/06/21(日) 09:53:56.67 ID:1k0n4A1l0
光秀がいたからこそあそこまで行けたんやで
16: 風吹けば名無し 2020/06/21(日) 09:57:14.45 ID:nkxsILd60
>>4
ほんまそれな
ほんまそれな
5: 風吹けば名無し 2020/06/21(日) 09:54:21.98 ID:6hQCrPLta
謀反無かったら秀吉どうやって天下取るつもりやったんやろな
72: 風吹けば名無し 2020/06/21(日) 10:11:06.75 ID:63NthnZu0
>>5
多分秀吉が寝首掻くで
多分秀吉が寝首掻くで
7: 風吹けば名無し 2020/06/21(日) 09:55:12.13 ID:Ln6mlg5y0
どの段階で消化試合だったかいうと本願寺と和平結んでからやろ
8: 風吹けば名無し 2020/06/21(日) 09:55:17.03 ID:+WKE59f10
光秀おらんかったら上洛難しくなるか?
9: 風吹けば名無し 2020/06/21(日) 09:55:23.55 ID:KELyo3dg0
別の奴に裏切られて同じ末路を辿ったやろ
18: 風吹けば名無し 2020/06/21(日) 09:57:44.88 ID:0dfX5u+40
信長が天下取ってたら歴史上秀吉家康は柴田丹羽なんかと同じ扱いになったんだろか
20: 風吹けば名無し 2020/06/21(日) 09:58:59.94 ID:s8aIMtvW0
>>18
家康はあくまで大名やから別物やろ
家康はあくまで大名やから別物やろ
77: 風吹けば名無し 2020/06/21(日) 10:11:37.83 ID:pvZZIxN+0
>>20
言うてそのうち臣下の礼とるやろ
言うてそのうち臣下の礼とるやろ
21: 風吹けば名無し 2020/06/21(日) 09:59:03.66 ID:1pArEyI6d
北条は降伏してるようなもんだし毛利も時間の問題でしかない
26: 風吹けば名無し 2020/06/21(日) 09:59:48.87 ID:kj6KiKyD0
どんな過程であれ最後は家康に帰結するという事実
27: 風吹けば名無し 2020/06/21(日) 10:00:09.48 ID:B1BPjVVx0
家康なんか秀吉より先に死んでたらとんでもない忠臣扱いされてたやろな
28: 風吹けば名無し 2020/06/21(日) 10:00:14.85 ID:crRUgyRKM
秀吉よりは内政うまそう
33: 風吹けば名無し 2020/06/21(日) 10:01:40.87 ID:ljDacP/80
信長は統一後の統治体制がイメージでしか語れないけど…中央集権体制でも作ったやろか…