引用元スレ:【悲報】井端「シフトを敷かないほうが失点を防げる」
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1585538272/
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1585538272/
1: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 12:17:52.84 ID:phFg6l1M0
メジャーではデータで確率の高いほうをケアしてアウトを稼ぐために守備シフトを行うわけですが、私個人の意見としては、100パーセントはないわけですし、データに従って多少は……例えば二遊間を詰める、
三遊間を詰める、もしくは意識をそちらにおくなどの工夫は当然すべきであっても、いわゆるオーソドックスな定位置から(データの示したとおりに)大きくポジショニングを変えて守ることに関しては疑問を持っています。
65パーセントの確率があったとしても、どこで35パーセントに当たるか分かりませんしね。止めたバットだったり、どん詰まりの打球だってあるわけです。
メジャーではその35パーセントに当たってしまえばアンラッキーで済ませるようですが、私は大胆なシフトを取らなくても(いや、むしろ取らないほうが)、1試合、1シーズンをトータルで考えると、守備率も高くなり、アウトにできる数も多くなると確信しています。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200330-00000003-baseballo-base
三遊間を詰める、もしくは意識をそちらにおくなどの工夫は当然すべきであっても、いわゆるオーソドックスな定位置から(データの示したとおりに)大きくポジショニングを変えて守ることに関しては疑問を持っています。
65パーセントの確率があったとしても、どこで35パーセントに当たるか分かりませんしね。止めたバットだったり、どん詰まりの打球だってあるわけです。
メジャーではその35パーセントに当たってしまえばアンラッキーで済ませるようですが、私は大胆なシフトを取らなくても(いや、むしろ取らないほうが)、1試合、1シーズンをトータルで考えると、守備率も高くなり、アウトにできる数も多くなると確信しています。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200330-00000003-baseballo-base
2: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 12:18:33.50 ID:pcqnVyC30
DeNA「データ上40点防いだぞ」
32: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 12:23:38.79 ID:BTBApAf/K
>>2
野球に関してはマジで有能
野球に関してはマジで有能
3: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 12:18:38.34 ID:k4ZcoEV/d
こいつ本当にアホ
4: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 12:18:41.02 ID:jXmp+X4S0
え?
5: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 12:18:41.15 ID:wRZWJtl/r
そんな低い確率だったらどこも真似しないだろ
9: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 12:19:39.75 ID:jY2cC3JH0
深く守って守備範囲広げてもアウトにできる技術
肩の強さあれば分かる
肩の強さあれば分かる
10: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 12:19:42.84 ID:Kz51IJqN0
12: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 12:20:01.66 ID:xhsoln4B0
>>10
これ思い出した
これ思い出した
16: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 12:20:41.66 ID:8RfPy7v0d
>>10
これのおかげでグラウンドレベル中居が気がついたのすき
これのおかげでグラウンドレベル中居が気がついたのすき
17: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 12:20:54.20 ID:Tzx8/lyiM
>>10
これが根拠やね
これが根拠やね
18: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 12:21:34.57 ID:T9oP5mk2p
>>10
いやこれは原がアホやろ
打者は西岡やで
いやこれは原がアホやろ
打者は西岡やで
20: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 12:21:49.36 ID:H1N2slump
>>10
これ大好き
これ大好き
21: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 12:22:00.99 ID:dVYCiTem0
>>10
見事に原の野望を打ち砕いた幕張のスピードスターどこ?ここ?
見事に原の野望を打ち砕いた幕張のスピードスターどこ?ここ?
28: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 12:23:09.78 ID:wlYExziF0
>>10
1塁走者いないから内野5人にしても併殺取れないのにやっちゃう狂気
1塁走者いないから内野5人にしても併殺取れないのにやっちゃう狂気
33: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 12:23:44.75 ID:2fMxYINi0
>>10
お手本みたいなセンターフライなのが面白い
お手本みたいなセンターフライなのが面白い
39: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 12:25:05.67 ID:5UbTbyN80
>>10
これはやるタイミングもよーわからんかった
これはやるタイミングもよーわからんかった
11: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 12:19:59.21 ID:wRZWJtl/r
シフトの逆をつく打球とかそんなの漫画だけの世界だろ
同じスイングで同じタイミングで振ったら同じところしか飛ばないんだよ
同じスイングで同じタイミングで振ったら同じところしか飛ばないんだよ
13: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 12:20:10.29 ID:uar2+Ew5M
確信しています(根拠はない)
14: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 12:20:33.68 ID:CUB8CYCc0
例え成功率が高くても1つのミスを叩くジャップイズム
15: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 12:20:37.96 ID:jLzm4Lfaa
井端ぐらいうまけりゃ普通に守ったほうがいいか
19: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 12:21:44.34 ID:wlYExziF0
プレイヤーはそりゃこう言うよ
22: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 12:22:16.77 ID:wRZWJtl/r
その割にはたいした意味のない前進守備だけは大好きだよな日本
あれのが失敗多いじゃないか
あれのが失敗多いじゃないか
23: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 12:22:17.45 ID:8ew90fKp0
てめえの主観よりデータの方が信用できるんだが
24: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 12:22:31.95 ID:egIY4BRE0
ベンチの自己満やから
25: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 12:22:36.69 ID:T9oP5mk2p
原がナインに説明してた時に阿部がニヤニヤしとったよな
27: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 12:22:55.00 ID:KdYVjdBGp
シフト破りって結局OKなんか?
29: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 12:23:13.12 ID:JPNYDMjfp
WBCの内野5人シフトってどんなタイミングでどこがやってたっけ?
30: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 12:23:17.46 ID:aIYVPHU7M
精神論やべえな
31: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 12:23:37.83 ID:QJ5pDf3/a
でもシフトあるのって柳田とか吉田正尚ぐらいじゃね?
34: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 12:23:51.57 ID:RKAOKovP0
ホームランバッターがシフトの逆を突いてシングルヒットにしたなら
単打で防いだから成功といえる
単打で防いだから成功といえる
35: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 12:24:24.62 ID:RcMrA9kT0
そういうのを破れない打者に対してシフトひくんとちゃいますかね
37: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 12:24:50.05 ID:JCY6v3sfa
そりゃ守備の上手い中日ならね
38: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 12:24:53.59 ID:NBCa5QFFr
誰こいつそんなに有名なの?
40: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 12:25:06.50 ID:xlFDFRQKp
井端は監督やらせてみたらおもろそうやけどな
結構冷静なタイプやろ
結構冷静なタイプやろ