3019babd





引用元スレ:今岡誠「年間で打てるヒットの数は大体同じだから得点圏で打てる方がいいじゃん」
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1583695019/







1: 風吹けば名無し 2020/03/09(月) 04:16:59.43 ID:MLmNqnv+a
アホかな?

2: 風吹けば名無し 2020/03/09(月) 04:18:32.62 ID:7+de3xYg0
それはそう

3: 風吹けば名無し 2020/03/09(月) 04:18:39.68 ID:hR03DF21d
実践したからセーフ

4: 風吹けば名無し 2020/03/09(月) 04:18:55.70 ID:fuBnJiXg0
それで打てれば苦労しない模様
なお、こいつは打てた模様

5: 風吹けば名無し 2020/03/09(月) 04:20:01.98 ID:pQaBzeH9d
.279 29 147

9: 風吹けば名無し 2020/03/09(月) 04:22:07.04 ID:amlUMUVe0
>>5
異常すぎるw

108: 風吹けば名無し 2020/03/09(月) 04:42:33.58 ID:Ogb/lR800
>>5
wikiの情報によると
この年2005年の今岡は満塁打率.600(25打数15安打の49打点)満塁本塁打4本だった

138: 風吹けば名無し 2020/03/09(月) 04:47:43.14 ID:4L2lim7O0
>>5
なんだこれ

6: 風吹けば名無し 2020/03/09(月) 04:20:17.90 ID:7RN7xXKG0
高めのボール球だろうが内角のボール球だろうが打てたからな

11: 風吹けば名無し 2020/03/09(月) 04:22:45.31 ID:BWPCY/Lp0
結局一年だけやしな
たまたまに過ぎん

19: 風吹けば名無し 2020/03/09(月) 04:24:38.06 ID:fuBnJiXg0
>>11
2003も1番に座ってたから目立たないけど得点圏かなり高い
今岡誠(29) 得点圏.427(110-47) 打点58 0本

13: 風吹けば名無し 2020/03/09(月) 04:23:21.13 ID:A2DR3HOV0
実力もあるけど強運もあるな

15: 風吹けば名無し 2020/03/09(月) 04:23:58.25 ID:6P5IP5LSa
.279(559-156) 29本 ← なんか気持ち悪い数字だなぁ……


147打点 ← !?!?ww?!!?!?www

17: 風吹けば名無し 2020/03/09(月) 04:24:26.62 ID:B7Pu4DsD0
たまたまやねんけど今岡のこの年はすごい

20: 風吹けば名無し 2020/03/09(月) 04:24:45.79 ID:jtU+N1Ti0
実際ランナーいたほうが打者有利感はあるよな

36: 風吹けば名無し 2020/03/09(月) 04:28:59.68 ID:gZ95LD0u0
>>20
有利感というか基本セットで投げるんやから有利なのは明白や

24: 風吹けば名無し 2020/03/09(月) 04:25:44.51 ID:ij9jBpV+a
こいつの場合は得点圏の方が配球読みやすくなるから打てるとかいう理論やからな

29: 風吹けば名無し 2020/03/09(月) 04:26:44.63 ID:DGsJeTHPa
ランナー1塁とかなら三遊間とか開いたりするからヒットでやすいんやが

30: 風吹けば名無し 2020/03/09(月) 04:26:56.83 ID:IJt5TbVVa
野球の得点圏打率が評価されない風潮なんやろな
バスケとか勝負強さが一番の評価基準って言っても過言じゃないのに

34: 風吹けば名無し 2020/03/09(月) 04:28:26.21 ID:0nuIdnHi0
>>30
評価はされると思うぞ
ただ毎年得点圏だけ高いやつってのはいないからあくまで結果として扱われるだけで成績予想には適してないって話やな

103: 風吹けば名無し 2020/03/09(月) 04:41:28.99 ID:pCz+rsPc0
>>30
バスケはクラッチタイムとそうじゃない時でディフェンスの強度が違いすぎるからね
野球で言うと得点圏打率より相手の勝ちパターンへの打率とかになるかもしれない

63: 風吹けば名無し 2020/03/09(月) 04:35:11.32 ID:amlUMUVe0
この時の今岡は得点圏に集中力全振りしてたからな