
引用元スレ:高橋由伸「配球とかあんまり考えたことない。来た球を打ってた」
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1582537536/
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1582537536/
1: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 18:45:36.41 ID:f2/MIcMP0
指導者向きではないんやろな
2: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 18:45:53.90 ID:nH2yy0ll0
天性の才能
3: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 18:46:13.73 ID:PkFOmBP10
指導者になって何を教えられんねん
4: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 18:46:35.34 ID:YrtXIka9d
これは天才
6: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 18:47:40.16 ID:AfuM98460
こうクーッと来た球をグッーとしてバーンと打てば良い
7: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 18:48:25.35 ID:J9mGHmsBp
そういう選手多いやろ
新庄とか
新庄とか
8: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 18:48:58.38 ID:tNsmHssba
慶応の高橋由伸二世はどこいった
9: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 18:50:09.65 ID:HZAe2CPwd
メッシャミ~ン
15: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 18:52:22.06 ID:8HiwcPni0
>>9
独自理論あるからマシ
独自理論あるからマシ
25: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 18:55:50.54 ID:2MpCHY/ap
>>9
岡本さんには伝わったから
岡本さんには伝わったから
10: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 18:50:18.48 ID:GHgIRXqf0
それであれだけ打てたんや
すごいやん
すごいやん
11: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 18:50:26.05 ID:atQB72q8p
プロに入った時から天才だったからな
まさにナチュラルボーンマスター
まさにナチュラルボーンマスター
12: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 18:50:50.25 ID:I8g6UVsO0
考えて打てるなら誰も苦労しない定期
13: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 18:51:15.40 ID:oP1N76jbH
由伸監督(なんでこいつら来た球素直に打つだけのことができないんやろ...)
14: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 18:51:15.65 ID:NEWCfvd7a
天才は指導者に向いてない
16: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 18:52:51.33 ID:I8g6UVsO0
そもそも監督とかどんだけ選手指導すんだろうな
17: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 18:53:22.19 ID:KcxhfmOTd
えぇ来た球をですね、グッと腰を曲げてバッと打つわけですよえぇ
22: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 18:54:54.88 ID:XU7JhE+s0
ファーストストライク積極的に狙うタイプやったからな
1番考えなくて済む
1番考えなくて済む
23: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 18:55:16.84 ID:L3L45Y4U0
由伸「3回に1回は打てるやろ、常識的に考えて」
27: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 18:56:24.81 ID:3o7DXMnn0
言うほど監督は選手に指導とかせんやろ
それはコーチの仕事で監督は選手を見極めるのが仕事やん
そういう意味では感覚派の由伸は選手の調子の見極めが上手くて監督に向いていた
それはコーチの仕事で監督は選手を見極めるのが仕事やん
そういう意味では感覚派の由伸は選手の調子の見極めが上手くて監督に向いていた
31: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 18:56:52.82 ID:2bXV4Yahd
ストレートか変化球の二択やしな
33: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 18:57:11.91 ID:/Mbiqxtv0
天才すぎて技術が継承できないのもアレだな
51: 風吹けば名無し 2020/02/24(月) 19:04:08.20 ID:CG37Z1/y0
これから先また天才だなこいつって選手出てくるのかな
科学的な技法はあれど結局飛んでくる球打ち返すなんてセンス問われる