
引用元スレ:「三国志の中で劉備が一番すき」と言うとニワカ扱いされる現象
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1578910779/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1578910779/
1: 名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)19:19:39 ID:UcK
なんなん?
3: 名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)19:20:23 ID:qVn
孔明やろ
5: 名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)19:20:44 ID:UcK
>>3
これもやな
これもやな
4: 名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)19:20:36 ID:UcK
曹操とか荀彧の名前上げればええんか?
6: 名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)19:20:52 ID:yWy
正史と演義と横山のギャップが酷いからやろな
7: 名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)19:21:19 ID:iXK
ワイは関羽
8: 名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)19:21:23 ID:iMm
劉備はチートすぎるからな
夷陵以外ほぼ失敗してないのがでかい
夷陵以外ほぼ失敗してないのがでかい
9: 名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)19:21:34 ID:R8K
ワイは孫策と周瑜
13: 名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)19:22:43 ID:qVn
曹操は次ぐらいかな
14: 名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)19:23:40 ID:yWy
袁紹好きとかいうとけば玄人扱いしてくれそう
16: 名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)19:24:00 ID:qVn
>>14
ほとんどの人は誰それで終わる
ほとんどの人は誰それで終わる
19: 名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)19:26:43 ID:qVn
劉備は曹操と比較して人材が集まらなかったから負けたと認識してるが
例:劉禅
例:劉禅
23: 名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)19:30:04 ID:qhr
関羽がどーしても好きになれんワイは激少数派
36: 【1668円】 20/01/13(月)19:37:10 ID:6dY
世界史だとあんまり習わんかったけど、けっこう深いんやな
45: 名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)19:40:00 ID:vPZ
孫権好きはオリファン並みに見つからないもよう
47: 名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)19:40:27 ID:PRz
>>45
孫策ならいっぱいいるのにな
孫策ならいっぱいいるのにな
49: 名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)19:40:55 ID:sQG
孫権のはっちゃけエピソード正直すき
伊達政宗みたいですき
伊達政宗みたいですき
56: 名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)19:45:32 ID:PRz
劉備も孫権も曹操も、要するに私兵の司令官として世に出てくるねん
でも勢力が大きくなればどうしてもその勢力内でも争いが起こるねんな
そこをまとめて、まがりなりにも一国を構えたところはホンマ称賛に値することやねん
でも勢力が大きくなればどうしてもその勢力内でも争いが起こるねんな
そこをまとめて、まがりなりにも一国を構えたところはホンマ称賛に値することやねん
61: 名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)19:47:00 ID:XhF
>>56
どの時代の群雄割拠もある程度まとまった軍閥集団が国を持つから三国ともそれなこの時代は特異的やな
どの時代の群雄割拠もある程度まとまった軍閥集団が国を持つから三国ともそれなこの時代は特異的やな
58: 名無しさん@おーぷん 20/01/13(月)19:46:34 ID:42N
劉備って相当強かに乱世生き抜いたタイプやのに、
演義の影響で周りのおかげになっててむしろ演義被害者
演義の影響で周りのおかげになっててむしろ演義被害者