
引用元スレ:結局、徳川慶喜は有能なん?無能なん?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1578670121/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1578670121/
1: 名無しさん@おーぷん 20/01/11(土)00:28:41 ID:TD4
教えてクレメンス日本史に自信ニキ
2: 名無しさん@おーぷん 20/01/11(土)00:29:12 ID:InW
結局有能
3: 名無しさん@おーぷん 20/01/11(土)00:29:22 ID:TD4
>>2
なんでなんや
なんでなんや
7: 名無しさん@おーぷん 20/01/11(土)00:31:10 ID:InW
>>3
大政奉還したやろ
大政奉還したやろ
5: 名無しさん@おーぷん 20/01/11(土)00:29:41 ID:AoR
いくら有能であろうとあの時期じゃどうしようもなかったのでは?
6: 名無しさん@おーぷん 20/01/11(土)00:30:18 ID:TD4
>>5
最善の判断をして、ある程度の実利を得られたのかやな
最善の判断をして、ある程度の実利を得られたのかやな
12: 名無しさん@おーぷん 20/01/11(土)00:32:59 ID:qZd
有能っぽく見せたい無能な
13: 名無しさん@おーぷん 20/01/11(土)00:33:38 ID:dqd
武士のくせに戦嫌いすぎやろ
15: 名無しさん@おーぷん 20/01/11(土)00:34:26 ID:TD4
>>13
戊辰戦争もあまり乗り気じゃなかったって話は聞いたことあるな
戊辰戦争もあまり乗り気じゃなかったって話は聞いたことあるな
17: 名無しさん@おーぷん 20/01/11(土)00:36:03 ID:QvL
生まれる時代と場所を両方間違えた男
19: 名無しさん@おーぷん 20/01/11(土)00:36:38 ID:TD4
>>17
現代の方が能力活かせたんやろか
現代の方が能力活かせたんやろか
26: 名無しさん@おーぷん 20/01/11(土)00:43:40 ID:zbK
長州征伐とかイキってた反動やろ
30: 名無しさん@おーぷん 20/01/11(土)00:48:50 ID:nNV
大阪から逃げた時点でクソ無能の烙印を押されても文句はいえんやろ
31: 名無しさん@おーぷん 20/01/11(土)00:49:21 ID:TD4
>>30
戦略的撤退やろ(震え声)
戦略的撤退やろ(震え声)
35: 名無しさん@おーぷん 20/01/11(土)00:50:58 ID:nNV
>>31
何より優先されるべきは戦力
じゃあなんで江戸城開けたんだ
何より優先されるべきは戦力
じゃあなんで江戸城開けたんだ
38: 名無しさん@おーぷん 20/01/11(土)00:52:39 ID:xht
勘違い多いけど倒幕派にも慶喜支持派は結構いたからな
あと少しで慶喜の勝利まで行ってたんやけどな
あと少しで慶喜の勝利まで行ってたんやけどな
41: 名無しさん@おーぷん 20/01/11(土)00:53:20 ID:TD4
>>38
討幕派の慶喜支持派は何が目的なんや?
討幕派の慶喜支持派は何が目的なんや?
43: 名無しさん@おーぷん 20/01/11(土)00:54:42 ID:F4S
>>41
薩長ごときが幕府に勝てるとは思わなかったんやない
薩長ごときが幕府に勝てるとは思わなかったんやない
45: 名無しさん@おーぷん 20/01/11(土)00:55:43 ID:TD4
>>43
そうかー
でも薩摩って超武闘派藩のイメージやわ
薩英戦争ってなんやねん
そうかー
でも薩摩って超武闘派藩のイメージやわ
薩英戦争ってなんやねん
49: 名無しさん@おーぷん 20/01/11(土)00:59:20 ID:SfG
薩摩は大久保と西郷がいなかったら倒幕までこぎつけなかったやろな
51: 名無しさん@おーぷん 20/01/11(土)01:00:31 ID:ffH
慶喜は無能だけどガチで江戸幕府まとめて抵抗されたらそれはそれで被害がヤバそうだったから有能かもしれない