
引用元スレ:【悲報】ラミレス「来季も勿論オープナーはやっていく」
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1577657020/
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1577657020/
1: 風吹けば名無し 2019/12/30(月) 07:03:40.70 ID:7laAlCdm0
DeNAのラミレス監督が来季も「オープナー」継続を宣言した。
「必ず必要になってくる戦略。若い先発陣が多いので、オープナーをうまく使えば選手を疲れさせずに回すことができる」と自信を見せた。
今季は4月21日の広島戦で国吉を先発させ、3回から京山が4イニングを投じた。
4月30日のヤクルト戦では先発の進藤から救援5投手がつないだ「ブルペンデー」も実施。
指揮官は「今年いいことも悪いことも学べた。来年はより良い戦略になる」と考えを巡らせている。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191230-00000043-spnannex-base
「必ず必要になってくる戦略。若い先発陣が多いので、オープナーをうまく使えば選手を疲れさせずに回すことができる」と自信を見せた。
今季は4月21日の広島戦で国吉を先発させ、3回から京山が4イニングを投じた。
4月30日のヤクルト戦では先発の進藤から救援5投手がつないだ「ブルペンデー」も実施。
指揮官は「今年いいことも悪いことも学べた。来年はより良い戦略になる」と考えを巡らせている。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191230-00000043-spnannex-base
2: 風吹けば名無し 2019/12/30(月) 07:04:13.53 ID:jKHc0mJH0
3: 風吹けば名無し 2019/12/30(月) 07:04:18.21 ID:vwM/rpZE0
オープナー石田国吉
4: 風吹けば名無し 2019/12/30(月) 07:04:36.38 ID:O7PTGpmB0
ワイはオプーナやるわ
5: 風吹けば名無し 2019/12/30(月) 07:04:52.60 ID:mUtZCzlB0
三大ラミレスの発明品「8番ピッチャー」「オープナー」あとひとつは?
6: 風吹けば名無し 2019/12/30(月) 07:05:34.79 ID:Dicenbqba
オープナー進藤とか狂気やろ
1回2回しっかり抑える為の作戦やのに
1回2回しっかり抑える為の作戦やのに
9: 風吹けば名無し 2019/12/30(月) 07:06:24.33 ID:0YNfl/Ks0
>>6
オープナー進藤は打たれるまで続投させるのが狂気やったろ
国吉でやったときもあかんかったけど
オープナー進藤は打たれるまで続投させるのが狂気やったろ
国吉でやったときもあかんかったけど
8: 風吹けば名無し 2019/12/30(月) 07:05:40.76 ID:yb607Pbm0
オープナーって普通勝ちパでやるもんちゃうの
10: 風吹けば名無し 2019/12/30(月) 07:06:38.49 ID:7zkSm3CCp
ちゃんとやればオープナーもええちゃうの
ショートスターターみたいに中途半端な投手使うのはどうかとおもうけど
ショートスターターみたいに中途半端な投手使うのはどうかとおもうけど
11: 風吹けば名無し 2019/12/30(月) 07:07:15.71 ID:0YNfl/Ks0
アンダースローのオープナー見てみたいわ
12: 風吹けば名無し 2019/12/30(月) 07:07:53.62 ID:UO8jM6Pb0
ワイはプルベンデーとオープナーの違いがイマイチ解らんで
15: 風吹けば名無し 2019/12/30(月) 07:09:24.07 ID:Y6Xc5OY60
オープナーやるなら査定に関しても専用の評価枠作るんかな
17: 風吹けば名無し 2019/12/30(月) 07:09:45.23 ID:bPQtJvyIr
先発が炎上して3回で降りたのをオープナーと言い張ってるだけ説
18: 風吹けば名無し 2019/12/30(月) 07:09:46.22 ID:mUtZCzlB0
オープナーやると試合メイクは不安定になるけどそれを補って余りあるメリットがあるからな
真の先発が隠せるとか、オープナーが試合ぶっ壊したらその試合は捨て試合と割り切りやすいとか
真の先発が隠せるとか、オープナーが試合ぶっ壊したらその試合は捨て試合と割り切りやすいとか
19: 風吹けば名無し 2019/12/30(月) 07:10:47.97 ID:mDHLSqGM0
あれって三浦がやってたんじゃないの?
20: 風吹けば名無し 2019/12/30(月) 07:11:15.56 ID:0YNfl/Ks0
三上が1年目みたいに低いリリースポイントから緩い球放ったらええんちゃうかって思うことはある
22: 風吹けば名無し 2019/12/30(月) 07:12:18.54 ID:oSQ3eb5y0
ちゃんとしたオープナーやとパットンが投げるとかになるんかな?
23: 風吹けば名無し 2019/12/30(月) 07:13:48.97 ID:42nYhQsH0
オープナーって1回から敗戦処理投げさせる作戦なんか
25: 風吹けば名無し 2019/12/30(月) 07:15:08.73 ID:0YNfl/Ks0
左が本命先発の日と右が本命先発の日で替えたほうがええんちゃうの
素人考えだけど
素人考えだけど
26: 風吹けば名無し 2019/12/30(月) 07:15:33.25 ID:cCSnZ51la
ラミレスってアメリカの監督の真似するけど自分の理論ないからなんかトンチンカンになるんよな
36: 風吹けば名無し 2019/12/30(月) 07:18:35.05 ID:wo9+1Omb0
>>26
ラミレスは俺が育てたとか奇策で目立とうとか多い
球界に繋がりないから自分に価値負荷しようと必死に見える
ラミレスは俺が育てたとか奇策で目立とうとか多い
球界に繋がりないから自分に価値負荷しようと必死に見える
41: 風吹けば名無し 2019/12/30(月) 07:20:57.53 ID:kkxUSpVW0
>>36
でも順位的に結果出してるやろ
でも順位的に結果出してるやろ
44: 風吹けば名無し 2019/12/30(月) 07:22:34.36 ID:cCSnZ51la
>>41
まぁでもいつかの3番乙坂とか誰から見てもトンチンカンな事やるのは事実やん
まぁでもいつかの3番乙坂とか誰から見てもトンチンカンな事やるのは事実やん
27: 風吹けば名無し 2019/12/30(月) 07:15:37.37 ID:f+gz283/a
なんで最初に捨て投手短く投げさせて後からメインの先発投げるの?普通順番逆だろ
28: 風吹けば名無し 2019/12/30(月) 07:15:52.45 ID:sFOAnawPd
オープナーって初回の失点を防ぐために中継ぎエースを先発させる戦術やろ
ラミレスは勘違いしてないか
ラミレスは勘違いしてないか
35: 風吹けば名無し 2019/12/30(月) 07:18:28.74 ID:kkxUSpVW0
>>28
マスコミが悪いと思う
マスコミが悪いと思う
53: 風吹けば名無し 2019/12/30(月) 07:26:07.50 ID:2yoLY/680
>>28
まずお前が勘違いしてるやんけ
投げさせるのはリリーフエースではないわ
まずお前が勘違いしてるやんけ
投げさせるのはリリーフエースではないわ
31: 風吹けば名無し 2019/12/30(月) 07:17:52.28 ID:lY1xBJbgK
先発が足りないなら
井納、石田を回せばいい
井納、石田を回せばいい
33: 風吹けば名無し 2019/12/30(月) 07:18:01.19 ID:kkxUSpVW0
ショートスターターをオープナー扱いするのはやめるべき
34: 風吹けば名無し 2019/12/30(月) 07:18:01.73 ID:9FBylNaa0
オープナー使えば先発が休めるのか頭ラミレス
37: 風吹けば名無し 2019/12/30(月) 07:18:45.82 ID:P/ROljLld
進藤はちゃんと1回は抑えたからな
何故か引っ張ったが
何故か引っ張ったが
38: 風吹けば名無し 2019/12/30(月) 07:19:32.23 ID:tNm7060Xr
オプーナとか懐かしい
42: 風吹けば名無し 2019/12/30(月) 07:21:40.97 ID:cl0tcw+M0
一年契約だし好きにしたらいいよ
47: 風吹けば名無し 2019/12/30(月) 07:25:03.90 ID:DuUXrga2d
オプーナしっかりやるなら予告先発無くさないと実際無理やろ