
引用元スレ:15年前に強打のキャッチャーが大量発生したのって何の影響やったん?
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1572556864/
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1572556864/
1: 風吹けば名無し 2019/11/01(金) 06:21:04.59 ID:1B8+qqwa0
同時に大量発生して一気に消え去った印象や
2: 風吹けば名無し 2019/11/01(金) 06:21:44.51 ID:UH6ijW26a
高橋信二とか田上とか?
4: 風吹けば名無し 2019/11/01(金) 06:22:05.67 ID:5i8tNrhJd
白濱練習しろ
5: 風吹けば名無し 2019/11/01(金) 06:22:46.95 ID:JwkjkH090
城島2世白濱裕太さん
7: 風吹けば名無し 2019/11/01(金) 06:22:58.74 ID:z9OuCz4k0
いまもいるぞ
西田って言うんだけど…
西田って言うんだけど…
8: 風吹けば名無し 2019/11/01(金) 06:23:13.79 ID:HC+Mj0itr
その世代の投手レベルの低さと飛ぶボール
11: 風吹けば名無し 2019/11/01(金) 06:24:24.06 ID:jhp2uiJN0
キャッチャーはデブみたいなイメージも残ってたしなまだ
12: 風吹けば名無し 2019/11/01(金) 06:25:03.59 ID:HC+Mj0itr
森會澤甲斐のが古田谷繁矢野よりは打撃レベル上だろ
阿部城島までは難しいが
阿部城島までは難しいが
23: 風吹けば名無し 2019/11/01(金) 06:30:43.58 ID:3Zwfm9fIa
>>12
古田舐めすぎやろ
首位打者、2000本やぞ
古田舐めすぎやろ
首位打者、2000本やぞ
13: 風吹けば名無し 2019/11/01(金) 06:25:43.11 ID:um5iOx6Pa
2004年の捕手
城島(ダ) .338 36本 91点 OPS1.087
古田(ヤ) .306 24本 79点 OPS.868
阿部(巨) .301 33本 78点 OPS1.016
谷繁(中) .260 18本 68点 OPS.751
矢野(阪) .285 11本 65点 OPS.747
城島(ダ) .338 36本 91点 OPS1.087
古田(ヤ) .306 24本 79点 OPS.868
阿部(巨) .301 33本 78点 OPS1.016
谷繁(中) .260 18本 68点 OPS.751
矢野(阪) .285 11本 65点 OPS.747
14: 風吹けば名無し 2019/11/01(金) 06:26:16.42 ID:uqcEpoNAa
打てる捕手なんて野村、古田、阿部、城島、田淵くらい?
18: 風吹けば名無し 2019/11/01(金) 06:27:27.40 ID:jhp2uiJN0
吉永
25: 風吹けば名無し 2019/11/01(金) 06:31:40.87 ID:LZSse4+P0
そう考えると今のキャッチャーって楽すぎて笑えてくるよな
打てたら褒められるけど別に打てなくても「仕方ない」って言って貰えるしコリジョンあるから怪我のリスクもかなり減るしめっちゃイージーやん
打てたら褒められるけど別に打てなくても「仕方ない」って言って貰えるしコリジョンあるから怪我のリスクもかなり減るしめっちゃイージーやん
26: 風吹けば名無し 2019/11/01(金) 06:32:31.38 ID:hn7b7eKi0
日高とかな
27: 風吹けば名無し 2019/11/01(金) 06:33:00.94 ID:jhp2uiJN0
打てるキャッチャーって足元うまいGK並みにレアなだけやろ
28: 風吹けば名無し 2019/11/01(金) 06:33:44.20 ID:FayuEn6w0
スーパーラビット時代だったからだろ
それを言ったら10年くらい前に防御率1点台が大量発生して一気に消え去ったとか言える
それを言ったら10年くらい前に防御率1点台が大量発生して一気に消え去ったとか言える
いまだと下手すりゃ敗戦処理が150km投げてたりするし