20190326-OHT1I50035-T





引用元スレ:堀内恒夫(71)「セリーグにDH制導入するのは反対。DHがあるからパが強いって原の意見は違うだろ」
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1572113653/







1: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 03:14:13.25 ID:3mdleBuW0
元巨人監督で野球解説者の堀内恒夫さん(71)が26日、自身のブログを更新。
セ・リーグのDH制導入について「俺は反対」と自身の考えを示した。

 「俺にとってその『不変』の1つが『投手は9人目の野手』という野球の原点。
投手は投げるだけじゃなく守備も攻撃もしっかりこなす。という原点。
DH制だとピッチャーは気が抜けないから力はつくだろうね。でも、
DH制だから強いって言ってしまうのもちょっと違うんじゃないかなぁ。
俺はそう思うけどね」と私見をつづっていた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191026-00000236-spnannex-base

2: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 03:15:55.95 ID:mkQDUvuO0
せやせや
セの投手もみんな堀内くらい打てるようになればええんや

3: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 03:16:17.44 ID:Fsp6eJ0h0
了解

6: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 03:18:38.17 ID:G/OUIosY0
ドラフト失敗が響いてるんちゃうの

7: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 03:19:12.86 ID:Jy4E4tBod
そりゃお前くらいみんな打てるならええやろ

12: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 03:20:25.40 ID:LsB2PI2y0
ワイはセはDHなしのままでええと思うけどな
パと差別化図れてていい

29: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 03:22:56.22 ID:oDOGsXXl0
>>13
別にDH無しの試合なら勝てるって訳でもないやろ

15: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 03:20:55.94 ID:EA+N7+JKa
攻撃もしっかりこなしてる投手とかどんだけおんねんって話ですよ

18: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 03:21:30.76 ID:m/6++PJR0
投手がみんなウィーランドぐらい打てたらなあ

30: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 03:23:00.86 ID:dUCnvPgM0
DHのありなし言うんだったらセ主催試合だとパはDH解除するんだからいいっこなしだろ
4連敗したのは単純に巨人がザコで坂丸岡本がしょぼくて原がマヌケだっただけ
何を勘違いしてるのか

31: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 03:23:04.36 ID:eDJR3xWv0
守備の乱れから崩れて負けてるやん

32: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 03:23:14.38 ID:m36VyD7Wa
なお江本
「巨人がぼろ負けしたのは横浜と阪神のせい」

37: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 03:24:46.22 ID:N2DZeq8+r
実際、交流戦開始直後は今より差はなかったしなあ
差がついたの2010あたりからやろ

48: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 03:26:56.92 ID:LtJCAfnS0
DH制があることで外国人選手などのチーム編成・打撃が得意な選手の打撃寄りの育成・報復がないから攻撃的な配球などに影響があるからそれが徐々に実力差になって今現れてるんだってのは間違いなくあるやろうよ

49: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 03:27:11.08 ID:3mdleBuW0
言うほど代打重信ってダメか?
陽を代打にすればよかったんか?

54: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 03:28:17.04 ID:RmpS5IMTa
つかこいつ偉そうに言ってるけど通算打率1割7分じゃん
全然打撃こなせてなくて草
せめて2割は打ってからほざけ

85: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 03:32:37.67 ID:mkQDUvuO0
>>54
いや逆にたった1割7分なのに打つ投手だという印象があるんだから
今の投手もそれくらいやるべきだろ

55: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 03:28:17.72 ID:xKm2YTUX0
先発が打撃練習できないって甘えだろ
絶対できるわ

72: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 03:30:37.36 ID:6/Ah40dI0
堀内の時代はどうだったか知らんが捕手の打力不足を考慮に入れてないやろ
今年は全般的に良かったけど

74: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 03:31:15.47 ID:LtJCAfnS0
関係無い言うてるやつは単純に試合に出れる選手が1人増えるって事にすら気付いてないんか?
そらゲームじゃないから簡単に経験値つめる訳ちゃうけど育つ選手が増える確率は高くなるやろ

75: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 03:31:17.91 ID:jK+B4GFL0
2リーグあるから差別化って意味でそのままの方が良い気がする
正直ストレートで負けた理由はそれだけじゃないしこんなの原の苦しい言い訳でしかない

79: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 03:32:05.54 ID:u7ISJhQiM
短期決戦でのみDH導入すれば、戦術面で楽しめると思う

80: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 03:32:05.83 ID:zzsAC97hd
ちなみに交流戦ではセよりパの投手のが打ってる
もちろん大谷含めてない

95: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 03:33:51.19 ID:oDOGsXXl0
>>80
滅多に打席立つ機会ないからみんな張り切っとるよな
対するセの投手は手が痺れるからとか言ってバット振る気すらない

191: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 03:41:42.72 ID:zzsAC97hd
>>95
交流戦始まったころは解説者も「投手の打撃のいいチームが交流戦を制す」とかドヤ顔解説しとったもんや
主にロッテとか西武の打撃が目立ってたせいやが

82: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 03:32:11.46 ID:lAsuIsuya
投手も野手いうならちゃんと打撃練習すりゃええやん
いや言うてんのもはや現場以外だけか