
引用元スレ:ダルビッシュ有さん、ブチ切れ「これ以上ピッチャーが苦しくなるようなことはやめろ」
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1570069164/
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1570069164/
1: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 11:19:24.13 ID:qQ6s3f1x0
ニューヨーク州ロングアイランドにあるアトランティックリーグの球団ダックスには、08年に阪神でプレーしたルー・フォード(43)が今もコーチ兼任外野手として現役を続けている。
そのフォードが
「野球の試合そのものに一番大きなインパクトを与えるのではないか」と指摘したのが、けん制のルールだ。
投手はけん制球を投げる際にプレートを外さなければならない。
「左投手は特に、一塁走者を走らせない、大きなリードを取らせないことを強みにしている場合が多い。そのアドバンテージが奪われた。彼らにとって非常にタフなルールだ」と言う。
実際にけん制しなくても、投げるそぶりを見せながら走者を一塁にとどめておく駆け引きは、投手が試合を作る上での1つの要素。
だがこのルールにより、投げるそぶりで走者にプレッシャーをかけることができなくなった。走者を出すと簡単に走られ、大量点になる試合が多くなっている。
そのフォードが
「野球の試合そのものに一番大きなインパクトを与えるのではないか」と指摘したのが、けん制のルールだ。
投手はけん制球を投げる際にプレートを外さなければならない。
「左投手は特に、一塁走者を走らせない、大きなリードを取らせないことを強みにしている場合が多い。そのアドバンテージが奪われた。彼らにとって非常にタフなルールだ」と言う。
実際にけん制しなくても、投げるそぶりを見せながら走者を一塁にとどめておく駆け引きは、投手が試合を作る上での1つの要素。
だがこのルールにより、投げるそぶりで走者にプレッシャーをかけることができなくなった。走者を出すと簡単に走られ、大量点になる試合が多くなっている。
2: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 11:19:46.02 ID:qQ6s3f1x0
導入された新ルールは打者有利なものが多く、投手は適応力が試されている。
今季は導入が見送られたが、MLBはマウンドの位置を本塁から2フィート(約61センチ)遠くするという変更も実験しようとしている。
前出のフォードは「投手は60フィート6インチ(18・44メートル)の距離から投げることになじみきっている。あまりにも大きな変更」と指摘。
アトランティックリーグ内でも反対の声が多いという。防御率でリーグ上位の好成績を挙げているダ軍の先発右腕ジョー・イオリト(27)は
「投球フォームやリリースポイントなど多くの変更を強いられるだろう。自分がどう適応するか、今は想像がつかない」と話した。
高校野球の球数制限など球界のあり方について常に積極的に発言しているカブスのダルビッシュ有投手(33)に意見を聞くと
「マウンドの距離は長くなればなるほど、ピッチャーの負担が増える。いいことではないと思います」と反対。実験中のルールが打者有利に変更されたものであることについては
「今はむしろ打高投低だと思う。これ以上ピッチャーが苦しくなるようなことはやめた方がいいと思います」と意見した。
今季は導入が見送られたが、MLBはマウンドの位置を本塁から2フィート(約61センチ)遠くするという変更も実験しようとしている。
前出のフォードは「投手は60フィート6インチ(18・44メートル)の距離から投げることになじみきっている。あまりにも大きな変更」と指摘。
アトランティックリーグ内でも反対の声が多いという。防御率でリーグ上位の好成績を挙げているダ軍の先発右腕ジョー・イオリト(27)は
「投球フォームやリリースポイントなど多くの変更を強いられるだろう。自分がどう適応するか、今は想像がつかない」と話した。
高校野球の球数制限など球界のあり方について常に積極的に発言しているカブスのダルビッシュ有投手(33)に意見を聞くと
「マウンドの距離は長くなればなるほど、ピッチャーの負担が増える。いいことではないと思います」と反対。実験中のルールが打者有利に変更されたものであることについては
「今はむしろ打高投低だと思う。これ以上ピッチャーが苦しくなるようなことはやめた方がいいと思います」と意見した。
3: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 11:20:00.48 ID:qQ6s3f1x0
新ルールは、試合に動きを出しながら9回を3時間以内に収めるための時間短縮を目指すものだという。
スピード感があり点がたくさん入る。それがMLBの思い描く、未来の野球のようだ。(この項おわり)
スピード感があり点がたくさん入る。それがMLBの思い描く、未来の野球のようだ。(この項おわり)
4: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 11:20:20.54 ID:qQ6s3f1x0
6: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 11:22:13.90 ID:CrTAjrFL0
は?距離変えるのはヤベェだろ
7: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 11:23:10.43 ID:7OJHgo+Bd
それよりNPBみたいに延長12回で切った方がええんちゃう、日跨ぎで決着つくまでとかしてるからカツカツになるんじゃないの
19: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 11:28:08.63 ID:OPOXLf/lM
>>7
白黒つかないのはアメリカ人のマインド的にありえへんのや
白黒つかないのはアメリカ人のマインド的にありえへんのや
8: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 11:23:20.70 ID:P1FUz+Cm0
今以上にピッチャー壊れまくりそう
9: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 11:23:29.56 ID:hV29zRbb0
打者有利にしたければマウンド無くしちゃえばええのにもともと無かったんだし
10: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 11:23:41.74 ID:vl0dbjNAd
それより高校野球くらいのテンポで試合しろや
11: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 11:23:42.94 ID:kKyZBGhNM
ハムに言うたれよ
12: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 11:24:03.79 ID:38K/MZZad
今のMLB投手有利なの?
13: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 11:24:17.43 ID:K0D8xbOtr
現役なのにご意見番みてーになってんなこいつ
14: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 11:26:11.33 ID:pTjGZK3Fp
>>13
現役やからこそ言わなあかん時もあるやろ
引退してからごちゃごちゃ言ってたら老害扱いされるし
現役やからこそ言わなあかん時もあるやろ
引退してからごちゃごちゃ言ってたら老害扱いされるし
23: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 11:28:34.99 ID:htWDr1SB0
>>13
社員やなくて個人事業主だから制度には口酸っぱくてもええやろ
社員やなくて個人事業主だから制度には口酸っぱくてもええやろ
15: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 11:26:16.71 ID:qnBgSUnK0
時間短縮なら7イニング制でええやん
22: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 11:28:16.92 ID:NUHPl9lw0
>>15
そんなことしたらピッチャーストライキまでありえるだろ
解雇されるの何人いるんだよ
そんなことしたらピッチャーストライキまでありえるだろ
解雇されるの何人いるんだよ
27: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 11:29:18.61 ID:vl0dbjNAd
>>22
年間の試合数2割増しにしたらええやろ
年間の試合数2割増しにしたらええやろ
26: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 11:29:00.20 ID:P1FUz+Cm0
>>15
それだと余計点が入らないからあかんのちゃうか
それだと余計点が入らないからあかんのちゃうか
16: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 11:26:23.83 ID:3KHAyklEa
衰えてきたらハムに戻ってくるんだろうか
17: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 11:26:52.15 ID:yirR2Lh70
時間短縮は必要よな
長すぎんよ
長すぎんよ
18: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 11:27:21.29 ID:lLqqU5sId
サンキューダッル
なんJ民はダルビッシュに同意や
なんJ民はダルビッシュに同意や
20: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 11:28:10.14 ID:xWFGEmSr0
これにはイチローさんも不満顔
21: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 11:28:11.68 ID:2AE5Sm9C0
距離が25mくらいあれば160後半は出てるよ彼
24: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 11:28:44.69 ID:nN5WNjua0
そもそもお前が早よ投げんからや
25: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 11:28:56.27 ID:W0jRQJPRd
点がたくさん入ったほうが絶対に楽しいからな
投手戦の楽しみが~なんて言ってるのは通ぶりたいやつだけ
投手戦の楽しみが~なんて言ってるのは通ぶりたいやつだけ
28: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 11:29:27.04 ID:FNkf6IMzr
イニング減らせよもう
29: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 11:29:28.52 ID:oOsJPeKpd
時短やろうとすると打者有利ばかりになるよな
打者不利になる時短ある?
打者不利になる時短ある?
30: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 11:30:00.90 ID:t0R83qfs0
>>29
ツーストライクでアウトにしよう
ツーストライクでアウトにしよう
37: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 11:31:05.84 ID:vl0dbjNAd
>>29
ツーストライクでアウト、スリーボールでテイクワンベースでどうや?
ツーストライクでアウト、スリーボールでテイクワンベースでどうや?
40: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 11:32:07.19 ID:2AE5Sm9C0
>>29
ファール二回でダブルフォルト
ファール二回でダブルフォルト
31: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 11:30:07.98 ID:FNkf6IMzr
ファールでも三振にしようや
32: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 11:30:17.56 ID:PB3DfJETd
正論しか言わない男ダルビッシュ
33: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 11:30:18.98 ID:lT6W2Wa60
マンフレッドって変な事ばっかしようとしてるな
34: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 11:30:23.24 ID:flEtJ0Pxd
機構は打高にしたら時間短縮になると思い込んでるのかよくわからん、こっそり飛ぶボール導入したりと
時間短縮したいんならランナー自体が出ない方がいいんだからこっそり飛ばないボールに変えるの方がいいのに
投手も真ん中に適当放れば打ち取れるから四球も少なくなるし
時間短縮したいんならランナー自体が出ない方がいいんだからこっそり飛ばないボールに変えるの方がいいのに
投手も真ん中に適当放れば打ち取れるから四球も少なくなるし
39: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 11:31:47.42 ID:eECWIvm00
>>34
あまりにも投手有利すぎる環境を是正したいだけでそれと時間短縮が繋がるとは考えてないで
あまりにも投手有利すぎる環境を是正したいだけでそれと時間短縮が繋がるとは考えてないで
36: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 11:31:01.07 ID:h0imPjOwM
フォード懐かしいな
38: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 11:31:06.54 ID:QXRTqC130
ボール変えてみよっか