
引用元スレ:「社員100名、経常利益25億円の会社」vs「社員3000名、経常利益20億円の会社」
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1568275925/
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1568275925/
1: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 17:12:05.54 ID:JZ7vA/xl0
この場合どっちがデカイと言えるんや?
どっちが安定してる可能性、待遇いい可能性が高いんや?
どっちが安定してる可能性、待遇いい可能性が高いんや?
2: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 17:12:43.43 ID:Im4EWuWe0
そら3000人おる方が強いよ
よっぽど高齢化じゃなければ
よっぽど高齢化じゃなければ
3: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 17:13:40.90 ID:JZ7vA/xl0
>>3
でも利益は少ないやん?
でも利益は少ないやん?
4: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 17:13:56.80 ID:bWQfU9Bjd
従業員抱えてある程度利益出せる会社は普通にでかい
6: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 17:14:12.30 ID:h7yMnsKEM
そらデカイのは3000人やろ
8: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 17:15:07.20 ID:JZ7vA/xl0
>>6
社員ベースで考えるもんなんか?
社員ベースで考えるもんなんか?
9: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 17:15:14.30 ID:dXFKA8w60
寄らば大樹の陰
15: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 17:17:10.55 ID:n9HC0LAbp
社員数は大事やで
17: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 17:18:26.46 ID:NCF34IyZp
売り上げが違うからな
人数多い方が冒険できるよね
人数多い方が冒険できるよね
18: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 17:18:29.29 ID:cBF2kI98M
人も資産やからな
21: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 17:19:29.84 ID:WS6KtAC4d
資本金
22: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 17:20:27.78 ID:wj0mfdTJM
社員100名で経常利益25億とかよっぽどの技能
もってるか特許とかないとブラックなんだろうな
もってるか特許とかないとブラックなんだろうな
29: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 17:22:47.76 ID:JZ7vA/xl0
>>22
親会社がクソ強いところやからそのお陰かもな
親会社がクソ強いところやからそのお陰かもな
24: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 17:21:23.31 ID:45pMFMTQM
社員100で売り上げそれなら非正規めっちゃおるやろ
25: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 17:21:30.04 ID:pa73dlMmM
売り上げが高いほう
27: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 17:22:00.92 ID:mvhUOzTC0
前者は人件費かなり削ってそう
37: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 17:24:52.30 ID:YJ7HR/Mo0
>>27
一般的に解決できるならそっちの保険じゃなくて被災者支援だろ吉野家のやったのか
一般的に解決できるならそっちの保険じゃなくて被災者支援だろ吉野家のやったのか
30: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 17:23:14.59 ID:k8cGCosr0
前者は1000人くらい非正規いそう
34: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 17:23:58.90 ID:JZ7vA/xl0
>>30
正社員が80名、非正規が20名ぐらい
正社員が80名、非正規が20名ぐらい
32: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 17:23:31.43 ID:os9XMG3/0
税金対策に投資してるとこもあるし利益はそんな宛にならんから後者や
33: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 17:23:47.16 ID:ZBTIeiXsM
でかい会社は後者
稼いでる会社は前者やろ
稼いでる会社は前者やろ
35: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 17:24:10.62 ID:4y3htHOVa
典型的なベンチャーやん
38: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 17:25:20.34 ID:JZ7vA/xl0
>>35
ベンチャーやない。結構古いとこ
親会社が最強やからそのお陰で稼ぎまくってると思う
ベンチャーやない。結構古いとこ
親会社が最強やからそのお陰で稼ぎまくってると思う
47: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 17:27:26.92 ID:VZCesreW0
>>38
親会社強いならそこでええんちゃう
親がぶっ壊れなきゃ守ってもらえるやん
役職ポストは向こうに独占されるけど
親会社強いならそこでええんちゃう
親がぶっ壊れなきゃ守ってもらえるやん
役職ポストは向こうに独占されるけど
41: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 17:26:05.22 ID:Xg06kETK0
前者は持株会社じゃねえの?
42: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 17:26:07.30 ID:vbMtd0vjx
小さい急成長してる会社は将来が当てにならん
43: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 17:26:48.89 ID:ql/jxROrM
前者は待遇いい、後者は安定してるといえる
49: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 17:28:00.58 ID:KAAkPr87a
>>43
待遇いいだと?
待遇いいだと?
61: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 17:30:35.02 ID:ql/jxROrM
>>49
前者で待遇悪かったら人いなくなる
人少ないと破綻するが経常利益あるから破綻させるわけにはいかず待遇は良くせざるおえない
前者で待遇悪かったら人いなくなる
人少ないと破綻するが経常利益あるから破綻させるわけにはいかず待遇は良くせざるおえない
52: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 17:28:42.45 ID:nzk3syad0
前者すごすぎね?
55: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 17:29:09.85 ID:AxCSCrA10
会社的に利益出しすぎるのはいいことばかりじゃないで
68: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 17:32:10.47 ID:nzk3syad0
社員100人で売り上げ400億てすごいな
儲かるとこは儲かってんだな
儲かるとこは儲かってんだな
87: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 17:36:09.75 ID:poWuYgtZd
前者は一人当たりの負担デカそうやな
88: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 17:36:18.46 ID:KAAkPr87a
どうせ従業員のほとんどが本社所属の出向扱いとかやろ
数字のカラクリやん
数字のカラクリやん
90: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 17:36:34.36 ID:o9r2WzXFd
利益は配当可能性や効率性をあらわすものだからなぁ
規模なら売上や従業員数やない?
規模なら売上や従業員数やない?
それだけ個々人に求められる能力と結果が大きいってことだぞ
もちろん待遇も良いだろうけど、それに見合うだけの結果を出す自信があれば
そこに行けばいいし、なければ心が壊れるだけだからやめた方がいい