que-12131712342





引用元スレ:リードは結果論←これωωωωωωωωωωωωωωωωωωωωωωωω
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1568044680/







1: 風吹けば名無し 2019/09/10(火) 00:58:00.32 ID:+2gNd/e50
DeNA捕手別先発投手指標一覧
戸柱23試合 防御率4.49 7勝 9敗
伊藤73試合 防御率2.94 33勝 19敗
嶺井33試合 防御率6.18 5勝 15敗

これって結果論なんか?

3: 風吹けば名無し 2019/09/10(火) 00:58:22.50 ID:mfoq7zWn0
それは捕手としての基礎ができてないから

4: 風吹けば名無し 2019/09/10(火) 00:58:31.39 ID:gMlebifX0
打力の違いやろ

5: 風吹けば名無し 2019/09/10(火) 00:58:38.76 ID:iyy0J08+a
一番下の人はまともに投手に返球できないし

6: 風吹けば名無し 2019/09/10(火) 00:59:00.08 ID:+2gNd/e50
>>5
それマジなん
そらそうなるわな

7: 風吹けば名無し 2019/09/10(火) 00:59:09.38 ID:Agj/hBIy0
一番下はイップス

16: 風吹けば名無し 2019/09/10(火) 00:59:45.01 ID:iyy0J08+a
>>7
マジやぞ
あとストライクゾーンのボールポロる

19: 風吹けば名無し 2019/09/10(火) 01:00:21.81 ID:+2gNd/e50
>>16

9: 風吹けば名無し 2019/09/10(火) 00:59:12.19 ID:EjBLZaeWp
せめて同じ性能の捕手並べろよ



10: 風吹けば名無し 2019/09/10(火) 00:59:14.18 ID:lie4un5p0
真ん中はGG獲ったことのあるキャッチャーやぞ

12: 風吹けば名無し 2019/09/10(火) 00:59:32.40 ID:CAfun4Z40
結果論
投手の調子の良し悪しも関係あるし担当の捕手によっても防御率が変わる
全くその指標はあてにならない
重要なのは1軍レベルのキャッチングと肩と打率.240以上の打撃

22: 風吹けば名無し 2019/09/10(火) 01:00:45.62 ID:LWXozzWP0
>>12
まぁそうだろうな

14: 風吹けば名無し 2019/09/10(火) 00:59:38.84 ID:XrktlQYK0
嶺井さんってリードも悪けりゃ守備もクソやし、打たないやろ

15: 風吹けば名無し 2019/09/10(火) 00:59:40.86 ID:3XjLNcoo0
伊藤光ファンやけどリードは嶺井が1番ええで
ちな戸柱推し

17: 風吹けば名無し 2019/09/10(火) 01:00:03.71 ID:qk4mFOVu0
全員が同じ投手とバッテリー組んでないと比較にならんやろ



709: 風吹けば名無し 2019/09/10(火) 01:55:04.96 ID:LnfVvZzH0
>>17
ほんとこれ

18: 風吹けば名無し 2019/09/10(火) 01:00:12.16 ID:NCx6TF1eM
結果論なわけないやん
思考力が捕手みんな均一じゃあるまいし

43: 風吹けば名無し 2019/09/10(火) 01:02:26.54 ID:CAfun4Z40
>>18
結果論だよ
打たれたら悪い打たれなかったら正解となっても実際打たれた理由を説明できるか?
打たれなかった理由を説明できるか?
結局投げてる選手次第だし選手が打つかうたないかのちがいなんだから全て結果論
古田も谷繁も里崎も阿部も小林もリードは結果論と言っている

68: 風吹けば名無し 2019/09/10(火) 01:05:23.69 ID:NCx6TF1eM
>>43
同じ条件で比べることが難しいのと
捕手は自分のせいにされたくないから結果論って言ってるだけやで

少しでも自分の思考をリードに反映させてる時点で他人と同じものにはならない

75: 風吹けば名無し 2019/09/10(火) 01:06:07.70 ID:CAfun4Z40
>>68
実際に調べてそういうデータが出てるんだから結果論
メジャーがすでにリードに関しての研究は終わってる

27: 風吹けば名無し 2019/09/10(火) 01:01:14.51 ID:kWn2faYJ0
里崎曰く
キャッチングとブロックとスローイングが出来て
同リーグの一軍打者の8割9割の傾向と対策が言える事がスタートラインらしいで

34: 風吹けば名無し 2019/09/10(火) 01:01:48.21 ID:+2gNd/e50
>>27
つまり横浜の捕手は戸柱と伊藤以外それすらできないということか
解決したわ

31: 風吹けば名無し 2019/09/10(火) 01:01:22.39 ID:S4lGlLfk0
ランダム配球でも成績は変わらないと言われてるけど
ランダム配球ちゃんと出来る奴いたらレジェンド捕手になれるだろ

117: 風吹けば名無し 2019/09/10(火) 01:09:55.71 ID:jd+JIEjx0
>>31
???「もう知らん!今日はお前の好きに投げろ!」

33: 風吹けば名無し 2019/09/10(火) 01:01:41.43 ID:hpk4fMIF0
明らかに駄目なリードというのは存在する

39: 風吹けば名無し 2019/09/10(火) 01:02:13.89 ID:kWn2faYJ0
勝ってるか打てれば良いって言ってた

44: 風吹けば名無し 2019/09/10(火) 01:02:42.83 ID:5ks+Tm2Wp
そいつら壁としてはどうなんや?
壁性能は防御率に直結しそうやが

45: 風吹けば名無し 2019/09/10(火) 01:02:47.79 ID:P2GFt8wL0
リードってキャッチャーがするもんじゃないでしょ
メジャーじゃ投手が決めてるし
捕手リードがクソならベンチからサイン出せばいいだけの話だし
キャッチャーに求められるのはブロッキングとフレーミングとスローイングよ

50: 風吹けば名無し 2019/09/10(火) 01:04:02.59 ID:+2gNd/e50
>>45
だよな
だから嶺井は捕手失格という結論でええよな
戸柱と伊藤くらいの防御率差なんて絶対偶々やし

48: 風吹けば名無し 2019/09/10(火) 01:03:45.25 ID:1ylwvQQxp
勝てる捕手がいい捕手