3019babd





引用元スレ:Number「本当の攻撃的2番とはバントかバスターかわからないバッターの事ではないだろうか?」
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1566616027/







1: 風吹けば名無し 2019/08/24(土) 12:07:07.43 ID:ejVwOH9dM
「超攻撃的野球」とは何か。

 沓掛は言っていた。

 「僕がバントする側だったら、あれだけ(野手に)前に来られたらそうそうバスターに切り替えることは出来ないと思うんです。
バントだったらバントで、プレッシャーをかけた方が相手も嫌というのもあるし、(実際に)アウトにもなるので」

 沓掛は大会期間中、バント策が考えられるあらゆる場面で、絶えずチャージをかけ、相手打者にプレッシャーを与え続けていた。

 打者の土屋も「より上手く転がそう」と考えたはずだし、それがプレッシャーにもなっただろう。
沓掛はバスターに切り替えられる怖さはお構いなしに、ただ走者を先に進めさせない。彼らは駆け引きを楽しんでいたのだ。

 バントなのか、バスターなのか、一転して強攻策に出るのか、
そうやって攻撃のバリエーションが増えていくし、そもそも「超攻撃的野球」とはそうした選択肢のある中で成り立つものではなかろうかと考える。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190824-00840471-number-base&p=3

3: 風吹けば名無し 2019/08/24(土) 12:08:15.71 ID:sjY+sdCt0
いう程トラウトバントするか?

4: 風吹けば名無し 2019/08/24(土) 12:08:22.63 ID:09TR7fgid
日ハム小笠原で決着ついたやろ

10: 風吹けば名無し 2019/08/24(土) 12:10:07.82 ID:C+nULhrHM
>>4
井出
小笠原
片岡
オバンドー

こう見ると言うほどセイバーでもない

34: 風吹けば名無し 2019/08/24(土) 12:14:05.34 ID:AytzLwl3p
>>10
5番も島田やしな

7: 風吹けば名無し 2019/08/24(土) 12:09:32.52 ID:Y9vgxxU1d
バントの選択がある時点で攻撃的やないやん

8: 風吹けば名無し 2019/08/24(土) 12:09:37.00 ID:Xu53QaTsa
全部ヒットにするのがええで

11: 風吹けば名無し 2019/08/24(土) 12:10:24.01 ID:Ku/fQbkWa
そもそも攻撃的2番などと言う言葉自体がナンセンス



12: 風吹けば名無し 2019/08/24(土) 12:10:25.01 ID:3/icjwL00
言うほど間違ってないやろ

13: 風吹けば名無し 2019/08/24(土) 12:10:31.50 ID:cclyRrBca
いい打者が3人いるとして
234に並べるか134に並べるか

22: 風吹けば名無し 2019/08/24(土) 12:12:03.57 ID:PEMcVtCuM
>>13
セイバー的には124が正解やな

no title

25: 風吹けば名無し 2019/08/24(土) 12:12:34.72 ID:cclyRrBca
>>22
つまり2015ヤクルトは3番比屋根にするべきやったんか……

14: 風吹けば名無し 2019/08/24(土) 12:10:34.39 ID:lvGCZrWU0
つまり今宮が最適解ってことだな



48: 風吹けば名無し 2019/08/24(土) 12:16:25.98 ID:6H41c2HJ0
>>14
今宮はバントができてそこそこ打力があるだけで機転が利く選手ではないだろ

15: 風吹けば名無し 2019/08/24(土) 12:10:54.73 ID:hZZflEQ1a
「バントかバスターかわからないバッター」というのはバントの成功率もバスターの成功率も高い選手やろ

バスター打法できるなら安達でもええわけで

17: 風吹けば名無し 2019/08/24(土) 12:11:31.26 ID:ShS6Y8nm0
トラウトやジャッジ以上の2番なんておらん

18: 風吹けば名無し 2019/08/24(土) 12:11:40.91 ID:0xMCi27fd
バント脳怖すぎ

19: 風吹けば名無し 2019/08/24(土) 12:11:47.78 ID:ha5ewOPR0
違う 出塁率4割近いやつが攻撃的2番や

20: 風吹けば名無し 2019/08/24(土) 12:11:50.49 ID:s7ZPOBJO0
ベイス見てると打つだけやもん。打たなきゃ負けるだけ

21: 風吹けば名無し 2019/08/24(土) 12:11:57.95 ID:cclyRrBca
バレンティンが突然セーフティバント決めるかもしれない……

怖さ増すか?

23: 風吹けば名無し 2019/08/24(土) 12:12:23.93 ID:iRJFFz/Od
てか良い打者ってだいたいバントも上手いからな
巨人だと坂本とか阿部とか

28: 風吹けば名無し 2019/08/24(土) 12:12:53.17 ID:cclyRrBca
>>23
野球センスがあるって事やからな

24: 風吹けば名無し 2019/08/24(土) 12:12:26.15 ID:EEegenIl0
普通に進塁すらええやん

26: 風吹けば名無し 2019/08/24(土) 12:12:43.69 ID:zSHlT9190
ホームラン打てば良くね?

30: 風吹けば名無し 2019/08/24(土) 12:13:17.64 ID:Whttj9bm0
ホームランか四球だろ

31: 風吹けば名無し 2019/08/24(土) 12:13:26.37 ID:zSHlT9190
ホームランを常に狙って無理ならツーベース狙えばええやん
アホなの?

32: 風吹けば名無し 2019/08/24(土) 12:13:32.87 ID:9MWYzVG50
バントそんなに警戒しないだろ

35: 風吹けば名無し 2019/08/24(土) 12:14:09.90 ID:cclyRrBca
投手みたいなどうしようもない打者が役に立つ手段がバント
それ以上の役割はない

36: 風吹けば名無し 2019/08/24(土) 12:14:14.17 ID:bdEuhjTG0
筒香二番はめっちゃ合ってると思う、もっと言えば今は亡き周平が最強二番バッターとしておきたい

37: 風吹けば名無し 2019/08/24(土) 12:14:20.11 ID:bpVB7hCuM
バスターって難しいイメージあるわ

40: 風吹けば名無し 2019/08/24(土) 12:14:59.30 ID:l7LOqXvka
攻撃的2番にバントさせてる監督がよくおるけどあれどうなんや
原とか

42: 風吹けば名無し 2019/08/24(土) 12:15:21.33 ID:cclyRrBca
>>40
原は巨大戦力でスモールベースボールするのが趣味やからな

47: 風吹けば名無し 2019/08/24(土) 12:16:18.66 ID:PEMcVtCuM
>>40
2番島内にバントさせる平石

41: 風吹けば名無し 2019/08/24(土) 12:15:11.93 ID:wOpnWg0L0
攻撃的二番とか短期間では成功して持て囃されても結局最終的に二番に小技出来るバッター置く事になるんだよね