
引用元スレ:変わろう、野球――筒香嘉智の言葉「日本で使われている金属バットの弊害は大きい」
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1566011911/
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1566011911/
1: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 12:18:31.34 ID:0VvLiwhK0
高校からプロ野球へ進んだ打者の多くが、プロ入り後にまず経験するのが、打球が思うように前に飛ばないことだという。
プロ10年目のシーズンを送る横浜DeNAベイスターズの主砲・筒香嘉智外野手もその1人だった。
今でこそ日本を代表する打者となったが、1軍に定着したのは2014年のこと。
横浜高では通算69本塁打を記録し、“超高校級”とまで言われた男でも、1軍で打率3割、20本塁打を記録するまで5年を要した。
「THE ANSWER」では「変わろう、野球――筒香嘉智の言葉」と題した連載で、筒香の言葉から27歳スラッガーが抱く野球界、
そしてスポーツ界に伝えていきたい思いを紐解いていく。第3回は「金属バットが持つ弊害」だ。
プロ10年目のシーズンを送る横浜DeNAベイスターズの主砲・筒香嘉智外野手もその1人だった。
今でこそ日本を代表する打者となったが、1軍に定着したのは2014年のこと。
横浜高では通算69本塁打を記録し、“超高校級”とまで言われた男でも、1軍で打率3割、20本塁打を記録するまで5年を要した。
「THE ANSWER」では「変わろう、野球――筒香嘉智の言葉」と題した連載で、筒香の言葉から27歳スラッガーが抱く野球界、
そしてスポーツ界に伝えていきたい思いを紐解いていく。第3回は「金属バットが持つ弊害」だ。
2: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 12:18:50.14 ID:0VvLiwhK0
今年1月、自身がスーパーバイザーを務める硬式野球チーム「堺ビッグボーイズ小学部」の体験会に参加した筒香は、
野球界に対する問題提起の一つとして「金属バット」について触れた。
「日本では2017年、夏の甲子園のホームラン記録が更新されました。もちろん、優秀な打者が記録を破ったのですが、
バットのおかげで飛んだ打球も目にします。これは子ども達のためになっていないと思います。
木製バットに変わってから苦労するのは子ども達です。事実、僕も慣れるまでに時間が掛かりました。
周りでも苦労した選手を何人も見てきましたし、克服できずにキャリアを終えてしまう人もいました」
野球界に対する問題提起の一つとして「金属バット」について触れた。
「日本では2017年、夏の甲子園のホームラン記録が更新されました。もちろん、優秀な打者が記録を破ったのですが、
バットのおかげで飛んだ打球も目にします。これは子ども達のためになっていないと思います。
木製バットに変わってから苦労するのは子ども達です。事実、僕も慣れるまでに時間が掛かりました。
周りでも苦労した選手を何人も見てきましたし、克服できずにキャリアを終えてしまう人もいました」
3: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 12:19:13.55 ID:0VvLiwhK0
日本の高校野球では、横浜高や大阪桐蔭高など木製バットでの打撃練習を取り入れ、ボールを芯で捉える打撃を心掛ける高校もある。
だが、小中学生の頃から金属バットを使っている選手も多く、
バットにボールを当てるだけの打撃から抜け出せず、木製バットになると差し込まれたりバットが折れたり、打球が前に飛ばずに苦労する。
筒香は「せめてアメリカで使われている飛ばない金属バットを取り入れることが、子ども達の打撃のスキルアップにつながるんじゃないかと思います」と提案している。
筒香によれば、飛ばない金属バットの導入は、投手や守備陣にも好影響を与えるという。
「現状では、小さい頃から投手が長打を恐れるために、直球勝負ではなくて変化球で躱すピッチングをしているように思います。
打球が飛ばなくなれば、投手は変化球に頼らずにストレートの制球力で勝負することができる。
その結果、球数が減り、肩肘への負担も減るのではないかと思います。守備でも、打球速度が落ちれば、野手は打球にチャージしなければいけないので、
1歩目の反応を速く、的確な判断をする必要がある。金属バットの弊害を受けているのは、打者だけではないと思います」
だが、小中学生の頃から金属バットを使っている選手も多く、
バットにボールを当てるだけの打撃から抜け出せず、木製バットになると差し込まれたりバットが折れたり、打球が前に飛ばずに苦労する。
筒香は「せめてアメリカで使われている飛ばない金属バットを取り入れることが、子ども達の打撃のスキルアップにつながるんじゃないかと思います」と提案している。
筒香によれば、飛ばない金属バットの導入は、投手や守備陣にも好影響を与えるという。
「現状では、小さい頃から投手が長打を恐れるために、直球勝負ではなくて変化球で躱すピッチングをしているように思います。
打球が飛ばなくなれば、投手は変化球に頼らずにストレートの制球力で勝負することができる。
その結果、球数が減り、肩肘への負担も減るのではないかと思います。守備でも、打球速度が落ちれば、野手は打球にチャージしなければいけないので、
1歩目の反応を速く、的確な判断をする必要がある。金属バットの弊害を受けているのは、打者だけではないと思います」
5: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 12:19:50.32 ID:0VvLiwhK0
また、性能が高い金属バットは、値段も1本あたり約3万円以上と高く、保護者の経済的負担は大きい。
その上、明日の試合でヒットが打てたとしても、将来に繋がる打撃技術が身に付きづらいのであれば、筒香が言う通り「弊害は大きい」と言えそうだ。
確かに、ド派手なホームランが飛び出せば、試合は大いに盛り上がる。
だが、そのホームランが技術によるものなのか、バットのおかげなのか、はたまた子ども達の将来に繋がるものなのか、大人達が考え直してみる必要がありそうだ。
https://the-ans.jp/column/65551/
その上、明日の試合でヒットが打てたとしても、将来に繋がる打撃技術が身に付きづらいのであれば、筒香が言う通り「弊害は大きい」と言えそうだ。
確かに、ド派手なホームランが飛び出せば、試合は大いに盛り上がる。
だが、そのホームランが技術によるものなのか、バットのおかげなのか、はたまた子ども達の将来に繋がるものなのか、大人達が考え直してみる必要がありそうだ。
https://the-ans.jp/column/65551/
69: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 12:30:55.55 ID:e5xHxk7ya
>>5
そもそも技術によるもの、道具によるものってどうやって決めてんだよ
相対的な話でしかないじゃん
そもそも技術によるもの、道具によるものってどうやって決めてんだよ
相対的な話でしかないじゃん
103: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 12:35:14.96 ID:Qpe6Qtfl0
>>69
金属バットの方が木製より飛ぶんだから完全に道具の影響だろ
なに言ってんだ
金属バットの方が木製より飛ぶんだから完全に道具の影響だろ
なに言ってんだ
108: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 12:36:07.42 ID:7QXcvlvb0
>>5
でも金属バットなら折れないよね?
でも金属バットなら折れないよね?
6: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 12:20:22.63 ID:kzTUWjkh0
確かに打球が速いとチャージ必要ないよな
10: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 12:21:14.88 ID:7zVMuYXZp
加藤球でスモベに走ったプロが言っても全然説得力ないよ
26: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 12:25:04.40 ID:tDwvirAM0
>>10
筒香が導入した訳やないやろ
筒香が導入した訳やないやろ
12: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 12:21:49.74 ID:QqQmQzAya
投高打低が加速するだけやろ
14: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 12:22:08.01 ID:i/Y4Lbm30
プロの視点しかないなこいつ
21: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 12:24:07.30 ID:VEo0dzXB0
>>14
高校球児を守れ、って言ってるやつが結局は1番球児を金で見てるっていう皮肉やね
高校球児を守れ、って言ってるやつが結局は1番球児を金で見てるっていう皮肉やね
66: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 12:30:02.72 ID:7XMe+Y+/0
>>14
これ
全員が全員プロ目指してるわけじゃないのにな
これ
全員が全員プロ目指してるわけじゃないのにな
15: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 12:23:05.19 ID:qMvoxFCpp
これ投手の目線は無視なの?
芯に当たらなきゃろくに飛ばないなら投手は楽をしようとするやろ
芯に当たらなきゃろくに飛ばないなら投手は楽をしようとするやろ
20: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 12:23:51.31 ID:0VvLiwhK0
>>15
中日山内「せやな」
中日山内「せやな」
22: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 12:24:24.90 ID:zE21c3C5a
>>15
結局投打共にレベルが下がるわな
結局投打共にレベルが下がるわな
18: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 12:23:34.80 ID:JCswVCNa0
筒香が折れた木のバットの代金払ってくれるならええんちゃう?
球児の財布を痛ませるようなこと言わんええやつのはずやろ筒香は
球児の財布を痛ませるようなこと言わんええやつのはずやろ筒香は
29: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 12:25:15.33 ID:kuzoXI7S0
>>18
木製やなくてもいいから飛ばない金属バット使えいうとるやん
木製やなくてもいいから飛ばない金属バット使えいうとるやん
19: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 12:23:42.29 ID:C0NSj0GtM
大阪桐蔭とかいうプロ野球チーム
23: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 12:24:46.70 ID:Va+mnFpLM
アメリカは大学でも金属バットが主流なんだが?
25: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 12:24:53.64 ID:ZfAvGjA3d
コルク入りバットで
27: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 12:25:12.73 ID:x2jBOKB4a
プロ前提だもんな
ズレてるわ
ズレてるわ
32: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 12:26:01.22 ID:5lc7oM8O0
じゃあお前らが全国に寄付しまくれよ
34: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 12:26:33.16 ID:+17huceXd
昔は全部木だったみたいやからそれでも打つやつは出て来るやろけど金はどうすんねん
36: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 12:26:45.95 ID:C5D71Q5Q0
これで清宮球の在庫も吐けるしwin-winやね
このあたりは金属バット普及したことから変わっとらん
ただでさえ野球は道具に金がかかるのに、すぐ消耗する木製バットを子供の頃から使うようになったら
ますます少年野球の人口が減って日本野球は衰退するで