引用元スレ:もう「先発投手」っていらないよな
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1562872595/
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1562872595/
1: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:16:35.31 ID:HHmHv6GC0
全員1イニングだけ投げればいい
2: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:17:21.03 ID:R9bmx5LBa
じゃあNPBに言うてきて
3: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:17:32.90 ID:HHmHv6GC0
1~3番手くらいまでならまあ長イニングでもいいけどそれ以外は完全にいらない
4: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:17:46.63 ID:Yzo5npqf0
なんかもう「野球」がいらない気がしてきた
5: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:18:45.54 ID:HHmHv6GC0
だって明らかに谷間先発よりリリーフ投手の方がレベル高い投球するもんな
6: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:19:31.35 ID:HHmHv6GC0
ほっ
7: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:20:08.84 ID:b2D/MZQgM
わいはファーストにもう一人ピッチャー置いて右打者、左打者で右Pと左Pの使い分けを守備位置変更でやっていって欲しい
11: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:21:15.02 ID:HHmHv6GC0
>>7
さすがに打撃弱すぎやろ
さすがに打撃弱すぎやろ
18: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:25:50.29 ID:b2D/MZQgM
>>11
これからはピッチャーも打つ時代や
これからはピッチャーも打つ時代や
8: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:20:09.81 ID:HHmHv6GC0
先発する価値あるのは防御率3.50くらいまでやな
それ以外は価値なし
それ以外は価値なし
9: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:20:43.79 ID:Ox6iqJ8Q0
1イニングしか投げなかったとしても1回からなら先発は先発や
10: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:21:04.01 ID:owcKiGQ10
年間1人60試合60イニング
年間でだいたい20人くらいの中継ぎが必要
年間でだいたい20人くらいの中継ぎが必要
15: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:24:06.80 ID:HHmHv6GC0
>>10
もっと頑張ってもらっって一人90イニングでいける
もっと頑張ってもらっって一人90イニングでいける
37: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:39:59.78 ID:owcKiGQ10
>>15
アホか60試合でも多いわそれで何年持つ思ってんねん
アホか60試合でも多いわそれで何年持つ思ってんねん
25: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:29:11.64 ID:Md+Et0wGa
>>10
離脱すること考えると30人くらい要るやん
離脱すること考えると30人くらい要るやん
12: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:21:36.15 ID:4u488+f30
ショートイニングなら抑えられるという風潮
14: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:22:27.45 ID:HHmHv6GC0
>>12
試合見ろ
リリーフのが球速早いぞ
試合見ろ
リリーフのが球速早いぞ
13: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:22:11.14 ID:HHmHv6GC0
ショートスターターはやっぱり理にかなってんねん
16: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:24:35.77 ID:CUHBLk2d0
防御率の考え方って変えないんかな?
完投する時代でもなかろうに
完投する時代でもなかろうに
21: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:26:24.39 ID:HHmHv6GC0
>>16
まあそれは別にわかりやすいからええやろ
まあそれは別にわかりやすいからええやろ
17: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:24:39.26 ID:HHmHv6GC0
まあとにかく無駄に投げる先発なんていらない
19: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:26:07.27 ID:bME0rVQe0
日ハム見てもそう思うか?
24: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:28:39.59 ID:HHmHv6GC0
>>19
ええんちゃうか
ええんちゃうか
20: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:26:09.16 ID:43+bXnOZp
投手の枠を増やして好きなだけ交代できるようにすりゃええんや
33: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:36:26.96 ID:HHmHv6GC0
>>20
それやるとほんとに先発投手消えるな
それやるとほんとに先発投手消えるな
22: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:27:08.59 ID:HHmHv6GC0
そもそも規定いっとるのリーグで10人くらいしかおらんねんな
先発完投型ってもう時代遅れやろ
先発完投型ってもう時代遅れやろ
26: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:29:27.84 ID:YKK7WI8Dr
>>22
別に完投型やなくても規定は乗るやろ
別に完投型やなくても規定は乗るやろ
23: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:27:44.97 ID:wOrA8FJB0
勝利投手の条件がもう時代遅れな気がする
27: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:30:34.15 ID:/oHCKnba0
オプーナ
28: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:32:08.94 ID:H52km0AUa
ロッテの石川みたいな1、2回だけ宝石のような球なげるピッチャーで繋ぎたいわ
29: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:32:41.38 ID:obGE5Eisp
名球会の条件も変えよう
記者投票で5人くらい選んだうちからファン投票で毎年1人ずつ選べばええやん
記者投票で5人くらい選んだうちからファン投票で毎年1人ずつ選べばええやん
30: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:33:53.42 ID:HHmHv6GC0
ただこれをやると投手一人の価値がさがる
だれも投手に憧れなくなる
だれも投手に憧れなくなる
34: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:36:52.97 ID:AlX6g3ng0
>>30
別に全員そういう運用するわけじゃないからええやろ
むしろしっかりイニング任される先発投手が尊敬される
別に全員そういう運用するわけじゃないからええやろ
むしろしっかりイニング任される先発投手が尊敬される
31: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:33:53.90 ID:8I48zePz0
ペース配分しながら抑える力ない先発とかいらんしな
32: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:34:29.72 ID:HHmHv6GC0
>>31
そうなんだよ
そうなんだよ
35: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:37:51.82 ID:zPFFjexur
枠どうすんねん
36: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:39:08.16 ID:ciogh+Dw0
今って週1回6イニングのやつと、週3回ぐらい1イニングのやつばっかりやけど
週2回2イニングづつ投げたいのかおらんのかな
週2回2イニングづつ投げたいのかおらんのかな
38: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:42:12.43 ID:AlX6g3ng0
>>36
ブルワーズのベイダーは回跨ぎするけど連投はせんで
ブルワーズのベイダーは回跨ぎするけど連投はせんで
40: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:45:37.05 ID:ciogh+Dw0
>>38
あー調べたらイメージどおりや
あー調べたらイメージどおりや
39: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 04:44:35.14 ID:Md+Et0wGa
肩を作るだけで負担がかかるんやろ
最新のスポーツ科学でなんとかそこだけ改善したらいけそう
最新のスポーツ科学でなんとかそこだけ改善したらいけそう