85ABF8F5-A507-4157-9A67-E98D9A16EFFF





引用元スレ:【甲子園】高野連が考えた球数制限wwwww【球数制限】
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1560225524/







1: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)12:58:44 ID:JsS
https://vk.sportsbull.jp/koshien/articles/ASM675KP8M67UTQP013.html

試合間隔(≒登板間隔)が短くなる、大会終盤数試合のみ「ラスト◯試合合計で◯◯球まで」という制限方法にする模様

2: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)13:00:50 ID:bHT
ベスト8からは決勝までに投げられる球数が決まるって認識でいい?

4: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)13:02:12 ID:JsS
>>2
具体的にラスト何試合からにするか、合計何球制限にするかは9月に行われる次回の会議で決めるらしい

だから今年は現状のままやな
さすがに今年いきなり適用はしないらしい

3: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)13:02:09 ID:05u
少人数でなんとか回してる高校は死ぬなこりゃ

5: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)13:03:45 ID:JsS
>>3
いうて甲子園の序盤は制限ないらしいし、エースのワンマンチームでも1回戦や2回戦は今までどおり戦えるやろ

優勝を目指すんならもっとちゃんと揃えてこいって話やな

9: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)13:08:37 ID:oOc
>>5
でも金農みたいな大判狂わせはなくなるやん?
それがあるから球児も夢見れるんやと思うけど…

14: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)13:10:07 ID:JsS
>>9
まあ準々決勝か準決勝あたりに「行き止まり」は出来るな
球児の肩とどっちを取るかだからしゃーない

18: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)13:11:14 ID:oOc
>>14
もう多少金とったって客ははいるんやし試合後とに全席指定席でええやろ
増収分を宿泊費補助とかにすれば

19: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)13:11:54 ID:JsS
>>18
ん?なんか安価先間違えてないか?



21: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)13:12:37 ID:oOc
>>19
あ、球数より日程引き伸ばしてってことやな

6: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)13:04:50 ID:bHT
>>3
つらいな
実際このルールが適用されてたら吉田輝星はドラフト指名されてただろうか

10: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)13:08:37 ID:Dxj
>>6
ドラフト指名候補ではあったやろ
大活躍はできんから当初の予定通り大学進学してたやろが

7: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)13:05:57 ID:JsS
まあ多分
「準々決勝~決勝は3試合の合計で一人400球までしか投げちゃダメな」
くらいの緩い縛りやろ



8: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)13:07:47 ID:dSN
阪神って夏場は暑い甲子園だとより勝率落ちるし

2週間ぐらい追加甲子園かりて、阪神はドーム借りて

高校野球の次の試合まで長くして肩休ませたらいいのでは

15: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)13:10:12 ID:bHT
>>8
むしろ甲子園を京セラでやればいいのでは?

31: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)13:16:20 ID:dSN
>>15
甲子園目指してる側からしたら
甲子園でやらない甲子園で立たない時点で目指す価値の大半失うで

他のスポーツと違って全国大会っていうより
甲子園って言われるぐらい甲子園目指してるわけやしな

33: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)13:17:49 ID:JsS
>>15
数十年もしてそれが当たり前になれば問題なくなるだろうけど
今の高校球児や中学球児は全国大会は甲子園じゃなきゃ嫌なのが多いと思うで

11: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)13:09:19 ID:yoH
毎試合球数制限したら1回戦からいきなり泣く高校が出るから温情措置やろな
落とし所を探った結果こうなったか

12: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)13:09:39 ID:hDZ
このクソ議論はよ辞めてほしいわ
野球するなら一部の私立強豪高校に行くしか選択肢がなくなる
そこそこ勉強が出来て野球の上手い子なんかは公立進学校で野球諦めたほうが

13: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)13:09:54 ID:HMp
人数少ないとこの投手の肩気遣っての制定やのに逆にダメージになってるのほんま草

16: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)13:10:19 ID:8yn
解りづらすぎて草

17: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)13:11:09 ID:yoH
お前らあれだけ上甲を叩いてたくせに

20: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)13:12:15 ID:pIl
試合的にはおもろそうやん

22: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)13:12:51 ID:JsS
そりゃあ甲子園もっと長く借りられるならそれがええんやろうけどな
球児は学生だから夏休みの間には終わらさなきゃいけないとはいえ

でも今までそれが出来なかった理由が何かしらあるんやろ?阪神がさすがに許してくれないとか

23: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)13:13:11 ID:hhv
サッカーみたいにクラブと学生野球分ければええのに
ガチでプロ意識するのはクラブへあくまで勉学の一貫としてやりたいなら学生野球でええやん

26: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)13:14:30 ID:Dxj
>>23
これはあるよな
ガチ勢とわけるしかないわ

29: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)13:15:46 ID:hhv
>>26
まあ高校野球、甲子園ってのが定着しすぎて現実問題できたところで分担が確立するまでに時間めっちゃかかるとは思うが

24: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)13:13:12 ID:Nw4
これはいいと思うけど

25: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)13:13:27 ID:lUA
こんなん序盤に待球しまくる事になるやろ

35: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)13:18:28 ID:bHT
>>25
試合時間長くはなりそうかな

36: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)13:19:00 ID:JsS
>>25
それやるメリット決勝くらいしかないやろ

27: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)13:14:56 ID:JsS
>複数試合での制限は1試合単位に比べ、展開や相手によって中心投手の投球数を増減させられるなどのメリットが見込める。
>中島隆信座長(慶大商学部教授)は「1試合で制限するより、現場の自由度は増す」と説明した

という狙いがあるらしい

「準々決勝とかでどうしても無理させなきゃ勝てないなら、準決勝以降休ませることになっていいならこの試合だけは無理させていいよ」
みたいな選択肢をチームにも与えるってことやろ?
けっこうこれは良いことちゃうか

28: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)13:15:35 ID:lUA
単純に6回で終わりにすればええだけやのにな

30: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)13:15:48 ID:yoH
学生サッカーはガチじゃないなら大迫はプロ来てねーな

32: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)13:16:26 ID:hhv
>>30
うーん、そう言うことが言いたいんやないんやけど
分からんか

34: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)13:18:24 ID:Dxj
>>30
あの世代はまだギリギリ過渡期やからな
今のアンダー代表は大分ユースが強くなってきた
高校大学経由でも代表選手は出続けてると思うけど絶対減るよ

37: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)13:19:25 ID:hDZ
甲子園出てないのに故障するスペガキはほっとけってか

38: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)13:19:44 ID:JsS
1試合の中で120球制限とかかかったらカット無双になるけど
準々決勝でカットしまくって追い込まれたり球数かけてアウト献上しても助かるのは準決勝以降の別のチームやろ

39: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)13:20:47 ID:Dxj
ボクシングみたいに高校は7回まで、大学は8回までとかしたらどうや
絶対反対意見やばいけど球数制限より不公平感なくならんかな

40: 名無しさん@おーぷん 19/06/11(火)13:20:50 ID:wfc
球数制限よりもイニング短縮の方がええわ
ますます層の厚い強豪校有利になるやん