
引用元スレ:里崎智也氏「2塁に出ればサインは8割分かる。でも打者に伝えるのは禁止だからやらない」
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1558661711/
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1558661711/
1: 風吹けば名無し 2019/05/24(金) 10:35:11.55 ID:AFtg+syxM
「サイン盗み」は全くやったことがありません。高校(鳴門工)、大学(帝京大)だけでなく、プロでもです。
僕が知る限り、ロッテでは一切ない。サインを盗む意識がありません。
二塁走者に出たら、相手捕手のサインは見てました。解くのは簡単。8割は分かる。
変化球のサインなら、ワンバウンドではじいたら三塁を狙おうとか、アウトコースだから逆方向が多くなるなとか、走者として使います。
これはルール上、OK。でも、打者には伝えません。禁止だからです。
プロでも、盗まれていると感じたことは多々ありました。その時はサインを変えたり、動きだしを遅くしたり。
だけど、いたちごっこ。すぐに対処されます。盗む相手には「かわいそうだな」と思ってました。インチキしてまで結果を出して、うれしいですか? ゴルフと一緒。
球数をごまかしてベストスコアって、喜べますか?
僕は日本一にも、世界一にもなりましたけど、肩書には興味がない。もう過去のことなので。それよりも、肩書を得る行為そのものが大事なんです。
後ろめたいことをしてまで、一番価値がある、その行為をやるなんて、もう頑張る意味がありません。
正論
僕が知る限り、ロッテでは一切ない。サインを盗む意識がありません。
二塁走者に出たら、相手捕手のサインは見てました。解くのは簡単。8割は分かる。
変化球のサインなら、ワンバウンドではじいたら三塁を狙おうとか、アウトコースだから逆方向が多くなるなとか、走者として使います。
これはルール上、OK。でも、打者には伝えません。禁止だからです。
プロでも、盗まれていると感じたことは多々ありました。その時はサインを変えたり、動きだしを遅くしたり。
だけど、いたちごっこ。すぐに対処されます。盗む相手には「かわいそうだな」と思ってました。インチキしてまで結果を出して、うれしいですか? ゴルフと一緒。
球数をごまかしてベストスコアって、喜べますか?
僕は日本一にも、世界一にもなりましたけど、肩書には興味がない。もう過去のことなので。それよりも、肩書を得る行為そのものが大事なんです。
後ろめたいことをしてまで、一番価値がある、その行為をやるなんて、もう頑張る意味がありません。
正論
2: 風吹けば名無し 2019/05/24(金) 10:35:41.64 ID:AFtg+syxM
どうすれば、サイン盗みをなくせるか。突き詰めれば、3つしかない。
1つは乱数表を使う。もう1つは、ルールで認める。最後の1つは、厳しい罰則を定める。たとえば、二塁走者、一、三塁コーチは常にカメラで撮影。
変なことが起きれば、審判が注意。2回注意で試合没収。その学校は10年間、出場停止。それぐらいやれば、かなりの抑止力になるでしょう。
これが正論やろ
1つは乱数表を使う。もう1つは、ルールで認める。最後の1つは、厳しい罰則を定める。たとえば、二塁走者、一、三塁コーチは常にカメラで撮影。
変なことが起きれば、審判が注意。2回注意で試合没収。その学校は10年間、出場停止。それぐらいやれば、かなりの抑止力になるでしょう。
これが正論やろ
6: 風吹けば名無し 2019/05/24(金) 10:37:22.28 ID:R7+3KOsd0
>>2
乱数表はNPBは80年代くらいに禁止になっとる
乱数表はNPBは80年代くらいに禁止になっとる
13: 風吹けば名無し 2019/05/24(金) 10:39:12.69 ID:AFtg+syxM
>>6
時間かかるからな
時間かかるからな
21: 風吹けば名無し 2019/05/24(金) 10:42:26.12 ID:iujRs9KLd
>>2
バッテリーが骨電動マイク装着して通信すればいいだけ
バッテリーが骨電動マイク装着して通信すればいいだけ
4: 風吹けば名無し 2019/05/24(金) 10:36:25.80 ID:WuwHLG9Ca
5: 風吹けば名無し 2019/05/24(金) 10:36:45.44 ID:AFtg+syxM
ワイはもうアップルウォッチとかで伝えればええ気もする
7: 風吹けば名無し 2019/05/24(金) 10:37:26.48 ID:AiyVk26Y0
>>5
確かにいちいちサインで伝える意味はないよな
確かにいちいちサインで伝える意味はないよな
9: 風吹けば名無し 2019/05/24(金) 10:38:24.73 ID:AFtg+syxM
投手と捕手だけ小型イヤホンみたいなのでもええし
11: 風吹けば名無し 2019/05/24(金) 10:39:01.58 ID:zcE1Ghdsp
伊原という悪の権化
14: 風吹けば名無し 2019/05/24(金) 10:40:01.63 ID:sxCw9Orod
投手と捕手、監督でインカムでもつけたらいいんやないの?
わざわざサインやなくて
わざわざサインやなくて
16: 風吹けば名無し 2019/05/24(金) 10:41:07.72 ID:EmOPnTeca
>>14
高校野球の話だけど
高校野球の話だけど
15: 風吹けば名無し 2019/05/24(金) 10:40:54.94 ID:BZxkFPdwd
骨伝導でいい
18: 風吹けば名無し 2019/05/24(金) 10:41:24.70 ID:0uoed6ona
耳元で囁いて吐息掛ける
19: 風吹けば名無し 2019/05/24(金) 10:41:56.22 ID:1ipZUxC9d
サイン盗み解説すき
20: 風吹けば名無し 2019/05/24(金) 10:42:09.63 ID:R7+3KOsd0
高校の時バリバリサイン盗みしてたからなんも言えんわ
監督の指示やったけど
監督の指示やったけど
22: 風吹けば名無し 2019/05/24(金) 10:42:32.78 ID:0prRDIUKM
ルールで禁止しないが機械や設備を使うのは禁止
みたいにやってあとはサインを複雑化すれば
みたいにやってあとはサインを複雑化すれば
24: 風吹けば名無し 2019/05/24(金) 10:43:16.15 ID:EhyRXzwV0
>>22
そうすると試合時間延びるから盗み禁止になったんやぞ
そうすると試合時間延びるから盗み禁止になったんやぞ
25: 風吹けば名無し 2019/05/24(金) 10:43:22.70 ID:R7+3KOsd0
サイン複雑にしすぎるとサインミス増えるで
26: 風吹けば名無し 2019/05/24(金) 10:43:23.94 ID:iMg8gMH90
豚がサインを理解した!?