引用元スレ:時速200キロ出す投法を考えるスレ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1557614255/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1557614255/
1: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:37:35 ID:Vaq
別名、ロマン夢を追うスレ。
ちなみにちゃんと理論的に説明できないと却下。
ちなみにちゃんと理論的に説明できないと却下。
2: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:38:52 ID:DwA
普通に投げるのも理論的に説明できんわ
7: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:39:53 ID:Vaq
>>2
理論的にはボールが指から離れる瞬間の指先の速度
が200キロに達すれば可能
理論的にはボールが指から離れる瞬間の指先の速度
が200キロに達すれば可能
3: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:38:56 ID:Vaq
通常の投げ方での人類最速ピッチャーは
ランディージョンソン
ランディージョンソン
4: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:39:14 ID:3ss
ボークのルール貼って?
5: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:39:51 ID:D3F
肩ぶっ壊れそう
6: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:39:51 ID:eph
自転車に乗りながら投げる
8: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:41:15 ID:OeV
ボールに7.8N・sの力積をかける
9: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:42:00 ID:9Wy
めっちゃスペ
10: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:42:41 ID:Vaq
1通常でも160キロ出せるピッチャー
2骨延長手術で腕を長くする
3ドーピング
投法
通常の投げ方+
投げる瞬間に全方に2回転する
2骨延長手術で腕を長くする
3ドーピング
投法
通常の投げ方+
投げる瞬間に全方に2回転する
11: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:43:20 ID:3ss
セカンドかショートが200km/hでぶつかればいける
12: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:43:47 ID:naw
トルネード
15: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:44:41 ID:Vaq
>>12
通常のトルネードでは無理だろ。
トリプルアクセルくらいのトルネードができないと
200キロ近く出すのは
通常のトルネードでは無理だろ。
トリプルアクセルくらいのトルネードができないと
200キロ近く出すのは
13: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:44:04 ID:RC9
ルール違反なのは分かってるけど助走つければいけそうな気がするわクリケットとかあんな投げ方でも160キロ出るし
16: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:45:37 ID:OeV
>>13
40km/hで走りながら160km/h投げないとあかんで
40km/hで走りながら160km/h投げないとあかんで
17: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:45:54 ID:Vaq
>>13
ピッチャーマウントの数十センチだけで
フル加速出来たら可能
ピッチャーマウントの数十センチだけで
フル加速出来たら可能
14: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:44:16 ID:aRy
マウンドの高さを20cmくらい上げる
18: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:46:25 ID:1YQ
このイッチが全然理論的ちゃうくて草
22: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:47:31 ID:Vaq
>>18
なんだと
なんだと
19: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:46:49 ID:czS
常にセンター方向に40km/hで移動している球場で160km/h投げればええやん
20: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:46:55 ID:Vaq
数十センチだけで40キロまで加速し、
さらに160キロで投げたら可能ぽいな
さらに160キロで投げたら可能ぽいな
21: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:47:12 ID:3ss
秘投、白鳥の湖
23: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:48:01 ID:OeV
40km/hって50m走4.5sやで?
無理やろ
無理やろ
24: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:48:29 ID:Vaq
骨延長手術で腕を2倍の長さにすれば可能
25: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:49:11 ID:uFF
ピッチャーの投げる場所を1.5倍延ばすんや
加速する距離が必要やでぇ!
加速する距離が必要やでぇ!
26: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:49:51 ID:Vaq
>>25
30メートルの高さから投げたら
30メートルの高さから投げたら
27: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:50:07 ID:aVi
100km/hの電車の中で進行方向側に100km/hの球を投げるんや!
29: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:50:34 ID:Vaq
>>27
それなら出るだろうな
それなら出るだろうな
28: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:50:23 ID:OeV
20cmで40km/hまで加速すると310m/s^2の加速度がいるんやで?
無理やろ
無理やろ
30: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:51:39 ID:Vaq
マッハで飛ぶ戦闘機から投げたら
マッハ1,00160キロ
マッハ1,00160キロ
31: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:52:37 ID:OeV
マッハで飛ぶものから投げたらマッハ1+球速やろ
32: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:53:09 ID:OkH
トリビアでやってたん
33: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:53:24 ID:Vaq
しかしこのスレでは機材に頼るのは禁止とする
34: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:53:58 ID:Vaq
夢を…諦メロン…
35: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:54:52 ID:OeV
球速はかけた力積に比例するから力積を増やす方法を考えればええんちゃう
力積は力の時間積分
力積は力の時間積分
37: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:56:14 ID:Vaq
>>35
最有力なのはやはり回転式にするのが現実的だろうか
最有力なのはやはり回転式にするのが現実的だろうか
39: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:56:56 ID:OeV
>>37
わからんけどボールに力をかける時間を増やすのは効果的やで
わからんけどボールに力をかける時間を増やすのは効果的やで
36: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:55:15 ID:wSo
藤浪ってあの手足の長さでトルネード出来ればかなりスピード出そうな気がする
デカいし身体能力はかなり高いらしいから200は無理でも170ならワンチャン
デカいし身体能力はかなり高いらしいから200は無理でも170ならワンチャン
38: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:56:31 ID:9Fk
身体壊れそう
40: 名無しさん@おーぷん 19/05/12(日)07:57:19 ID:5AD
ボールを変える
コントロール無視
助走をつける
傾斜を使う
球速を伸ばすためだけのトレーニングをしてもらう
佐々木朗希にやってもらう
こんな感じちゃう?それでも180キロも出ないやろけどww
コントロール無視
助走をつける
傾斜を使う
球速を伸ばすためだけのトレーニングをしてもらう
佐々木朗希にやってもらう
こんな感じちゃう?それでも180キロも出ないやろけどww