
引用元スレ:広島小園、炭谷銀仁朗以来のオープン戦高卒選手2本塁打←これ
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1553168074/
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1553168074/
1: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:34:34.68 ID:9t6RxM5Pp
凄すぎるやろ
1980年以降では炭谷銀仁朗ただ1人なのに
1980年以降では炭谷銀仁朗ただ1人なのに
2: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:36:25.63 ID:AtrRiGaRa
炭谷なあ…
3: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:37:27.18 ID:nKVLX01fp
1980年以降オープン戦で本塁打を放った高卒新人選手
(竜)立浪和義
(星)谷繁元信
(牛)迎祐一郎
(星)内川聖一
(猫)炭谷銀仁朗 ←2HR
(公)中田翔
(公)大谷翔平
(鯉)小園海斗 ←2HR
(竜)立浪和義
(星)谷繁元信
(牛)迎祐一郎
(星)内川聖一
(猫)炭谷銀仁朗 ←2HR
(公)中田翔
(公)大谷翔平
(鯉)小園海斗 ←2HR
6: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:38:22.43 ID:L2QGt5Gz0
>>3
ほぼ当たりやん
ほぼ当たりやん
7: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:38:42.80 ID:xpEXA7qi0
>>3
二名除いてレジェンドだらけ
二名除いてレジェンドだらけ
18: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:40:15.93 ID:q+Ur71NVK
>>3
名コーチ候補おるやん
イケるな小園
名コーチ候補おるやん
イケるな小園
4: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:37:59.50 ID:gFTeTVcE0
3本打ったら誰レベルや
1980より前でもいい
1980より前でもいい
5: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:38:00.11 ID:wLwLeXJF0
マジであの頃が全盛期やったなあ
8: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:38:47.65 ID:5d4W5nXy0
炭谷クラスになれる
9: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:38:55.56 ID:LcVTDA5d0
縁起が悪い
10: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:39:08.57 ID:yvvBDQ/fa
名前を出すな
11: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:39:09.29 ID:gFTeTVcE0
最低迎 最高大谷と考えたらまあ当たりよな
12: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:39:10.72 ID:GyGgpWxw0
炭谷の再来か
13: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:39:37.24 ID:Cn1McByK0
なんか打てなそう
14: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:39:46.37 ID:4ZTLJJ5I0
谷繁ってそんな早熟だったんだ
34: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:44:17.58 ID:xpEXA7qi0
>>14
それゆえ、高卒捕手ルーキーから80試合出場できた
谷繁自体は大器晩成型の捕手なのにな
それゆえ、高卒捕手ルーキーから80試合出場できた
谷繁自体は大器晩成型の捕手なのにな
15: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:39:57.45 ID:fCIWltcRp
炭谷ってこうして見るとガチで育成失敗だよな
高卒ルーキーで捕手で2ホーマーってヤバすぎるだろ
高卒ルーキーで捕手で2ホーマーってヤバすぎるだろ
16: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:40:08.85 ID:jV1yq/P+a
一本出たら一流の打撃
二本出たら二流の打撃
二本出たら二流の打撃
17: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:40:15.81 ID:xpEXA7qi0
炭谷二世にならないためには、ホームラン3本打てばいいんだよ
19: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:40:38.34 ID:r73IX9CX0
炭谷の再来は草
20: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:41:00.61 ID:U7nf2LE1a
名選手になれるかを占う指標でないことだけわかった
21: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:41:35.72 ID:FaYYjMcbp
炭谷って当時は城島の再来それ以上もあるみたいな感じだったのに
10数年後まさかあんなのになるなんて
10数年後まさかあんなのになるなんて
22: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:41:39.39 ID:NzNS8BJQ0
迎って今何してるんや
31: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:44:12.10 ID:SV9l5gDOp
>>22
たしかコーチ
たしかコーチ
33: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:44:14.98 ID:gFTeTVcE0
>>22
タクローばっかり言われるけど迎と東出が実質打撃仕切ってたんやろ
タクローばっかり言われるけど迎と東出が実質打撃仕切ってたんやろ
23: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:41:59.59 ID:/1Cc9EUba
普通に内容もいいしすごいわ
24: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:42:03.08 ID:SV9l5gDOp
炭谷って逸材だったのでは?
27: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:43:03.64 ID:qRZi7udB0
>>24
長年キャッチャーやれとるし代表とかにも呼ばれとるから逸材と言っても過言ではないやろ
長年キャッチャーやれとるし代表とかにも呼ばれとるから逸材と言っても過言ではないやろ
25: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:42:34.00 ID:Tkr/HnsE0
当時から思ってたんだけど炭谷って先輩に対してエラそうなリードとってたんか
26: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:42:41.27 ID:KdNhlPQkp
炭谷はどこで間違えたんやろ
28: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:43:24.91 ID:NUTlKEZW0
ルーキーの年の4月に北九州で二発放ったときはめっちゃ喜んだのにワイ
29: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:43:30.23 ID:XgOqZkAM0
もう炭谷2世じゃん・・・
30: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:44:12.09 ID:9gNp9SOsp
4球団競合やぞ!当たり前や!
32: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:44:14.51 ID:0lglxr8y0
西武投手陣のリードに労力割かれて打撃が崩れた可能性
俺達を許すな
俺達を許すな
35: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:44:22.67 ID:tO8NcpnWa
最低でも東出クラスは期待してええんか?
36: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:44:39.56 ID:eDUJSqEMp
炭谷の育成に失敗した西武を許すな
37: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:45:16.16 ID:N12a2tUn0
最低でも2軍の帝王が保証されてる
38: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:45:35.68 ID:yz4eAekhM
1本は良くても2本はハズレという風潮
39: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:45:38.86 ID:t67PkrHVp
なんで野手育成は球界一の西武で最高級の素材があんなゴミになったんやろ
40: 風吹けば名無し 2019/03/21(木) 20:45:53.15 ID:5w4/s3goa
開幕に向け、仕上がり順調な横浜のエース、三浦大輔投手に冷水を浴びせたのは、18歳7カ月の新人捕手だった。
父親が漫画「硬派銀次郎」のファンで主人公・山崎銀次郎のように強くて優しい子に育ってほしいという願いを込めて名前を付けた、
西武・炭谷銀仁朗捕手(07年から登録名は銀仁朗、京都・平安高出身)は、横浜スタジアムでのオープン戦の7回、三浦のスライダーを左中間スタンド中段へ運ぶオープン戦2号本塁打を放った。
「あれで高校生?ウソでしょ。体もしっかりしているし、打席で雰囲気があった。すごいね」。05年、セ・リーグの防御率1位投手も驚く、推定飛距離115メートルの見事なアーチだった。
「スライダーを狙っていました。2打席目(遊ゴロ)にスライダーで打ち取られていましたから、絶対に今度は打とうと…」。サウナに行けば「坊や、ええ体しとるなぁ、中学生か?」と尋ねられるくらい、丸刈りであどけなさの残る顔に似合わず、冷静さを持っていた。
高卒ルーキーオープン戦2本塁打は、銀仁朗が生まれる20年以上も前の65年(昭40)、契約金5000万円新人として話題になった東京(現ロッテ)の山崎裕之内野手(埼玉・上尾高)が記録して以来の記録だった。
この日は三浦から2安打。4回には俊足の田中充外野手の二盗も難なく刺した。「何か持っとるね。ええ、キャッチャーや」。捕手出身の伊東勤監督も関心した18歳は、オープン戦通算3割2分1厘、2本塁打、6打点の数字を残し、堂々の開幕1軍入りを果たした。
高卒捕手としては大洋(現横浜)のドラフト1位だった谷繁元信(現中日、島根・江の川高)以来17年ぶりのことだったが、2000本安打の山崎、球界を代表する捕手の谷繁と肩を並べた記録をさらに上回る記録を銀仁朗は残すことになった。
3月25日、インボイス西武での開幕戦オリックス1回戦で銀仁朗は8番・捕手でスタメン出場。開幕戦での高卒
新人捕手の先発出場は51年前の55年(昭30)、愛媛・八幡浜高出身の大映(現ロッテ)・谷本稔捕手が駒沢球場での対東映(現日本ハム)戦にマスクをかぶって以来の快挙となった。
快挙はさらに続く。7回二死、3打席目で川越英隆投手のカットボールを叩き中前打。プロ入り初安打は同時に、高卒新人捕手初の開幕戦安打となった。
2リーグ制以降でも、開幕戦でのスタメンルーキーのヒットは、西鉄・中西太三塁手(52年)、近鉄・矢ノ浦国満遊撃手(60年)、中日・立浪和義遊撃手(88年)だけで、銀仁朗で4人目の貴重な記録だった。
しかし、銀仁朗の表情は晴れなかった。「初安打は嬉しいけれど、ピンとこない。それより負けたことが悔しいです」。
無難にこなした捕手としての仕事も、6回に1点リードの場面で、中村紀洋三塁手、指名打者の清原和博に連打を許し、逆転のきっかけをつくった単調な配球に対する自責の念が頭から離れないようだった。
スタメンが知らされたのは、開幕前日の24日。「いつも床に就いたらすぐに眠れるのに、全然眠れなかった」。
ならばと、キャッチャーミットを取り出し、右手にはめてみた。頭の中で先発の西口文也投手をどうリードするか、オリックス打線のデータなどを思い出しながら配球を組み立て、やがてミットをはめたまま熟睡していた。
3月29日、ソフトバンク2回戦(北九州)ではダニエル・カラスコ投手から2回にプロ1号の満塁本塁打、水田章雄投手から6回に2点本塁打。
高卒新人のグランドスラムはライオンズの大先輩、清原以来20年ぶり5人目。ルーキーの1試合2本塁打も93年に巨人・松井秀喜外野手が放って以来となった。
父親が漫画「硬派銀次郎」のファンで主人公・山崎銀次郎のように強くて優しい子に育ってほしいという願いを込めて名前を付けた、
西武・炭谷銀仁朗捕手(07年から登録名は銀仁朗、京都・平安高出身)は、横浜スタジアムでのオープン戦の7回、三浦のスライダーを左中間スタンド中段へ運ぶオープン戦2号本塁打を放った。
「あれで高校生?ウソでしょ。体もしっかりしているし、打席で雰囲気があった。すごいね」。05年、セ・リーグの防御率1位投手も驚く、推定飛距離115メートルの見事なアーチだった。
「スライダーを狙っていました。2打席目(遊ゴロ)にスライダーで打ち取られていましたから、絶対に今度は打とうと…」。サウナに行けば「坊や、ええ体しとるなぁ、中学生か?」と尋ねられるくらい、丸刈りであどけなさの残る顔に似合わず、冷静さを持っていた。
高卒ルーキーオープン戦2本塁打は、銀仁朗が生まれる20年以上も前の65年(昭40)、契約金5000万円新人として話題になった東京(現ロッテ)の山崎裕之内野手(埼玉・上尾高)が記録して以来の記録だった。
この日は三浦から2安打。4回には俊足の田中充外野手の二盗も難なく刺した。「何か持っとるね。ええ、キャッチャーや」。捕手出身の伊東勤監督も関心した18歳は、オープン戦通算3割2分1厘、2本塁打、6打点の数字を残し、堂々の開幕1軍入りを果たした。
高卒捕手としては大洋(現横浜)のドラフト1位だった谷繁元信(現中日、島根・江の川高)以来17年ぶりのことだったが、2000本安打の山崎、球界を代表する捕手の谷繁と肩を並べた記録をさらに上回る記録を銀仁朗は残すことになった。
3月25日、インボイス西武での開幕戦オリックス1回戦で銀仁朗は8番・捕手でスタメン出場。開幕戦での高卒
新人捕手の先発出場は51年前の55年(昭30)、愛媛・八幡浜高出身の大映(現ロッテ)・谷本稔捕手が駒沢球場での対東映(現日本ハム)戦にマスクをかぶって以来の快挙となった。
快挙はさらに続く。7回二死、3打席目で川越英隆投手のカットボールを叩き中前打。プロ入り初安打は同時に、高卒新人捕手初の開幕戦安打となった。
2リーグ制以降でも、開幕戦でのスタメンルーキーのヒットは、西鉄・中西太三塁手(52年)、近鉄・矢ノ浦国満遊撃手(60年)、中日・立浪和義遊撃手(88年)だけで、銀仁朗で4人目の貴重な記録だった。
しかし、銀仁朗の表情は晴れなかった。「初安打は嬉しいけれど、ピンとこない。それより負けたことが悔しいです」。
無難にこなした捕手としての仕事も、6回に1点リードの場面で、中村紀洋三塁手、指名打者の清原和博に連打を許し、逆転のきっかけをつくった単調な配球に対する自責の念が頭から離れないようだった。
スタメンが知らされたのは、開幕前日の24日。「いつも床に就いたらすぐに眠れるのに、全然眠れなかった」。
ならばと、キャッチャーミットを取り出し、右手にはめてみた。頭の中で先発の西口文也投手をどうリードするか、オリックス打線のデータなどを思い出しながら配球を組み立て、やがてミットをはめたまま熟睡していた。
3月29日、ソフトバンク2回戦(北九州)ではダニエル・カラスコ投手から2回にプロ1号の満塁本塁打、水田章雄投手から6回に2点本塁打。
高卒新人のグランドスラムはライオンズの大先輩、清原以来20年ぶり5人目。ルーキーの1試合2本塁打も93年に巨人・松井秀喜外野手が放って以来となった。