
引用元スレ:「菊池はどんな体勢でも強い送球ができる」vs「山田は守備範囲が広いから変な体勢でとる必要がない」
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1550200195/
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1550200195/
1: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:09:55.09 ID:zmCqDYIoa
実際どっちがうまいんや?
4: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:11:26.08 ID:zmCqDYIoa
個人的にはエラーの数以外は山田が勝ってると思うんや
でもエラー多いと印象が悪くなってしまうんやと
でもエラー多いと印象が悪くなってしまうんやと
10: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:15:37.23 ID:l2l6YaPWa
>>4
あとは菊池の強みはゲッツーの取り方やろな
そこで結構稼いどるから
あとは菊池の強みはゲッツーの取り方やろな
そこで結構稼いどるから
5: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:12:03.14 ID:zmCqDYIoa
あと「浅村は安定感がある」ってのもよく見るな
6: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:13:18.50 ID:bbtoi14D6
菊地は派手に見せるのがうまい
7: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:13:27.28 ID:udJB6zSt0
目が離せなくなる守備をするのは石川雄洋
8: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:13:57.00 ID:Hv5kSWYM0
山田は肩が人並みならね…
9: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:14:44.71 ID:ehDIiTrF0
現地で見てたら分かるが菊池はセカンドじゃなくてライト前を守っとるからな
ちょっと次元が違う
ちょっと次元が違う
11: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:16:12.71 ID:XKDBIZoGa
山田も菊池さえおらんければ毎年GGやったやろなぁ
13: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:16:30.73 ID:WJeUDVfB0
山田は代表だと途端に安定感がなくなるのがな・・・。
緊張しやすいのかな?
緊張しやすいのかな?
15: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:17:19.04 ID:XwuFbz4la
全盛期の菊池はそれを取って二塁に投げるんかいってやってたからな
16: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:17:44.41 ID:V4gO2FpV0
26: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:20:29.62 ID:xWpvjowGd
>>16
なお菊池の凄さは守備範囲だと思われてる模様
なお菊池の凄さは守備範囲だと思われてる模様
18: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:18:11.34 ID:oixNuyzDM
宮本みたいな守備目指してんのよ
23: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:19:41.63 ID:hzem0FA2M
上手く魅せるのが菊池
25: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:20:10.81 ID:Aj7xoRdGa
ワイ「大和」
28: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:21:21.88 ID:HDgWEx2Ba
>>25
これは自分は他と違うと思われたい人が推すイメージ
これは自分は他と違うと思われたい人が推すイメージ
アレは単に減速する動作と踏ん張る動作等を両立しつつ身体への負担を減らす目的だったり
肩の強さやスナップスローの上手さを活かす為に守備範囲を広げた代償でギリギリのプレーになる事が多いというだけ