
引用元スレ:結局打てる捕手と守れる捕手ってどっちのほうがええのん?
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1550201159/
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1550201159/
1: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:25:59.74 ID:MoCG98OH0
MLB「捕手は打つほうが良い」
NPB「捕手は守るほうが良い」
NPB「捕手は守るほうが良い」
2: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:26:11.66 ID:MoCG98OH0
古田「捕手は打つのが一番大事」
谷繁「捕手は守るのが一番大事」
谷繁「捕手は守るのが一番大事」
3: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:26:37.58 ID:lozrikxaa
打線による
4: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:26:46.43 ID:7oAkY+73r
優勝チームの捕手が正解
136: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:48:59.63 ID:x9NIKt02r
>>4
大正解
大正解
5: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:26:56.48 ID:mULtU7qJd
打てる捕手があたかも守れないかのように言われてる
7: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:27:28.37 ID:uzObehQDa
打てる捕手やで
守りのアドバンテージなんてホンの少しや
守りのアドバンテージなんてホンの少しや
8: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:27:56.76 ID:sh9QouPj0
優勝チームの捕手はたいてい打てる
101: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:40:01.41 ID:k6KeKB/ap
>>8
某キャノン
某キャノン
104: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:40:27.91 ID:HxGOkaJy0
>>101
9本打ってるしまぁそこそこやろ
9本打ってるしまぁそこそこやろ
9: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:28:00.09 ID:HU6imTgy0
どっちかしかに絞ろうとするのは無能
10: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:28:15.10 ID:ooLabSsNa
打てるに越したことはないけど、基本は守りやろ。
11: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:28:15.36 ID:a5ziF/HAr
最下位になりたくなきゃ守るほう
優勝したいなら打つほう
優勝したいなら打つほう
12: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:28:16.89 ID:/SjZupvV0
打てる捕手のいるチームが強いんだから打てる捕手や
13: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:28:26.99 ID:IkKwOwuSd
ノムさんくらい打つなら盗塁阻止率1割でもええわ
15: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:28:33.75 ID:05aCkSRWd
谷繁かてそういうても名球会入ってるやんけ打てる方やんか
23: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:29:43.11 ID:uzObehQDa
>>15
マシンガン打線でも八番でなくて七番打ってたほど打力のある選手やったで
マシンガン打線でも八番でなくて七番打ってたほど打力のある選手やったで
132: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:48:28.79 ID:7DFYkXN9d
>>15
後ろが投手ということ考慮しても出塁率は良かったな
移籍当初の中日でも4番打つこともあったし
後ろが投手ということ考慮しても出塁率は良かったな
移籍当初の中日でも4番打つこともあったし
16: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:28:36.96 ID:eM72W9M+d
リードが一番大事
キャッチングや打撃は二の次
キャッチングや打撃は二の次
48: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:32:27.55 ID:NWmxmYs2d
>>16
言うてキャッチング下手だと選択肢も減るからリードに影響するけどな
言うてキャッチング下手だと選択肢も減るからリードに影響するけどな
53: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:33:17.76 ID:eM72W9M+d
>>48
まあそれはそうやな
まあそれはそうやな
87: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:37:34.82 ID:e3HvU0Xz0
>>53
ついでに肩弱いとランナー出た時に緩い球使いにくくなって選択肢が減る
古田が神リードだったのは全てが揃って選択肢が多かったからやし
ついでに肩弱いとランナー出た時に緩い球使いにくくなって選択肢が減る
古田が神リードだったのは全てが揃って選択肢が多かったからやし
17: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:28:44.85 ID:C2Gsl6H50
守れる捕手は見てみたいけどな
全然出てこないもんな
全然出てこないもんな
22: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:29:28.00 ID:rugSKTU40
城島と小林どっちにするって話だよ
25: 風吹けば名無し 2019/02/15(金) 12:30:02.58 ID:4aJrYIa+a
打てる捕手が守れる捕手になる
里崎が言うように勝つチームの捕手が良い捕手。勝つチームは捕手の大体打撃が良い。逆こそ然りで、打てる捕手がいるチームは例外無く強い。
リードと肩が良くてもほんの僅かのアドバンテージにしかならない。対して、捕手が打てるというだけで、そのアドバンテージは計り知れない。