602BD0C1-95D3-4485-BC80-E4CF91D8C408





引用元スレ:MLB「捕手なんて打撃ついでに投手の投げたい球捕ってりゃいい」NPB「捕手は投手をリードし守備が第一」
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1549914562/







1: 風吹けば名無し 2019/02/12(火) 04:49:22.96 ID:d44QgOZ30
どちらが正しいんや?

2: 風吹けば名無し 2019/02/12(火) 04:49:46.74 ID:eyJ/cB0sr
メジャー

3: 風吹けば名無し 2019/02/12(火) 04:50:02.03 ID:U6kke/Ql0
勝てばなんでもいい

4: 風吹けば名無し 2019/02/12(火) 04:50:02.66 ID:qS0GbhTk0
そりゃメジャー

6: 風吹けば名無し 2019/02/12(火) 04:50:25.36 ID:ePG8Y3Hw0
ノムさんが捕手の地位と年俸上げるためについた嘘を信じ込んだ日本が滑稽なだけ

7: 風吹けば名無し 2019/02/12(火) 04:50:34.26 ID:KQsUtWVaM
メジャーでリード厨だと嫌われるんちゃう
城島みたいに

8: 風吹けば名無し 2019/02/12(火) 04:50:37.72 ID:RFCufXY80
肩の強い方

9: 風吹けば名無し 2019/02/12(火) 04:50:40.56 ID:faNIG0uO0
サンチェスも見てたらそうなるわな

10: 風吹けば名無し 2019/02/12(火) 04:51:43.31 ID:iKqD7/S20
日本の場合は理想を求めすぎてるだけだから打撃もリードもまともに出来ない状態になってる

11: 風吹けば名無し 2019/02/12(火) 04:52:14.34 ID:N9nRTzpm0
壁性能の高さが一番大事よ

13: 風吹けば名無し 2019/02/12(火) 04:52:18.16 ID:vn485MC+a
近年だとゴミ守備捕手ってピアッツァ、マウアー、ポサダしか知らん

22: 風吹けば名無し 2019/02/12(火) 04:54:37.17 ID:d44QgOZ30
>>13
少し前ならソトとか今ならリアルミュートとかいるやろ

26: 風吹けば名無し 2019/02/12(火) 04:55:49.22 ID:9sS90Nuo0
>>13
それでもポサダは世界一に4回なってるし上手く編成すればどうにかなるもんなんやな

14: 風吹けば名無し 2019/02/12(火) 04:52:50.31 ID:tS9L0Q330
打撃やキャッチングがクソとか肩が弱いとかで評価下げられるのはまあしょうがないと思うけどリードが~でぐちぐち言われるのはたまったもんじゃないやろなあ



15: 風吹けば名無し 2019/02/12(火) 04:52:55.61 ID:twtdFPMJ0
アメリカは監督から配球指示が送られてくるんやろ

17: 風吹けば名無し 2019/02/12(火) 04:53:15.51 ID:qS0GbhTk0
キャッチングとスローイングは重要リードなんて誤差

19: 風吹けば名無し 2019/02/12(火) 04:53:41.26 ID:Oclnw2FH0
この理論で言うと日本産投手は捕手に甘やかされてることになって通用しづらいと思うんやけどそんなことはないやんな

20: 風吹けば名無し 2019/02/12(火) 04:53:50.60 ID:BjVT4nbd0
MLBはレベル低いからそうなるよな
多分同じ身体能力なら頭使った方が勝てるよ

28: 風吹けば名無し 2019/02/12(火) 04:56:06.64 ID:qB+t0iJS0
>>20
ベンチが頭使ってんのやろ

21: 風吹けば名無し 2019/02/12(火) 04:54:06.75 ID:4YBsmKvn0
自分たちの地位向上のためにノムを中心に捕手陣が必死こいてリードやらなんやら持ち上げまくってるからな
結果それで負担ばかりが無駄に増えて若い捕手たちの成長の芽を摘んでるという

23: 風吹けば名無し 2019/02/12(火) 04:54:59.49 ID:pfnMK/Q+a
壁性能あれば捕手としてはそれで良いよね
あとは野手として打撃頑張って

25: 風吹けば名無し 2019/02/12(火) 04:55:48.94 ID:c9VChwvh0
メジャーの捕手ってそんな守備レベル低いの?
それなら日本の方がいいやろ
変化球逸らされたり走られまくっていいわけないやん



27: 風吹けば名無し 2019/02/12(火) 04:55:50.86 ID:Q4Pne5bH0
メジャーだってリードあるだろ
めちゃくちゃミーティングするのに

35: 風吹けば名無し 2019/02/12(火) 04:57:13.82 ID:PpfwaEVha
>>27
ベンチ主導やな
捕手は壁

29: 風吹けば名無し 2019/02/12(火) 04:56:06.70 ID:vn485MC+a
そういやちょっと前に1試合6許盗塁した捕手が「わいのせいやなくてピッチャーが非協力的やからや」言って解雇されてたな
誰やっけ? マリナーズにいた奴だったような記憶

30: 風吹けば名無し 2019/02/12(火) 04:56:12.08 ID:70oh6IdY0
頭が悪すぎるのは問題。普通の頭ならあとは打力や肩であることは確か

31: 風吹けば名無し 2019/02/12(火) 04:56:32.39 ID:RrOjBmhJ0
そら両方よ

32: 風吹けば名無し 2019/02/12(火) 04:56:41.66 ID:CjjBto+7H
ヒント:サンチェス

33: 風吹けば名無し 2019/02/12(火) 04:56:52.69 ID:WtT7oHYm0
ディアズ「初球カーブ。打たれるまで」

小宮山「ええー?」

34: 風吹けば名無し 2019/02/12(火) 04:57:10.82 ID:Q4Pne5bH0
例えば日本だと谷繁が完全にベンチのリモコン捕手だったけどメジャーだと全員があんな感じなんやろ

36: 風吹けば名無し 2019/02/12(火) 04:57:26.75 ID:8XNEwbcs0
名捕手に糞打撃の奴おらんしメジャーやな

37: 風吹けば名無し 2019/02/12(火) 04:57:29.61 ID:faNIG0uO0
ワールドシリーズのグランダルはさすがにひどすぎた
でもあれでワールドシリーズまでこれるんだからな

38: 風吹けば名無し 2019/02/12(火) 04:58:06.53 ID:IPI4j751r
モリーナは打撃ができる奴にたまたま凄い守備力があったってだけだし
打撃ができなかったら誰も評価してない
分かってるか小林

39: 風吹けば名無し 2019/02/12(火) 04:58:11.63 ID:opt0dAf3p
チームの中にちゃんとした頭脳班がいて共有されれば捕手は手札から判断して止めるだけやしな
相手打者のデータをどのレベルまで共有できてるかどうかによるよ

40: 風吹けば名無し 2019/02/12(火) 04:58:13.25 ID:whibPosc0
ラミレスがやろうとして失敗してたやん

12: 風吹けば名無し 2019/02/12(火) 04:52:17.64 ID:PAhTjM0n0
そりゃ自分のチームにモリーナがいる方がいいに決まってるやん