
引用元スレ:里崎智也さんがセイバーメトリクスを信用しない理由、めちゃ凄い
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1543845260/
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1543845260/
1: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 22:54:20.08 ID:ckhWvmOc0
里崎「セイバーメトリクスは、メジャーの運営がFA市場で過小評価されてたりする選手を探すには合理的だが、
日本のようなFAだと丸など凄い選手だとわかりきってるパターンが多い」
里崎「そして、基本的に過去のことしかわからないので、最下位のチームは最下位なりの数値しか出ず、優勝したチームは優勝したチームなりのデータが出て、どっちが凄いかわかりきってるが翌年そうとは限らない」
里崎「また、過去の事しかわからないので、例えばどの場面でバントしたらいいか、何割以下の選手ならバントした方がいいのか考えると、何もしないのが良い作戦みたいになりがち」
里崎「よって、まだ日本で使うには議論の余地がある」
日本のようなFAだと丸など凄い選手だとわかりきってるパターンが多い」
里崎「そして、基本的に過去のことしかわからないので、最下位のチームは最下位なりの数値しか出ず、優勝したチームは優勝したチームなりのデータが出て、どっちが凄いかわかりきってるが翌年そうとは限らない」
里崎「また、過去の事しかわからないので、例えばどの場面でバントしたらいいか、何割以下の選手ならバントした方がいいのか考えると、何もしないのが良い作戦みたいになりがち」
里崎「よって、まだ日本で使うには議論の余地がある」
2: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 22:54:57.09 ID:n+iyxQZu0
状況によってプレーも変わるしな
3: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 22:55:36.29 ID:cepKCADw0
妥当やな
4: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 22:55:52.92 ID:L3jq2opD0
使うのは使うだろ
常にセイバー通りに動くかどうかは別として
常にセイバー通りに動くかどうかは別として
8: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 22:56:59.79 ID:SufDSNx10
どの競技でもそうやがメソッドとして浸透したらそれでまたイコールになって効果は薄れる
この手のものは出し抜いてやるから意味があんねんな
この手のものは出し抜いてやるから意味があんねんな
9: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 22:57:13.35 ID:EbiYTchE0
目的やなくて手段のひとつやから頑なに使わんのもどうかと思うけどな
13: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 22:58:17.62 ID:EbiYTchE0
セイバーが信用されてるのってマネーボールのモデルから始まったんやっけ?
15: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 22:59:00.03 ID:FthXR5zka
あくまでもお値打ち選手探しの指標やしな
16: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 22:59:04.36 ID:CZdOto2i0
係数がメジャーと一緒なのは頂けないのは確か
23: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 23:00:02.25 ID:lbcerIRh0
正論やな 過小評価されてるやつに使うもんやわ
誰にでも使うもんちゃうし所詮一種の指標や
誰にでも使うもんちゃうし所詮一種の指標や
26: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 23:00:23.17 ID:Vq8I/uiV0
これ正論なんか?
37: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 23:02:01.95 ID:pM6eeZ/X0
>>26
実際アストロズはセイバー以外の視点からアプローチして今の結果になってるわけやし
実際アストロズはセイバー以外の視点からアプローチして今の結果になってるわけやし
27: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 23:00:32.16 ID:MM3XCctz0
サンキュー大天使
28: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 23:00:38.27 ID:awue7LUP0
セイバーってかデータ全否定やん
31: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 23:01:13.88 ID:g7u60PHV0
そもそも日本では自軍選手の指標見てホルホルするしか使い途無いしな
35: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 23:01:53.17 ID:Mrm3We2o0
>>31
人数少ないからなー
人数少ないからなー
32: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 23:01:33.80 ID:ulcBgdHT0
アメリカだと守備指標はクソってなりつつあるしな
51: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 23:03:32.44 ID:pM6eeZ/X0
>>32
UZRが乱高下する理由を根本的に解明するのは難しいとか3年安定してるか見ろとかは2010年ごろに言われてた気がする
スタットキャストできても内野守備測るのは苦労してるっぽいね
UZRが乱高下する理由を根本的に解明するのは難しいとか3年安定してるか見ろとかは2010年ごろに言われてた気がする
スタットキャストできても内野守備測るのは苦労してるっぽいね
33: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 23:01:35.58 ID:lSg9HaSp0
新助っ人見るときの議論の種くらいにはなる
34: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 23:01:52.06 ID:jitM6+RHp
WAR とかいう糞指標
ポジション補正が大き過ぎるし、守備ポイントもようわからんわ
ポジション補正が大き過ぎるし、守備ポイントもようわからんわ
43: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 23:02:58.76 ID:MM3XCctz0
>>34
ワイもそう思う
セイバー馬鹿はキレるけど
ワイもそう思う
セイバー馬鹿はキレるけど
65: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 23:04:28.54 ID:jitM6+RHp
>>43
島内>筒香になる指標に何の価値があるのか
これが本当に総合指標といえるのか
島内>筒香になる指標に何の価値があるのか
これが本当に総合指標といえるのか
75: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 23:05:37.88 ID:ckhWvmOc0
>>65
それは典型的過小評価過大評価がわかる良い例やろ
本来のセイバーメトリクス
それは典型的過小評価過大評価がわかる良い例やろ
本来のセイバーメトリクス
124: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 23:09:17.68 ID:mHv8mzgJ0
>>65
むしろそれは総合指標だからおかしくない
筒香の守備は壊滅的やし
むしろそれは総合指標だからおかしくない
筒香の守備は壊滅的やし
41: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 23:02:36.96 ID:lblHaDLfd
そらどんな数字も過去のもんやからな
セイバーに限らず
セイバーに限らず
44: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 23:02:59.20 ID:CZdOto2i0
出塁率と四球信仰は今後絶えることないと思うわ
49: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 23:03:28.69 ID:hwIIJlDOM
サンキュー大天使
52: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 23:03:35.99 ID:PWejV8+l0
ア中は本当理想的なリーグだわ
大正義球団が常に切磋琢磨しあって他が隙を伺ってたまに優勝する
大正義球団が常に切磋琢磨しあって他が隙を伺ってたまに優勝する
53: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 23:03:40.87 ID:pwX8Ibqb0
ポジション補正って過去の打撃データから比率で出してるんちゃうんか?
58: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 23:04:02.32 ID:U37xNi2Ka
誰とは言わんが際立って守備力高い選手と低い選手
特にイメージだけ守備うまそうなやつ見つけ出すには最高や
特にイメージだけ守備うまそうなやつ見つけ出すには最高や
69: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 23:04:53.38 ID:j9tjNIFm0
しゃーない
74: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 23:05:20.67 ID:xYMogwQu0
まあ捕手はまだまだ材料足りないよなとは思う
76: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 23:05:38.37 ID:iesAKpm3M
日本だと母数が少ないからメジャーに比べてもブレがあるしな
試合数三分の一だし
試合数三分の一だし
反論したくてもできてねぇ