
引用元スレ:現代の投手「うおおおお筋トレして球威を上げるンゴオオオオ!!!!」ムキムキムキ!!!
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1539910308/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1539910308/
1: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:51:48 ID:Gx4
現代の投手「投げ込みも走りこみも怠ったからスタミナつかないンゴ・・・筋肉が投球動作に合ってないからすぐケガするンゴ・・・」
昔の投手「投げ込み!走りこみ!投球動作に適した自然な筋肉をつけて完投連投なんのその!」
現代の投手ってアホなん?
昔の投手「投げ込み!走りこみ!投球動作に適した自然な筋肉をつけて完投連投なんのその!」
現代の投手ってアホなん?
3: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:54:54 ID:I1c
昔よりパワーある球投げてるんやからスタミナも消費するし怪我もしやすいに決まってるやん
4: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:55:26 ID:Gx4
>>3
昔より選手の体つきも栄養状態もよくなってるし医療技術もケアも発達してるぞ
昔より選手の体つきも栄養状態もよくなってるし医療技術もケアも発達してるぞ
6: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:56:49 ID:0W4
昔の投手の中の生き残った人が自然な投げ方だったのは間違いないと思うわ
7: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:57:00 ID:I1c
お前の理論で成功してる投手がでたらそれがスタンダードになるんちゃう
8: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:58:26 ID:3Ev
昔のまともにバッティングマシンもない時代だったら王とか一部除いたら才能だけでいくらでも抑えられたんだろうなって
野球って3割しかヒットにならない投手有利スポーツだし
野球って3割しかヒットにならない投手有利スポーツだし
11: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:59:05 ID:Gx4
>>8
昔は投手にも打者にもすごいのがいてハイレベルな争いしてたやん
昔は投手にも打者にもすごいのがいてハイレベルな争いしてたやん
10: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:58:54 ID:aqk
パワ松「よっしゃ!デートして球速上げたろ!」
12: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:59:40 ID:QNJ
昔の方が球場狭くてボールも軽かったやん
13: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)10:00:18 ID:Gx4
>>12
そんな中連投~中3日程度で投げまくって好成績残した昔の投手ってやっぱすごいわ
そんな中連投~中3日程度で投げまくって好成績残した昔の投手ってやっぱすごいわ
16: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)10:01:28 ID:1tP
>>13
ただ単に打者のレベルが低かっただけ定期
ただ単に打者のレベルが低かっただけ定期
19: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)10:02:53 ID:Gx4
>>16
打者も好成績残しまくってるですがそれは
打者も好成績残しまくってるですがそれは
15: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)10:01:28 ID:3Ev
王ですら今の時代に自分がいても打てないって言ってるのにな
21: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)10:04:24 ID:hlk
何でこんなの相手にするかなぁ
24: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)10:05:47 ID:JX9
そらそうやろうな
26: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)10:08:31 ID:utg
トレーナー曰く長距離走は意味ないらしいな
速筋を鍛えるために距離の違う短距離走を全力で走る方がいいらしい
速筋を鍛えるために距離の違う短距離走を全力で走る方がいいらしい
29: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)10:09:06 ID:Gx4
3年位前やったらこんなでも100くらいまで伸ばせたんやけどな
やっぱ弾がないと伸ばせないわ
やっぱ弾がないと伸ばせないわ
37: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)10:33:36 ID:JGr
昔は両軍打てなさすぎて57分で終わった試合とかあったからな
重要なのはグローブを持つ方の腕だ
~と言うか、イッチの言う様に考えなしのビルドアップで失敗して潰れるピッチャーかなり多い