
引用元スレ:メジャーのドラフトは弱いチームから順に指名してくらしいけどさ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1538038937/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1538038937/
1: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)18:02:17 ID:W40
日本もそうした方が良くない?
そうすれば横浜みたいにいつも弱いチームもいい選手が集まって優勝狙えるやん
そうすれば横浜みたいにいつも弱いチームもいい選手が集まって優勝狙えるやん
2: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)18:03:59 ID:W40
考えてみれば広島も今はたまたま黄金期で三連覇してるけど、それまで30年くらいずっとBクラスだったし
ドラフトでいい選手を取れるようになれば、長くても5.6年で暗黒期を脱出できるようになるはず
ドラフトでいい選手を取れるようになれば、長くても5.6年で暗黒期を脱出できるようになるはず
3: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)18:04:57 ID:6vu
たしかに運任せのくじ引きは良くないよな
スター選手がパにばっかり集まってるし
スター選手がパにばっかり集まってるし
4: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)18:05:40 ID:EaJ
まぁくじは良くも悪くも盛り上がるからなぁ
7: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)18:06:48 ID:W40
>>4
弱い順には弱い順の面白さがある
メジャーもNBAもドラフトすごい盛り上がるし
弱い順には弱い順の面白さがある
メジャーもNBAもドラフトすごい盛り上がるし
9: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)18:07:54 ID:EaJ
>>7
mlbのドラフトの盛り上がりは四大スポーツのなかでは微妙やろ
mlbのドラフトの盛り上がりは四大スポーツのなかでは微妙やろ
11: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)18:09:06 ID:W40
>>9
でもプロ野球よりはすごい盛り上がってる
あくまで向こうのほかのスポーツ人気がすごすぎるだけやで
でもプロ野球よりはすごい盛り上がってる
あくまで向こうのほかのスポーツ人気がすごすぎるだけやで
14: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)18:11:04 ID:EaJ
>>11
そら単純な視聴者数で見ればmlbの方が上やろうけど相対比で見れば日本のプロ野球人気考慮しても日本のドラフトのが盛り上がってるわ
そら単純な視聴者数で見ればmlbの方が上やろうけど相対比で見れば日本のプロ野球人気考慮しても日本のドラフトのが盛り上がってるわ
5: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)18:05:45 ID:Tpt
くじ引きの方が観てて楽しい
8: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)18:07:36 ID:W40
>>5
それはくじ引きしか見たことないからそう勘違いしちゃってるんだな
ワイみたいに両方知ってると、くじ引きはくだらないとわかってくる
それはくじ引きしか見たことないからそう勘違いしちゃってるんだな
ワイみたいに両方知ってると、くじ引きはくだらないとわかってくる
34: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)18:20:13 ID:Tpt
>>8
他のスポーツ見てへんからなぁ
けどたくさんの球団から指名された選手は一般人の注目も集まるし……
他のスポーツ見てへんからなぁ
けどたくさんの球団から指名された選手は一般人の注目も集まるし……
10: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)18:08:16 ID:6vu
競合恐れて微妙な選手指名とかくだらないもんな
12: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)18:09:37 ID:6vu
正直くじ引きを肯定する合理的な理由がないのは事実や
13: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)18:10:37 ID:6vu
くじ引きのがいいって言ってる人は、ただ今まで通りのやり方に固執してるだけでな
なんでもそういう変化を嫌う保守的な人はいるからな
なんでもそういう変化を嫌う保守的な人はいるからな
15: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)18:11:15 ID:W40
>>13
なるほど、逆に最初から弱い順だったら、くじ引きなんて有り得ん!て否定してるってことやな
なるほど、逆に最初から弱い順だったら、くじ引きなんて有り得ん!て否定してるってことやな
18: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)18:12:59 ID:7lL
MLBとかNBAは大物選手とのトレードの弾に
主力+ドラフト上位指名権と引き換えとかあるからなあ
チーム数がクッソ多いからできるんやけど
主力+ドラフト上位指名権と引き換えとかあるからなあ
チーム数がクッソ多いからできるんやけど
23: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)18:15:14 ID:W40
>>18
たしかに指名権のトレードは日本でも取り入れたらええな
絶対楽しくなる
たしかに指名権のトレードは日本でも取り入れたらええな
絶対楽しくなる
19: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)18:13:05 ID:6vu
というかほんの一瞬のギャンブルが盛り上がるかどうかくらいで、チームの戦力均衡という重大なテーマを決めていいわけないからな
明らかにウェーバー式のがいいのは事実や
明らかにウェーバー式のがいいのは事実や
22: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)18:14:13 ID:W40
>>19
まさにその通りやな
1日だけ楽しいからって適当にドラフトやっていいわけがないわ
まさにその通りやな
1日だけ楽しいからって適当にドラフトやっていいわけがないわ
20: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)18:13:14 ID:YFF
一位はくじでいいメディアの取り上げ方違うし
折り返しはやめろ
折り返しはやめろ
21: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)18:13:31 ID:W40
>>20
よくないよ
弱い順のが絶対いいわ
よくないよ
弱い順のが絶対いいわ
24: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)18:15:55 ID:60f
でもくじ運いいとこが強いかというとそうでもないという
26: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)18:17:04 ID:W40
1位てのは1番最初に指名される人、2位は2番目の人のことなんやってさ
日本みたいに1位や2位が何人もいるってのは有り得ないらしい
日本みたいに1位や2位が何人もいるってのは有り得ないらしい
28: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)18:17:58 ID:6vu
>>26
せやな
日本の1位=正しくは1巡目や
全球団が最初の1人を指名し終えると2巡目に入る
せやな
日本の1位=正しくは1巡目や
全球団が最初の1人を指名し終えると2巡目に入る
35: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)18:20:46 ID:W40
特に日本には広島みたいにFA補強しないとかいう変なチームまであるやんか
だからドラフトでしっかり戦力均衡させないと広島みたいに30年も下位に沈んだりしてしまうんや
だからドラフトでしっかり戦力均衡させないと広島みたいに30年も下位に沈んだりしてしまうんや
36: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)18:22:09 ID:6vu
イッチの言う通りウェーバー式のがスポーツ的にいいのは間違いないで
否定してる人は今まで慣れ親しんでるっていう感情論にすぎんから
否定してる人は今まで慣れ親しんでるっていう感情論にすぎんから
38: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)18:22:37 ID:W40
>>36
さよか
つまり弱い順のがいいという考えは正しかったんやな
さよか
つまり弱い順のがいいという考えは正しかったんやな
42: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)18:24:27 ID:6vu
観客動員に頼ってるなら、露骨に負けようとすれば客足が遠のいて大打撃を受ける
だからそんなリスクの大きいことはしにくいってのが論理的な考察やで
だからそんなリスクの大きいことはしにくいってのが論理的な考察やで
45: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)18:25:32 ID:W40
>>42
なるほど、たしかにその通りだわ
なるほど、たしかにその通りだわ
48: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)18:26:04 ID:EaJ
>>42
それはそうやな
それはそうやな
43: 名無しさん@おーぷん 2018/09/27(木)18:25:13 ID:XaX
最下位にメリットがあるのはちょっとなあ

数年前の巨人ファン「【朗報】巨人、何となく勝利してしまう」
金本監督「ここ(甲子園)ではみんな打てなくなる。何かあるのかな。空気とか、そういう」
【悲報】中日、来季絶望
最近のパワプロ ミートS1,走力S1,守備S1,捕球S1 ←なんやこれ…
●●●●●●●●●中日 ●●●●●●●横浜 ●●●●●●阪神 ●●●東京_●●読売
【悲報】金本阪神、まだ2年もある
岡本和真(22).305 26本 79打点OPS.907
2順目以降は折り返しなしのウェーバーで