
引用元スレ:王貞治時代の巨人「V9達成!」
http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1527472457/
http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1527472457/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/05/28(月) 10:54:17.88 ID:rbXGojKs0
強すぎてるけどやきうは人気だったな
そういうもんけ?
そういうもんけ?
3: 風吹けば名無し 2018/05/28(月) 10:55:47.49 ID:x2D6d3nS0
最後の方しらけてたらしいな
4: 風吹けば名無し 2018/05/28(月) 10:56:36.32 ID:V0trR+9+M
王長嶋だけやぞ
5: 風吹けば名無し 2018/05/28(月) 10:56:38.00 ID:G+2caVlrx
後楽園の客入りは80年代の方がすごかったとか
7: 風吹けば名無し 2018/05/28(月) 10:57:38.68 ID:c1vvAytI0
>>5
野球の視聴率とかも80年代がピークとか聞いた記憶がある
野球の視聴率とかも80年代がピークとか聞いた記憶がある
8: 風吹けば名無し 2018/05/28(月) 10:57:51.39 ID:eCjlVcLFd
>>5
80年代はマジでプラチナチケットやからな
80年代はマジでプラチナチケットやからな
6: 風吹けば名無し 2018/05/28(月) 10:56:44.63 ID:eCjlVcLFd
この時代は消化試合になったら巨人阪神でも平気で二万人切るレベルやぞ
9: 風吹けば名無し 2018/05/28(月) 10:58:51.15 ID:eCjlVcLFd
視聴率のピークは83年だかの27%
11: 風吹けば名無し 2018/05/28(月) 10:59:30.37 ID:ENn1kWI2K
巨人以外はしらけていた
14: 風吹けば名無し 2018/05/28(月) 11:00:44.33 ID:eCjlVcLFd
>>11
華麗なる自爆を繰り返した中日さんサイドと阪神さんサイドに問題があるんやで
あとはアトムズさんがクソザコナメクジ
華麗なる自爆を繰り返した中日さんサイドと阪神さんサイドに問題があるんやで
あとはアトムズさんがクソザコナメクジ
20: 風吹けば名無し 2018/05/28(月) 11:01:56.16 ID:nidlQ+qF0
>>14
阪神中日は八百長を疑うレヴェル
広島大洋産経はまあ
阪神中日は八百長を疑うレヴェル
広島大洋産経はまあ
26: 風吹けば名無し 2018/05/28(月) 11:03:22.85 ID:eCjlVcLFd
>>20
いうて大洋は69~71に三年連続三位やし広島も68年三位や
アトムズさんだけよ
いうて大洋は69~71に三年連続三位やし広島も68年三位や
アトムズさんだけよ
12: 風吹けば名無し 2018/05/28(月) 10:59:47.46 ID:LLUXwgQm0
王貞治時代ってなんだよ
川上時代だろ
川上時代だろ
13: 風吹けば名無し 2018/05/28(月) 11:00:10.23 ID:rbXGojKs0
ええやろ王で
15: 風吹けば名無し 2018/05/28(月) 11:00:47.13 ID:nidlQ+qF0
王時代なんてないぞ
756号800号あたりはいちおうそうなのか?
756号800号あたりはいちおうそうなのか?
16: 風吹けば名無し 2018/05/28(月) 11:00:56.34 ID:jTEfTbnW0
野球人気が1番すごかったの80年代初頭やろ
蓑田とか頑張ってた頃
蓑田とか頑張ってた頃
19: 風吹けば名無し 2018/05/28(月) 11:01:52.88 ID:eCjlVcLFd
>>16
簑田全盛期の阪急に客はいましたか…………?
簑田全盛期の阪急に客はいましたか…………?
41: 風吹けば名無し 2018/05/28(月) 11:07:20.39 ID:yevhHhuE0
>>19
わいやで
応援団のラッパの悲しき調べ…
わいやで
応援団のラッパの悲しき調べ…
43: 風吹けば名無し 2018/05/28(月) 11:08:22.16 ID:eCjlVcLFd
>>41
一応最末期はアニマルやブーマーのおかげで100万動員やけどなあ…………
一応最末期はアニマルやブーマーのおかげで100万動員やけどなあ…………
51: 風吹けば名無し 2018/05/28(月) 11:10:38.00 ID:yevhHhuE0
>>43
バンプ福本対競走馬企画とかもあったなぁ。
バンプ福本対競走馬企画とかもあったなぁ。
53: 風吹けば名無し 2018/05/28(月) 11:11:23.52 ID:eCjlVcLFd
>>51
ウマがコースを逸脱してモッサンの圧勝だった模様
ウマがコースを逸脱してモッサンの圧勝だった模様
17: 風吹けば名無し 2018/05/28(月) 11:01:19.43 ID:csUgrGps0
話題がそれしかなかったんやろ共通の
18: 風吹けば名無し 2018/05/28(月) 11:01:20.12 ID:DgT757Sr0
9連覇はまあありそうだけど、9連続日本一というのが凄い
21: 風吹けば名無し 2018/05/28(月) 11:02:42.50 ID:lYHwm8fca
世界中見渡してもそれだけ連続で同一チームが優勝したプロスポーツなんか存在しない
偉大な記録じゃなくて異常な記録だぞ
公正な競争力が働いてないことを証明する恥でしかない
偉大な記録じゃなくて異常な記録だぞ
公正な競争力が働いてないことを証明する恥でしかない
31: 風吹けば名無し 2018/05/28(月) 11:04:56.00 ID:nidlQ+qF0
>>21
フランコ時代のレアルマドリーとか20連覇くらいしてそうだけど
そうでもないのか
フランコ時代のレアルマドリーとか20連覇くらいしてそうだけど
そうでもないのか
38: 風吹けば名無し 2018/05/28(月) 11:06:25.77 ID:lYHwm8fca
>>31
大正義軍は大抵のリーグにいるけどそれでもライバルチームがちょいちょい間挟むのが当たり前だからな
圧倒的だとしても西武ぐらいになるのが普通
大正義軍は大抵のリーグにいるけどそれでもライバルチームがちょいちょい間挟むのが当たり前だからな
圧倒的だとしても西武ぐらいになるのが普通
23: 風吹けば名無し 2018/05/28(月) 11:03:03.09 ID:383pPW1k0
視聴率は原時代がピークやったらしい
24: 風吹けば名無し 2018/05/28(月) 11:03:17.69 ID:MepWbJDH0
9年は長すぎ
カープがこのまま2024年まで優勝し続けるんだぞ萎えるわ
カープがこのまま2024年まで優勝し続けるんだぞ萎えるわ
44: 風吹けば名無し 2018/05/28(月) 11:08:36.76 ID:YGquVgrP0
>>24
カープはまだ「ゼロ」やで
V9は日本一連覇やから
カープはまだ「ゼロ」やで
V9は日本一連覇やから
25: 風吹けば名無し 2018/05/28(月) 11:03:19.14 ID:383pPW1k0
原現役や
32: 風吹けば名無し 2018/05/28(月) 11:04:58.44 ID:BlHOddZW0
当時のエンターテイメントなんてテレビしかなかったからな
34: 風吹けば名無し 2018/05/28(月) 11:05:17.33 ID:c1vvAytI0
王長島がおんなじチームに居るって
イチマツがチームメイトのチームがNPBに居座ってるようなもんやろか
イチマツがチームメイトのチームがNPBに居座ってるようなもんやろか
39: 風吹けば名無し 2018/05/28(月) 11:06:33.56 ID:eCjlVcLFd
>>34
ホームランの増えたイチローと打率の高い松井てな感じやろか
ホームランの増えたイチローと打率の高い松井てな感じやろか
42: 風吹けば名無し 2018/05/28(月) 11:07:56.06 ID:nidlQ+qF0
>>34
どっちも内野だし三番四番だからな
どっちも内野だし三番四番だからな
36: 風吹けば名無し 2018/05/28(月) 11:06:03.81 ID:Tua8h/gq0
松井秀喜がメジャー行ってから全体的に人気落ちたよな
56: 風吹けば名無し 2018/05/28(月) 11:13:08.40 ID:c1vvAytI0
>>36
日本シリーズが国民的行事やったのって原巨人と伊原西武のあの年までって感じ
松井抜けたのと、ネットが発達してテレビが情報支配した時代が終わったことのダブルパンチやね
競馬なんかでもテイエムオペラオーあたりで競馬人気が逝きだした感ある
日本シリーズが国民的行事やったのって原巨人と伊原西武のあの年までって感じ
松井抜けたのと、ネットが発達してテレビが情報支配した時代が終わったことのダブルパンチやね
競馬なんかでもテイエムオペラオーあたりで競馬人気が逝きだした感ある
46: 風吹けば名無し 2018/05/28(月) 11:09:44.05 ID:l/H7BsfD0
つっても他に娯楽ないしな
巨人を憎むことで見る楽しみを生んでいたんや
巨人を憎むことで見る楽しみを生んでいたんや
47: 風吹けば名無し 2018/05/28(月) 11:09:49.11 ID:lgkhitlH0
地区優勝レベルでいいならブレーブスが13連覇しとるけど…
54: 風吹けば名無し 2018/05/28(月) 11:11:31.93 ID:G+2caVlrx
八百長かどうかはわからんが牧野コーチが当時の水準からすると10年ぐらい先行ってたのは間違いないやろ
1001:非常識がオススメ記事を紹介します!