2Q==




引用元スレ:菊池涼介の守備指標低下の原因に迫る
http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1526749756/







1: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:09:16.46 ID:20s5T7da0
ポジショニングに変化? 菊池涼介の守備指標低下の原因に迫る
http://1point02.jp/op/gnav/column/bs/column.aspx?cid=53404

菊池は近年一塁側の処理能力が大幅に低下

どうやら二塁側に守ってるらしい

二塁側は投手がゴロをカットしたりで捌けるゴロ少ないからそんなに重視する必要ない

一塁側が抜けまくり守備範囲が狭くなる

ということらしい

2: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:09:57.44 ID:20s5T7da0
けど一方で二塁側寄ってるから遠投にはつよくなったり、併殺はとりやすくなったりする

4: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:10:40.84 ID:20s5T7da0
おそらくこの記事では明言こそしてないけど、もっと一塁側守ったほうがいいっぽい

5: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:11:17.63 ID:+N9Ua2uca
まだ30手前やろ?衰えるにははよないか?

9: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:12:38.23 ID:20s5T7da0
>>5
記事はポジショニングの変化により守備範囲が狭くなっているという内容
けどちょこちょこ衰えも文章で匂わしてるから、明言こそできんもののあるんやろな

106: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:47:19.86 ID:TAiuWux80
>>9
なんでポジショニングは明言できるんや?

109: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:48:14.82 ID:20s5T7da0
>>106
記事読んだら?
ポジショニングを推定する方法も公開しとる

7: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:11:45.33 ID:1gBWhiWr0
一塁側抜かれるのは新井さんのせいにできるから

8: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:12:36.74 ID:w1h/WcxKd
じゃあファーストが二塁寄りに守ればいいじゃんアゼルバイジャン

60: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:26:39.19 ID:ke3/VGGe0
>>8
一塁線抜かれて長打が増えるじゃん

10: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:12:42.96 ID:V/Ez+bA6a
膝を痛めてるからだろ

12: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:13:26.30 ID:20s5T7da0
>>10
記事読んだらわかるけど、それだけじゃないという内容
ポジショニングの変化+コンディション

11: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:13:23.09 ID:t9lZe5e90
ベース踏んでないとか言われたからじゃねーの

13: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:14:05.76 ID:20s5T7da0
>>11
そんなんあった?

15: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:14:58.90 ID:DHUjO1WR0
>>13
WBCであったで
あんま関係なさそうやが

14: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:14:26.08 ID:X5G625Sfd
たしかに前まではそんなところ守ってたんか!?って驚くようなところで捕られてたイメージ

18: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:15:53.58 ID:20s5T7da0
>>14
言われてみればたしかに一二塁間が多く抜けている気がするわ

17: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:15:21.70 ID:87eZ75QZd
こういう指標って今のメジャーみたいなシフトひくのが主流になったらどうなってるんやろ

19: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:16:19.39 ID:20s5T7da0
>>17
メジャーはシフトは別枠で考えるって聞いたような

20: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:16:51.15 ID:hv2AL0Mv0
今宮もポジショニングで結構損してると思う
単純に左右の瞬発力も低下してきてるけど

21: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:17:05.43 ID:b7LpPnPZ0
たしかに前は一塁手がギリ捕れないゴロを追いかけてたイメージ

33: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:20:02.29 ID:Be/cxZ310
>>21
今は吉川がやっとるな
あれダメージでかいわ

22: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:17:10.33 ID:NasgJNeA0
確かに1、2塁間であれ去年くらいは普通に取ってたのに菊池おらんてのたまに見るな
それでもなんじゃそらってプレー多いけど

24: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:17:47.77 ID:20s5T7da0
>>22
去年の時点で一二塁間はかなり下がってたみたいやで

23: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:17:35.01 ID:oZmR9qeaa
日本のuzrはサンプル少なすぎの運ゲーや

27: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:18:15.08 ID:20s5T7da0
>>23
特に内野はそうは思えないほど安定のメンツなんだよなあ

31: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:19:32.73 ID:hv2AL0Mv0
>>23
そもそもUZRの測定法があらゆる状況を考慮できてるわけやないから盲信はできんが
それでもここ数年特に上位陣はかなり安定してるからな
一定の信用はできる数字なんじゃとは思う

25: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:17:55.40 ID:hh330Bas0
肩に自信があるなら単に深めに守ればよくね

29: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:18:59.50 ID:NasgJNeA0
>>25
元々すごい深い
マツダだと芝の向こうにいる

26: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:18:02.12 ID:teIyugTCd
てか今年も今のまま頑張ればWAR5.0以上は十分だし怪我する危険性を犯すより体に負担が少ない今のスタイルでいいやろ

菊池が10WAR稼ごうが5WARだろうが正直今優勝するには大して変わりがない

38: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:21:15.40 ID:Be/cxZ310
>>26
そんなにWAR高いのかよ
打撃はそこまでいい印象ねえわ

28: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:18:17.32 ID:5P90YX740
なおゴールデングラブ賞には間に合う模様

36: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:20:20.04 ID:20s5T7da0
>>28
吉川はインパクト不足かな?

34: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:20:02.90 ID:NasgJNeA0
こういうのは球場いかんと分からんよな
面白い考察や

40: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:21:29.55 ID:B8fwIBlrd
腰だか足だかイッとるやろ

43: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:22:15.49 ID:20s5T7da0
>>40
それだけじゃないという内容やで

44: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:22:56.46 ID:Q9RopZTM0
その分謎長打が増えたイメージ

47: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:23:48.91 ID:yPLQsYluM
でも前から山田の方が広くなかったっけ?

50: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:24:14.63 ID:20s5T7da0
>>47
15年は山田の方がUZR上やったな

56: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 02:25:36.74 ID:GwtaRfvL0
まあ倉本登場したのに落ちるようなら明確な劣化やろ
ポジショニング程度じゃ倉本が来たプラスより大きくマイナスにはならん

1001:非常識がオススメ記事を紹介します!