IMG_0053-1200x778




引用元スレ:野球の納得できないルール
http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1524602016/







1: 風吹けば名無し 2018/04/25(水) 05:33:36.72 ID:+2nvS3m2r
投手のエラーが失点にならない
送りバントから相手のエラーで打率が下がる
もう一つは?

94: 風吹けば名無し 2018/04/25(水) 06:30:30.74 ID:Ksf/9ZWK0
>>1
それはルールではなく記録

2: 風吹けば名無し 2018/04/25(水) 05:34:07.94 ID:5mIrFuNR0
3アウトの交換

3: 風吹けば名無し 2018/04/25(水) 05:34:26.70 ID:SdhkP6UbM
インフィールドフライ

6: 風吹けば名無し 2018/04/25(水) 05:37:06.80 ID:JK1+aev50
>>3
無いと一二塁とかほぼゲッツーやん

4: 風吹けば名無し 2018/04/25(水) 05:34:47.11 ID:lPvTAmHm0
犠牲フライの存在

5: 風吹けば名無し 2018/04/25(水) 05:36:33.19 ID:k7hy7PkE0
隠し球
セーフ判定後のちょっとした里塁でタッチアウト

8: 風吹けば名無し 2018/04/25(水) 05:38:23.67 ID:QbADZxjs0
二段モーションとか投手に厳しすぎること

9: 風吹けば名無し 2018/04/25(水) 05:39:12.48 ID:lPvTAmHm0
>>8
興行やし点入らな盛り上がらんから攻撃側有利なんちゃう

10: 風吹けば名無し 2018/04/25(水) 05:40:20.69 ID:HoH+FRW70
犠打犠飛が打数に含まれない

12: 風吹けば名無し 2018/04/25(水) 05:42:29.69 ID:J/5d+c5/0
高校球児は坊主

13: 風吹けば名無し 2018/04/25(水) 05:43:24.45 ID:9ahX7IDpp
振り逃げとかいうクソルールは何のためにあるんや

17: 風吹けば名無し 2018/04/25(水) 05:46:33.34 ID:XodY4zVfM
>>13
相手が変なボール使ってナックルとか投げてきた時のためやで

19: 風吹けば名無し 2018/04/25(水) 05:47:58.46 ID:WHg8yFY80
>>13
振り逃げなかったらランナーいないときキャッチャーいらないからナックル投げ放題になる
現実的ではないけど

14: 風吹けば名無し 2018/04/25(水) 05:44:18.19 ID:inaJRSuha
野球未経験なので、ボークがどんだけ打者に影響与えるかよくわからん

16: 風吹けば名無し 2018/04/25(水) 05:46:05.31 ID:RhBQKKRj0
これはNPBのボーク基準

21: 風吹けば名無し 2018/04/25(水) 05:49:03.65 ID:8N7axDWB0
たまに自責点のルールようわからんわ
エラーなくても自責点つかないときない?

50: 風吹けば名無し 2018/04/25(水) 06:04:02.13 ID:FoBttrzQ0
>>21
自責はおれも分からんとき多いわ
エラーでランナー出て次の打者がホームランで自責1と0のときあるんだよな

54: 風吹けば名無し 2018/04/25(水) 06:05:54.85 ID:GIGijxBE0
>>50
エラーしなければチェンジだったのにって考え方やな

63: 風吹けば名無し 2018/04/25(水) 06:10:47.98 ID:FoBttrzQ0
>>54
あー確かにそうなのかも
去年なんjで質問したんやがレジェ武田が西武戦で0か1アウトで松田のエラーでランナーだして次ヒットで次ホームランだったときがあって
自責0だったんよな
そのときのj民はエラーがなければ失点ならなかったからって意見もらったけどなんか腑に落ちないんだよな

70: 風吹けば名無し 2018/04/25(水) 06:16:57.65 ID:Dtf3vfhaa
>>63
こういうのかな?

先頭打者を三振に打ち取ったあとの一死走者なしから打者が二塁打で出塁、
次打者の二塁ゴロを二塁手がファンブル(失策)して一死一・三塁となり、
その次の打者を三振に取り二死一・三塁となったとすると、
失策により出塁した一塁走者がこのあと得点しても自責点にならないのは勿論だが、
三塁走者が得点したときも自責点にはならない。
二塁手の失策が無ければ三振を奪った時点でイニングの第3アウトが成立していたはずだからである。

74: 風吹けば名無し 2018/04/25(水) 06:22:18.03 ID:FoBttrzQ0
>>70
そうだな13塁のあとホームランでも自責0か
理屈が分かるような納得いかんような感じだ

23: 風吹けば名無し 2018/04/25(水) 05:49:41.00 ID:GjqkP7G20
インフィールドフライは打つ方が悪い
落としてゲッツーにするとこみたい

27: 風吹けば名無し 2018/04/25(水) 05:52:17.85 ID:Dtf3vfhaa
審判の威厳

28: 風吹けば名無し 2018/04/25(水) 05:52:31.70 ID:CrKIVxM0a
外野の距離は自由なんだから塁間とかマウンドの距離とかも自由にして欲しい
競馬みたいに東京専とかナゴド専とかがいっぱい生まれそう

30: 風吹けば名無し 2018/04/25(水) 05:54:24.33 ID:DSYWmpfJ0
中継ぎが返したランナーは失点の半分を中継ぎにつけてほしい
降板したPが出したランナーとはいえ、
満塁で登板してランナー全部返した後抑えて中継ぎの成績は無失点は腑に落ちない

36: 風吹けば名無し 2018/04/25(水) 05:56:13.13 ID:Dtf3vfhaa
>>30
ほならね、自分で投げろって話しですよ
敬遠ランナーはかわいそうだが

32: 風吹けば名無し 2018/04/25(水) 05:54:55.30 ID:SXq/Lfld0
出塁率があんま表示されない

88: 風吹けば名無し 2018/04/25(水) 06:28:27.67 ID:7HmR405oa
>>32
ルールではないけどこれはもっと重視されるべき

35: 風吹けば名無し 2018/04/25(水) 05:56:09.84 ID:Zt1SIR+S0
野球ほどルールの完成されてるスポーツはないと思うけどな
起源自体は大昔なのにそのくせこれだけちゃんとしてるスポーツってすげえと思うよ

37: 風吹けば名無し 2018/04/25(水) 05:56:37.70 ID:CuPhU+nPd
ルールやなくて記録やないか

38: 風吹けば名無し 2018/04/25(水) 05:56:43.32 ID:IX0+F/Ec0
塁を回るとき自分より先の塁にいた走者を追い抜いたらアウトになる等の無駄に細かいルール

41: 風吹けば名無し 2018/04/25(水) 05:59:17.38 ID:sr/dnFgfM
ホームランでのベースラン
短縮推奨シてるのなら要らんやろ

1001:非常識がオススメ記事を紹介します!

njvi

huizjiv




イチロー「筋トレはするな」 ダル「筋トレは大事」 どっちがほんまか



広島カープグッズ売上 2004年 3億5000万→2017年 54億2100万

バリーボンズ以来20年ぶりメジャーでは史上2回目の満塁での敬遠

クーニンってガチで何者なん?

NHK「大谷のスプリットで三振の山」 朝日新聞「大谷のフォークで三振の山」

元ヤクルト飯原誉士さん、独立リーグで無双してしまう

昔 審判(あ、誤審しちゃった)選手「何しとんのやワレええええ!!」