
引用元スレ:試合時間と一番相関がありそうな指標
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1522769201/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1522769201/
1: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)00:26:41 ID:JD3
なんやと思う?
2: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)00:27:48 ID:MKs
安打数と四球数
3: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)00:28:22 ID:JD3
>>2
出たランナーの数ってことか
出たランナーの数ってことか
4: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)00:28:26 ID:SMq
WHIP
5: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)00:29:25 ID:JD3
>>4
やっぱランナーの数が影響大きいよな
やっぱランナーの数が影響大きいよな
6: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)00:29:46 ID:JD3
あとは調べられるとしたら投球間隔とかかな
9: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)00:31:18 ID:MKs
>>6
それもセットに入ったら変わってくるわな
走者いたら牽制もすりゃ間合い図ったりするためにボールながくもったり
それもセットに入ったら変わってくるわな
走者いたら牽制もすりゃ間合い図ったりするためにボールながくもったり
11: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)00:33:09 ID:JD3
>>9
ランナーの有無ごとの平均とかが必要やな
ランナーの有無ごとの平均とかが必要やな
12: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)00:34:04 ID:MKs
>>11
ただ今上原とか牧田みたいにテンポのえらい早い先発おらんから似たり寄ったりになるやろな
ただ今上原とか牧田みたいにテンポのえらい早い先発おらんから似たり寄ったりになるやろな
13: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)00:35:20 ID:JD3
>>12
たし蟹
重要性としてはWHIP>>>投球間隔になりそう
たし蟹
重要性としてはWHIP>>>投球間隔になりそう
7: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)00:30:11 ID:W1v
投手の交代回数
8: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)00:31:13 ID:32L
球数
14: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)00:35:39 ID:SmW
出塁率
15: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)00:36:29 ID:doE
継投人数
18: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)00:41:50 ID:JD3
>>15
継投クッソ時間食うもんな
継投クッソ時間食うもんな
16: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)00:36:58 ID:w9j
四死球
今日クッソながかったもん
今日クッソながかったもん
19: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)00:43:52 ID:hkj
実質打率
正当打率
正当打率
20: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)00:46:49 ID:JD3
>>19
実質打率の概念初めて知ったわ
実質打率の概念初めて知ったわ
24: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)01:03:37 ID:0sE
P/IPと平均投球回数で大体予想つきそう というかそのまんま球数やけど
25: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)01:07:09 ID:JD3
>>24
P/IPの方がいいなw
P/IPの方がいいなw
26: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)01:08:59 ID:JD3
攻撃側の打撃力も考慮したいから
P/IP × (出塁率) みたいな感じになるのか?
P/IP × (出塁率) みたいな感じになるのか?

イチロー「筋トレはするな」 ダル「筋トレは大事」 どっちがほんまか
【報知】巨人打線はエース級を打てていない。勝っても喜べない。【正論】
マスコミ「清宮くん!」マスコミ「清宮くん!」清宮幸太郎「はぁ…」
中田廉とか言う親戚が球技選手ばかりの選手
大谷がここまで通用しない理由…
山田哲人さんて一昨年の後半からおかしいけど単なる不調なの?
【朗報】山崎憲晴さん、ワンチャンスタメンありそう
ピッチャーが空振りが取れるか、ゴロPかフライPかも関係大きいやろな