
引用元スレ:野球の打撃練習って意味なくね???
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1521893672/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1521893672/
1: 名無しさん@おーぷん 2018/03/24(土)21:14:32 ID:BJV
ティーだのトスだのやってるけど
投手との対決の中での配球とか読みのほうが重要だろ
ボールをバットに当てる練習なんかしてどのノビシロが伸びるんだよ
投手との対決の中での配球とか読みのほうが重要だろ
ボールをバットに当てる練習なんかしてどのノビシロが伸びるんだよ
2: 名無しさん@おーぷん 2018/03/24(土)21:15:38 ID:sYI
フォーム調整
4: 名無しさん@おーぷん 2018/03/24(土)21:16:51 ID:BJV
>>2
まぁ分かるよ
完全に無駄とは言ってない
でも割当の練習時間長すぎない?こればっかじゃん
まぁ分かるよ
完全に無駄とは言ってない
でも割当の練習時間長すぎない?こればっかじゃん
3: 名無しさん@おーぷん 2018/03/24(土)21:15:50 ID:BJV
プロのキャンプとかでもバッティングピッチャーが投げたボール
を気持ちよく打ってるけどなんの値が上がるんだよ
を気持ちよく打ってるけどなんの値が上がるんだよ
5: 名無しさん@おーぷん 2018/03/24(土)21:18:16 ID:6Md
ティーはともかくトスやマシーンの球を打ち損じないのは大事やで
10: 名無しさん@おーぷん 2018/03/24(土)21:21:32 ID:BJV
>>5
ボールにバットがちゃんと当たらないって
もうプロとしてダメだろそれ
その次の段階の練習をもっとしろよって思う
ボールにバットがちゃんと当たらないって
もうプロとしてダメだろそれ
その次の段階の練習をもっとしろよって思う
14: 名無しさん@おーぷん 2018/03/24(土)21:24:35 ID:6Md
>>10
プロは百発百中に近いはずやで
守備も殆どミスしない、それが素人とプロの違いや
プロは百発百中に近いはずやで
守備も殆どミスしない、それが素人とプロの違いや
6: 名無しさん@おーぷん 2018/03/24(土)21:18:56 ID:dwd
ゲーム脳かな
人間の感覚は錆びるんだよ
人間の感覚は錆びるんだよ
12: 名無しさん@おーぷん 2018/03/24(土)21:23:12 ID:BJV
>>6
そういうもんなん?
でも練習ってこればっかやってるイメージ
ワイパソコン部やったから実践は分からんけど
そういうもんなん?
でも練習ってこればっかやってるイメージ
ワイパソコン部やったから実践は分からんけど
7: 名無しさん@おーぷん 2018/03/24(土)21:20:12 ID:ITU
CSですら時間空きすぎて打てないとかあるのに、打撃練習を長時間やらないと感覚が鈍る
8: 名無しさん@おーぷん 2018/03/24(土)21:20:12 ID:DeC
ピッチャーとキャッチャー以外素人で打撃練習だけしたチームと守備練習だけしたチームで戦わせよう
9: 名無しさん@おーぷん 2018/03/24(土)21:21:12 ID:6Md
生きた球って言うやん?ホンマに全然違うからね伸びとかキレが
なかなか芯に当たらんねん、逆に言えば生きた球は練習効果は高い
バッティングピッチャーも本気で投げれば打ちづらいけど球数がねえ
なかなか芯に当たらんねん、逆に言えば生きた球は練習効果は高い
バッティングピッチャーも本気で投げれば打ちづらいけど球数がねえ
13: 名無しさん@おーぷん 2018/03/24(土)21:23:29 ID:sYI
まあテニスの素振りに近いものはあるな
15: 名無しさん@おーぷん 2018/03/24(土)21:24:38 ID:BJV
意味ないとは思わんけど
ボールをバットに当てる練習みたいな超初心者が
やるような練習ずっとやってるってのが分からん
ボールをバットに当てる練習みたいな超初心者が
やるような練習ずっとやってるってのが分からん
16: 名無しさん@おーぷん 2018/03/24(土)21:25:57 ID:ITU
>>15
野球ほど基本が大事なスポーツないからな
野球ほど基本が大事なスポーツないからな
17: 名無しさん@おーぷん 2018/03/24(土)21:27:00 ID:dwd
一回習得したスキルは二度と失わないとでも思ってるんか
ゲームは程々にしたほうがええで
ゲームは程々にしたほうがええで
18: 名無しさん@おーぷん 2018/03/24(土)21:28:12 ID:BJV
せめて、打ち頃の球とか止まった球パコパコ気持ちよく打つ練習より
内角低めの厳しい球100球打つ練習しろよって思う
内角低めの厳しい球100球打つ練習しろよって思う
19: 名無しさん@おーぷん 2018/03/24(土)21:30:14 ID:7hM
>>18
野球は3割打てばええスポーツやし当たり前のコースを当たり前に打てるのが大事なんやで
野球は3割打てばええスポーツやし当たり前のコースを当たり前に打てるのが大事なんやで
23: 名無しさん@おーぷん 2018/03/24(土)21:34:03 ID:ITU
>>18
内角低めの厳しい球ばっかり練習しすぎたらフォームおかしくなるから満遍なくやらんといかん
内角低めの厳しい球ばっかり練習しすぎたらフォームおかしくなるから満遍なくやらんといかん
20: 名無しさん@おーぷん 2018/03/24(土)21:32:04 ID:xYr
ティーバッティングは意味ないからって廃止した監督だれやっけ?
21: 名無しさん@おーぷん 2018/03/24(土)21:32:59 ID:6Md
読みが当たったりとか甘いコースの球とかを打ち損じない為の練習と思えば良いのかね
思ったとおりにバットを振れるのが大事なのよ
会心の一撃とか超難コースを技巧で打つとか確率的に低いねん
思ったとおりにバットを振れるのが大事なのよ
会心の一撃とか超難コースを技巧で打つとか確率的に低いねん
24: 名無しさん@おーぷん 2018/03/24(土)21:34:25 ID:7hM
>>21
これやね
変な練習してフォーム崩すのもよくないし
これやね
変な練習してフォーム崩すのもよくないし
25: 名無しさん@おーぷん 2018/03/24(土)21:34:35 ID:6Md
キャッチボールできないやつがバックホームアウトできますかって話ですよ
そりゃ強肩ならマグレで出来るかもやけどかなりの確率で暴投するやろうに
そりゃ強肩ならマグレで出来るかもやけどかなりの確率で暴投するやろうに

巨人衰退の原因になった最大の失敗と言えば?
【報知】巨人打線はエース級を打てていない。勝っても喜べない。【正論】
マスコミ「清宮くん!」マスコミ「清宮くん!」清宮幸太郎「はぁ…」
中田廉とか言う親戚が球技選手ばかりの選手
大谷がここまで通用しない理由…
山田哲人さんて一昨年の後半からおかしいけど単なる不調なの?
【朗報】山崎憲晴さん、ワンチャンスタメンありそう