20160917123954




引用元スレ:白人「部活が休みになると部員が喜ぶことを指導者は疑問に思わないのか?」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1518092704/



1: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)21:25:04 ID:hh1
「プロになれる選手なんて全体の1%。残りの99%の子供たちにとって、一番大切なのはサッカーを楽しむことじゃないか。
僕はみんなに、サッカーを生涯の遊びにして欲しかった。そうすれば彼らの子供たちもサッカーを楽しむ。
そういう種を蒔いていかなければ、サッカーは広まっていかない。サッカーを義務だと感じていたんじゃ、先生がいなくなった途端に辞めちゃうよ」

 さらにエンゲルスは熱弁を続けた。

「トレーニングをして試合に勝つのも結果だけど、サッカーを好きになってもらうのも大切な結果だよ。
僕は80人の部員全員を、しっかりと見たかった。プロになれる可能性のある子と同じように他の子も助けたかった」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180206-00016911-theanswer-socc

2: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)21:27:14 ID:FRQ
正論正論アン正論

3: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)21:28:03 ID:jXc
白人って括りは草

4: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)21:28:09 ID:6l4
やるからには勝つぞ!

6: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)21:28:45 ID:q4Z
サッカーなら納得。
日本野球はあれはもう禅仏教の流れ汲んでるから。

8: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)21:29:03 ID:JJL
>>6
PLかな?

12: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)21:30:21 ID:q4Z
>>8
埼玉の強豪校とかも、ポジションごとに正補欠が10人ぐらいいるらしい。
もうあれはね、オカシイ。

7: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)21:28:58 ID:bzj
メジャー火の玉ストレートもっと投げろ

9: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)21:29:29 ID:7Na
なおアメリカ

10: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)21:29:52 ID:9jM
これは反論が出ない本物の正論

11: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)21:30:18 ID:34I
火の玉ストレート

13: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)21:31:13 ID:AFS
でも弱いとワイのせいで負けたっていじめるやん…

14: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)21:33:24 ID:lyP
ガチ勢とエンジョイ勢で分ければええやんけ
ガチ勢は指導者がガチ指導者
エンジョイ勢は好きな時にサボってOK

15: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)21:34:00 ID:gY2
ソフトテニス部のガチ勢とかいう謎の存在

16: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)21:37:05 ID:hOo
筒香「生まれ変わったら野球はやらない」
菅野「夏県大会決勝負けたとき嬉しかった」
田沢「高校野球に思い出はない。監督に怒られないことだけ考えてた。あれで効率悪いこと嫌いになった」

トップレベルにこんなこと言わせる世界だし