20160917123954




引用元スレ:DeNAドラ1東(170cm72kg) 楽天ドラ1近藤(191cm98kg)
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1515920568/


1: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:02:48 ID:5wQ

2: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:03:14 ID:5wQ
どっちもMAX150km/hを超えているという事実

3: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:05:15 ID:5wQ
松井裕樹以前は170ちょっとでも投げっぷりのいい投手集めていた楽天だけど
安楽オコエ藤平近藤と最近は恵体信仰が強くなった

逆にDeNAは濱口東と小柄でも関係なくドラ1指名

4: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:07:20 ID:73z
左ならあんまり身長は関係ないんやろね

5: 【63】-【14】 2018/01/14(日)18:09:10 ID:6jz
谷元圭介(167cm72kg)MAX150km/h

6: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:11:51 ID:0u2
パワーだけなら身長ではそこまでの差は出ないやろ
デカくて力あるのがベストなのは間違いないけど

30: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:43:46 ID:hdP
>>6
何となく口を挟みたくなってしまったんやが
170cmと190cmやったら10km/h近くは変わると思うで

7: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:21:21 ID:Occ
近藤も東も最速150越えで平均140中盤
ただ直球で空振り取りやすいのは身長ある方が有利なんやろか

10: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:28:59 ID:5wQ
>>7
角度はよく言われるな
左腕の場合高い角度で投げるより、左側から投げるほうが効果あるやろけど

8: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:22:38 ID:YRz
問キレ

9: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:26:26 ID:Occ
近藤 2017大学選手権
https://youtu.be/nXnLO5K73ts



東  2017春
http://www.nicovideo.jp/watch/sm32573272

11: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:29:19 ID:anO
何よりも170センチそこそこの速球派選手は長持ちしない傾向にあるのがな
10年後くらいになってようやく差が出てくるはず
そもそもピッチャーに限らずやけど

15: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:31:14 ID:5wQ
>>11
美馬(31歳 169cm)「せやろか」

たしか美馬はMAX球速ほどそれほどでも無かったけど、
平均球速ではTop10に入るレベルだったはず

12: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:30:12 ID:73z
東は動画が少なすぎて困る

13: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:30:13 ID:WHH
角度つけたかったら高くジャンプしてから投げればええねん

14: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:30:45 ID:3t9
>>13
トランポリンでハイジャンプ魔球でええな

17: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:32:08 ID:Occ
東って速球派なんか?

19: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:34:53 ID:hQd
関西学生野球リーグ  通算
東克樹   41試合19勝09敗 防0.93 235奪三振 奪三振率9.13 四死球率1.52 K/BB 6.18



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
宮西尚生 46試合19勝13敗 防1.58 291奪三振 奪三振率9.40 四死球率2.33 K/BB 3.87
巽真吾   37試合19勝*4敗 防2.22 178奪三振 奪三振率8.24 四死球率2.13 K/BB 3.87
藤原正典 32試合16勝*4敗 防1.48 192奪三振 奪三振率8.61 四死球率3.27 K/BB 2.63
中後悠平 50試合19勝13敗 防1.48 260奪三振 奪三振率8.03 四死球率3.40 K/BB 2.30
田中英祐 65試合*8勝31敗 防2.25 258奪三振 奪三振率6.11 四死球率2.89 K/BB 2.11
桜井俊貴 56試合28勝*8敗 防1.10 306奪三振 奪三振率7.15 四死球率3.01 K/BB 2.37
畠世周   46試合13勝13敗 防2.03 216奪三振 奪三振率7.31 四死球率3.01 K/BB 2.43
大隣憲司  22勝11敗 防1.14 284三振 --------------------ーーーーーー
金刃憲人  24勝15敗 防1.39 -------------------------ーーーーー

どうです?
ん?

20: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:35:54 ID:3ce
それこそ濱口が教えてくれたがあんま参考にしないほうがええやろ

21: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:36:58 ID:73z
馬場と近藤ってどっちのが完成度高い?

24: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:38:11 ID:5wQ
>>21
前評判では圧倒的に馬場
近藤はガタイの良さと直球、ついでに野球に対する姿勢を評価されてのドラ1


ただどっちも地方リーグ無双だから・・・

22: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:37:03 ID:5wQ
濱口も平均球速145いってるらしいしな
登板数すくないから、シーズン走って維持できるかはわからんが

28: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:40:12 ID:anO
>>22
ラミレスの考え方(ルーキーには無理させない)もあるけどたぶん維持できない
けど維持できないのはどんな若手でも同じだしこれからやね

23: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:37:39 ID:XDe
近藤の四年秋はヤクルトドラ3蔵元より防御率失点率悪いで

25: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:38:42 ID:3ce
てか今年地方リーグ多いよな

26: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:38:52 ID:Occ
そんなん言うても今年の東都出身ドラ1なんて斎藤だけやないか?

27: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:39:08 ID:5wQ
早稲田が落ち目だからね・・・

29: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:40:46 ID:5wQ
大竹も1,2年時はドラ1候補の成績残してたのに
3,4年でぶっ壊れて結局育成指名やし・・・

31: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:43:47 ID:hQd
金刃が一年目以降パッとしなかったのは
左なのに関西学生野球リーグで対左3割も打たれてたんだよなぁ
アウトローまっすぐばっかりだったけど
K/BBは東都の永井伶のちょうど半分だったから地雷連呼されてた

32: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:46:34 ID:Occ
馬場も身長180でMax155って割には意外と小柄に思うな

33: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:47:26 ID:5wQ
馬場の方は体重やろね
180cm90kgやぞ

34: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:48:15 ID:Occ
>>33
あーそりゃ強いわ

35: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:48:51 ID:5wQ
まあ当人は自称変化球投手らしいが

36: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:50:12 ID:a53
楽天近藤、西武斉藤とかいう空気

37: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:51:36 ID:3ce
まあ馬場は変化球pかもね
顔に似合わず器用やわ

38: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:52:12 ID:73z
斎藤は一応日本代表選ばれたりもしたからセーフ

39: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:53:38 ID:Occ
実は日本代表経験が一番多いのが斎藤という事実

40: 名無しさん@おーぷん 2018/01/14(日)18:54:18 ID:5wQ
斎藤はメラドにさえ適応できれば一番新人王に近いと思うけどね

先発枠もアレだし