btpointf04




引用元スレ:ミートポイントを前にしたら打ちやすい気がするんやけどアカンのか?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1515296539/


1: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)12:42:19 ID:842
ちな素人
今日バッセンで試そうと思うんや

2: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)12:46:08 ID:1kh
ビッと待ってバッとしてグッとしてガンッやで

3: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)12:50:50 ID:842
>>2
分からん

4: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)12:51:25 ID:Nsc
知らんけどプニキは前出た方が当たる

5: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)12:53:41 ID:842
>>4
やっぱポイント前理論はあっとるんやな

6: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)12:57:06 ID:q6c
体突っ込んだらアカンで

7: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)12:59:09 ID:pXw
ええんやけど変化球に対応できんくなるやろ?
だからギリギリまで呼び込んで打てって一般的には教わるんやで

8: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)12:59:57 ID:842
>>6
突っ込んでまうわ
>>7
ストレートすらろくに打てんレベルやからせめてストレートだけでも打てるようになりたいんや

10: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)13:01:43 ID:pXw
>>8
まあ速い球うつにしてもボールを長く見れるにこしたことはないからな
ワイは詰まっても右手で押し込む城島理論派

9: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)13:01:42 ID:842
前で打ったら飛ばんのんやろうか

12: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)13:04:01 ID:pXw
>>9
諸説あるが前で打った方が飛距離が出るってのが一般論やな

11: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)13:02:20 ID:kOE
スイングスピードが自分で思ってるより遅いからミートポイント前にせんと当たらんのやろ
素振りしろ

13: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)13:04:14 ID:842
>>11
大人が素振りするって結構ヤバい光景やで
なかなかできんわ

16: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)13:05:43 ID:iGZ
>>13
そんなに誰も気にしてないからへーきへーき

14: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)13:05:14 ID:842
ワイは素人やけど草野球でいっつも打てんのんや
10打席に一回でもええから綺麗なレフト前ヒットが打てる打法を身に付けたい

17: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)13:06:10 ID:pXw
>>14
トスバッティングやってるか?
あのピッチャーに軽く打ち返す練習

18: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)13:06:39 ID:iGZ
野球の基本は素振りやぞ
四の五の言わずに振るんやで

22: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)13:13:25 ID:842
>>17
やってる人はおるけどあの練習で何を身につけるんや?
>>18
学生の部活ならそうせなアカンと思うけど草野球レベルやからなぁ

25: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)13:19:05 ID:pXw
>>22
トスバッティングはな
まず野球の基本はセンター返しや
(フライレボリューションとかで変わりそうな気もするが、初心者にはとりあえずセンター返しが基本)
そしてピッチャーに返すっていうのは「この角度でこうバットを出してこのポイントで打つとセンター方向(ピッチャー)に返せる
ってのを考えて打たなあかんやろ

そして緩い球を投げてもらうことでボールを最後まで見る癖がつく
それら打撃の総合的な基礎が集約されてるのがトスバッティングや

トスバッティングが上手くなれば10打席に1本を目標にしてるレベルならトスバッティングだけで夢かなうで

24: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)13:17:41 ID:2yk
ワイは引きつけて打つ派やわ

26: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)13:27:34 ID:842
>>24
待ってたら差し込まれることない?
>>25
ほえーサンガツ
ちょっと野球部のやつに教えてもらいながらトスバッティング今度やってみるわ

28: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)13:35:43 ID:2yk
>>26
ワイの場合待たないと当たらないし見極めもできないからやで

15: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)13:05:22 ID:pXw
そもそも自分で思い描いてるスイング軌道と実際のスイング軌道ってギャップがあったりするから動画撮れ

19: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)13:09:21 ID:842
>>15
そもそも理想のスイングが分からンゴ
まっすぐやったらオーケーなんか?

21: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)13:12:04 ID:pXw
>>19
肩のラインとバットの角度が平行であればとりあえず良い
アッパースイングと言われてる柳田とかも結局は肩とバットの角度が平行で振れてるからミートできてる

あとはこのコースを振ってる!と思っててもバットの重さでヘッドが下がったりすることは多々あるから真っ直ぐ振る真っ直ぐ

23: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)13:16:41 ID:842
>>21
ぐう分かりやすい
サンガツ
肩とバットを並行やな

20: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)13:09:36 ID:pXw
>>18
ほんこれ
日本を代表するスーパースターから今日始めた野球少年まで全員が必要かつやってる練習が素振り