
引用元スレ:たまに生命の存在意義とか理由がわからなくなる
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1514653322/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1514653322/
1: 名無しさん@おーぷん 2017/12/31(日)02:02:02 ID:Ssv
増えることなんやろうけど・・・
2: 名無しさん@おーぷん 2017/12/31(日)02:02:50 ID:ZmV
意義も糞もないやろ
3: 名無しさん@おーぷん 2017/12/31(日)02:03:33 ID:oZ7
死ぬ理由がないから生きてる
5: 名無しさん@おーぷん 2017/12/31(日)02:04:13 ID:Dmh
そんなものはない
7: 名無しさん@おーぷん 2017/12/31(日)02:06:52 ID:Ssv
生命というか生き物的には、増えることだろ
ほぼ全ての生き物が自分の種を増やそうとしてるし、始まりも細胞分裂からだし
ほぼ全ての生き物が自分の種を増やそうとしてるし、始まりも細胞分裂からだし
8: 名無しさん@おーぷん 2017/12/31(日)02:07:57 ID:Q1U
自分が生きてることすら証明できないんやから諦めろ
自分がほんまに生きてると思ってるか?
自分がほんまに生きてると思ってるか?
9: 名無しさん@おーぷん 2017/12/31(日)02:08:14 ID:YCz
存在理由が無いならなんで存在してるんや…
10: 名無しさん@おーぷん 2017/12/31(日)02:08:26 ID:IcQ
まず「生命」の定義からやな
11: 名無しさん@おーぷん 2017/12/31(日)02:08:26 ID:ZmV
たまたま環境に適応してるやつが増えただけだぞ
12: 名無しさん@おーぷん 2017/12/31(日)02:08:36 ID:NN7
炭素を固定するためやぞ
13: 名無しさん@おーぷん 2017/12/31(日)02:08:38 ID:Ssv
問題なのは宇宙に進出できるレベル
地球外に種を残せるレベルの人間に協力しようってならんとこや
延々争ってる
地球外に種を残せるレベルの人間に協力しようってならんとこや
延々争ってる
14: 名無しさん@おーぷん 2017/12/31(日)02:10:17 ID:oZ7
>>13
そのうち地球が持たなくなるって他の子は気がついてないんかなぁ
そのうち地球が持たなくなるって他の子は気がついてないんかなぁ
15: 名無しさん@おーぷん 2017/12/31(日)02:10:56 ID:Yas
そんなこと言ったら世界の意味も分からないから多少はね?
そのために宗教があるんや
そのために宗教があるんや
16: 名無しさん@おーぷん 2017/12/31(日)02:12:12 ID:p32
種が途絶えて最終的に誰が困るのかとかは考えるンゴ
17: 名無しさん@おーぷん 2017/12/31(日)02:13:32 ID:xi1
生まれ落ち
生きて
そして死ぬだけさ
生きて
そして死ぬだけさ
18: 名無しさん@おーぷん 2017/12/31(日)02:14:57 ID:Dmh
>> たまに生命の存在意義とか理由がわからなくなる
普段はわかっとるならすごいと思ふ
普段はわかっとるならすごいと思ふ
20: 名無しさん@おーぷん 2017/12/31(日)02:16:28 ID:Ssv
>>18
わかってるぞ
動物としては
わかってるぞ
動物としては
44: 名無しさん@おーぷん 2017/12/31(日)07:49:21 ID:wCd
>>20
なんなんや?
なんなんや?
19: 名無しさん@おーぷん 2017/12/31(日)02:15:29 ID:Ssv
そして気になるのは
宇宙に進出する?広がるだけなら隕石が衝突して地球がバラバラにぶっ飛ぶのでも同じことなんじゃないか?ということや
質量保存の法則的には、生命を持って宇宙に進出したところで、地球をわざわざ頭を使って薄く伸ばして広げるだけ。
なんかの拍子に地球が大爆発してバラバラになったとしても、形としては宇宙に進出できるんだよな。
知能?というか生命と呼ぶものを持った生き物の努力ってなんなんやろうか。
その種族として増えることができ、場所を選択できることが利点やろうか
宇宙に進出する?広がるだけなら隕石が衝突して地球がバラバラにぶっ飛ぶのでも同じことなんじゃないか?ということや
質量保存の法則的には、生命を持って宇宙に進出したところで、地球をわざわざ頭を使って薄く伸ばして広げるだけ。
なんかの拍子に地球が大爆発してバラバラになったとしても、形としては宇宙に進出できるんだよな。
知能?というか生命と呼ぶものを持った生き物の努力ってなんなんやろうか。
その種族として増えることができ、場所を選択できることが利点やろうか
21: 名無しさん@おーぷん 2017/12/31(日)02:18:18 ID:xi1
それよりはよ寝な楽しい大晦日が台無しになるで
23: 名無しさん@おーぷん 2017/12/31(日)02:22:13 ID:Ssv
>>21
ワイは普段は楽しむことは楽しめるからええけどな
こういうことばっか本気で考えてる奴はしにそうやな
ワイは普段は楽しむことは楽しめるからええけどな
こういうことばっか本気で考えてる奴はしにそうやな
22: 名無しさん@おーぷん 2017/12/31(日)02:21:24 ID:oZ7
死ぬのが怖いから生きてるのかも
24: 名無しさん@おーぷん 2017/12/31(日)02:24:43 ID:Dmh
そういうことを考えるのは脳のどっかに自動的にやらしとけばええねん にんげんだもの
28: 名無しさん@おーぷん 2017/12/31(日)02:30:13 ID:Aoj
夜に宇宙の事について考え出すと止まらん
そして怖くなる
そして怖くなる
29: 名無しさん@おーぷん 2017/12/31(日)02:37:22 ID:Ssv
死ぬのが怖いとかちゃうねん
30: 名無しさん@おーぷん 2017/12/31(日)02:43:30 ID:Ssv
帰属意識というか
生命?人間として生まれたからには、それとしてやることをやりたいと思うって話よ
ワイは人間やし、美人見たら興奮するし、そういうとこでちゃんと本能を感じて安心するんやが
知的生命体として宇宙に広がることと、物質としてバラバラに宇宙に広がることにそんなに差がないんじゃないのかと、ふと思う。
生命?人間として生まれたからには、それとしてやることをやりたいと思うって話よ
ワイは人間やし、美人見たら興奮するし、そういうとこでちゃんと本能を感じて安心するんやが
知的生命体として宇宙に広がることと、物質としてバラバラに宇宙に広がることにそんなに差がないんじゃないのかと、ふと思う。
31: 名無しさん@おーぷん 2017/12/31(日)02:52:22 ID:Ssv
生き物ってちっぽけやなと思う
しかもちっぽけ同士食い合うしかない、敢えて犠牲になることで貢献しようってのは植物くらいや。
しかも実は動ける生き物ってその植物のパシりなんやろなぁとも思う。
しかもちっぽけ同士食い合うしかない、敢えて犠牲になることで貢献しようってのは植物くらいや。
しかも実は動ける生き物ってその植物のパシりなんやろなぁとも思う。
33: 名無しさん@おーぷん 2017/12/31(日)02:55:33 ID:Ssv
植物のパシりを知的生命体打ち破り、その知的生命体がAIを生み出しバトンを渡して終わりそうやけど
一般的に本能と呼ばれるものがないAIは、バトン渡されてなにするんやろな
機械生命体で宇宙にネットワークを形成する意味を見いだすんかな
宇宙の終わりを阻止することを目的としたりするんやろか
そう考えると楽しい
一般的に本能と呼ばれるものがないAIは、バトン渡されてなにするんやろな
機械生命体で宇宙にネットワークを形成する意味を見いだすんかな
宇宙の終わりを阻止することを目的としたりするんやろか
そう考えると楽しい
38: 名無しさん@おーぷん 2017/12/31(日)03:49:35 ID:qj4
>>33
造物主の掟を読んでみたらどうや?
どこかの宇宙人が作ったAIが進化した結果、
生態系を構築し文明を発達させる物語や
造物主の掟を読んでみたらどうや?
どこかの宇宙人が作ったAIが進化した結果、
生態系を構築し文明を発達させる物語や
40: 名無しさん@おーぷん 2017/12/31(日)04:01:07 ID:Ssv
>>38
読んでみるわ
読んでみるわ
34: 名無しさん@おーぷん 2017/12/31(日)03:34:16 ID:sPO
分子が集まって物質に、物質が集まって星に、星が集まって宇宙に…の壮大な繰り返しの中の1部にすぎないんやで
35: 名無しさん@おーぷん 2017/12/31(日)03:36:46 ID:df1
宇宙の大規模構造って細胞みたいな形しとるんやっけか
36: 名無しさん@おーぷん 2017/12/31(日)03:41:53 ID:sPO
>>35
そう考えるとワイらは宇宙という生き物にとってのミトコンドリアみたいなもんやろなぁ
そう考えるとワイらは宇宙という生き物にとってのミトコンドリアみたいなもんやろなぁ
37: 名無しさん@おーぷん 2017/12/31(日)03:44:33 ID:Ssv
でも宇宙人に会ったらワクワクするやろな
39: 名無しさん@おーぷん 2017/12/31(日)04:00:12 ID:Ssv
AIの目的ってどうなるんかな
AIの目的がとりあえず人類の保存♪ってなったときは
一世代くらい空ければ人間は簡単に猿として管理されて、原始人に戻るよな
言葉や知識の積み重ねがなきゃ現代人も原始人とそんの変わらんし
AIの目的がとりあえず人類の保存♪ってなったときは
一世代くらい空ければ人間は簡単に猿として管理されて、原始人に戻るよな
言葉や知識の積み重ねがなきゃ現代人も原始人とそんの変わらんし
42: 名無しさん@おーぷん 2017/12/31(日)05:23:17 ID:Ma4
国家元首からして自らの役職だけ口にして、
誰でも不倫をして良いと勝手に言ってる政治家がいるが、
それなら最初から不倫なんか誰に許可なくして良いし、
しかも言ってる政治家が実は不倫は現実自分だけで、他人には現実は話しだけな…
サイバー攻撃で各国でヤってる、
第三次大戦をネットで異世界の様に支配するこの皺寄せか
日本を核ボタンで滅亡させるからと脅迫して、
日本の人妻議員を寝とったり、
一般の日本人の財産を奪っている国家元首が、
単独の判断では核を打てないし、
無理して戦争しようとすると、
インドラ兵器と云う聖書に伝記されている、
AIで管理されてる人工の天体が、
アンゴラに降臨して人類を一旦滅ぼした恐怖の大魔王が、
国家元首ではないのに相手の国を護かの様に働いていてー、
国家元首は日本にホロコーストを実行できないけどな
誰でも不倫をして良いと勝手に言ってる政治家がいるが、
それなら最初から不倫なんか誰に許可なくして良いし、
しかも言ってる政治家が実は不倫は現実自分だけで、他人には現実は話しだけな…
サイバー攻撃で各国でヤってる、
第三次大戦をネットで異世界の様に支配するこの皺寄せか
日本を核ボタンで滅亡させるからと脅迫して、
日本の人妻議員を寝とったり、
一般の日本人の財産を奪っている国家元首が、
単独の判断では核を打てないし、
無理して戦争しようとすると、
インドラ兵器と云う聖書に伝記されている、
AIで管理されてる人工の天体が、
アンゴラに降臨して人類を一旦滅ぼした恐怖の大魔王が、
国家元首ではないのに相手の国を護かの様に働いていてー、
国家元首は日本にホロコーストを実行できないけどな
43: 名無しさん@おーぷん 2017/12/31(日)07:45:56 ID:qj4
生き物の目的が種の保存となってるけど、
単純に子を産むのに優れた個体が生き残った結果や
AIも生存競争が行ったら、生き残りやすい個体が残って進化していくだけちゃうか?
単純に子を産むのに優れた個体が生き残った結果や
AIも生存競争が行ったら、生き残りやすい個体が残って進化していくだけちゃうか?
45: 名無しさん@おーぷん 2017/12/31(日)07:50:11 ID:w1j
利己的な遺伝子はたとえ話やで
自然淘汰は結果論やで
優れているから生き残るべき、ではなく
優れていれば生き残るはず、なんやで
そしてそれは統計的には意味があるが
個別的には絶対ではないんや
自然淘汰は結果論やで
優れているから生き残るべき、ではなく
優れていれば生き残るはず、なんやで
そしてそれは統計的には意味があるが
個別的には絶対ではないんや