
引用元スレ:運動部の走り込みを水泳に変えたらええと思うんやが
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1508681693/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1508681693/
1: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:14:53 ID:erX
サッカーとか野球の走り込みは膝の負担もあるし走るだけじゃモチベーション的にも上がらんやろうから、
いっそのこと水泳をやったらどうなん?
心肺機能あっぷするし足腰も鍛えられるで
怪我もしにくいし水の中でリフレッシュにもなるし
いっそのこと水泳をやったらどうなん?
心肺機能あっぷするし足腰も鍛えられるで
怪我もしにくいし水の中でリフレッシュにもなるし
2: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:15:58 ID:erX
実際水泳って楽しいし鍛えられるやん?
部員同士でタイム競い合ったりすれば楽しく鍛えられるしな
プロ野球やJリーグももっと取り入れていいと思う
部員同士でタイム競い合ったりすれば楽しく鍛えられるしな
プロ野球やJリーグももっと取り入れていいと思う
3: 名無し 2017/10/22(日)23:16:12 ID:ly6
面倒だから
5: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:17:00 ID:erX
>>3
まぁプールが身近にないと出来ないという欠点はあるけど水泳部のある学校も沢山あるし
スポーツのトレーニングにもっと水泳を取り入れていいと思うわ
まぁプールが身近にないと出来ないという欠点はあるけど水泳部のある学校も沢山あるし
スポーツのトレーニングにもっと水泳を取り入れていいと思うわ
4: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:16:43 ID:4It
面倒だけど確かに理にかなってるかも
6: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:18:01 ID:erX
>>4
正直水泳は健康面でかなり効果があって人間の身体能力の向上にかなり役立つ
泳ぐ以外にもアクアビクスとか水球とかいろんな事できるし選手のモチベーションも維持できるしな
楽しく怪我せず鍛えられるで
正直水泳は健康面でかなり効果があって人間の身体能力の向上にかなり役立つ
泳ぐ以外にもアクアビクスとか水球とかいろんな事できるし選手のモチベーションも維持できるしな
楽しく怪我せず鍛えられるで
7: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:18:33 ID:jvv
中高のプールなんてほとんど屋外で狭いしきついやろ
9: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:19:21 ID:erX
>>7
プールがないなら地域のスポーツクラブでも水泳場でもなんでも使えばええ
最近のスポーツクラブは法人会員制度とかもあって団体利用もできるし
プールがないなら地域のスポーツクラブでも水泳場でもなんでも使えばええ
最近のスポーツクラブは法人会員制度とかもあって団体利用もできるし
12: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:20:18 ID:jvv
>>9
そこまでするなら本職の練習するんやない?
そこまでするなら本職の練習するんやない?
18: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:21:48 ID:erX
>>12
まぁプロレベルにもなると一年中練習できる環境あるしそうかもしれんな
でもトレーニングの一環にはなると思うわ
ダルイチローがあんだけ走り込み要らないって言うけど水泳なら文句言えんやろ
まぁプロレベルにもなると一年中練習できる環境あるしそうかもしれんな
でもトレーニングの一環にはなると思うわ
ダルイチローがあんだけ走り込み要らないって言うけど水泳なら文句言えんやろ
30: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:24:14 ID:jvv
>>18
結局は基礎練やからな
元運動部やがアップの時間は休日でも30分弱やったで
結局は基礎練やからな
元運動部やがアップの時間は休日でも30分弱やったで
8: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:18:41 ID:RGS
水泳部のワイホイホイスレ
11: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:20:13 ID:erX
>>8
水泳による全身の筋力アップは結構期待できると思うんや
汗だくで全身の関節痛くなるランニングは死んでどうぞ
水泳による全身の筋力アップは結構期待できると思うんや
汗だくで全身の関節痛くなるランニングは死んでどうぞ
28: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:24:09 ID:RGS
>>11
水泳以外の競技の基礎体力アップの一環としてやるなら、水中練とドライ、ウェートの併用が1番いいと思う
水中練は無理せんかったらほぼ怪我せんしな、リハビリにも向いてると思う
水泳以外の競技の基礎体力アップの一環としてやるなら、水中練とドライ、ウェートの併用が1番いいと思う
水中練は無理せんかったらほぼ怪我せんしな、リハビリにも向いてると思う
10: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:19:58 ID:a7p
負担がデカすぎて死にそう
13: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:20:29 ID:I23
水泳部やったけど陸トレで走り込みあったで
14: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:21:03 ID:WFS
場所無いやん
プール借りるにも金かかるし学校のプールにしても水泳部のもんや
プール借りるにも金かかるし学校のプールにしても水泳部のもんや
22: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:22:27 ID:erX
>>14
いうて部費をちょっと上げればどうにでもなりそう
いうて部費をちょっと上げればどうにでもなりそう
15: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:21:07 ID:jgi
水泳は体力つくと思う
ただし消費カロリーが多いのが問題で
かなり疲れる
ただし消費カロリーが多いのが問題で
かなり疲れる
20: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:22:06 ID:erX
>>15
それは練習時間とかで調整すればええんちゃうの?
それは練習時間とかで調整すればええんちゃうの?
29: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:24:13 ID:Zr2
>>15
消費カロリー多いってのは問題やな
特に青少年は体作りのために食いまくらないとアカンわけやから
食い物のノルマがますますキツくなるわ
消費カロリー多いってのは問題やな
特に青少年は体作りのために食いまくらないとアカンわけやから
食い物のノルマがますますキツくなるわ
35: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:27:08 ID:erX
>>29
んな事いったら小学生の水泳選手はみんなアカンくなるやんけ・・・
食い物のノルマなんか気にした事ないけどやっぱプロとか学生の強豪校になると大変なんか?
んな事いったら小学生の水泳選手はみんなアカンくなるやんけ・・・
食い物のノルマなんか気にした事ないけどやっぱプロとか学生の強豪校になると大変なんか?
38: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:30:46 ID:Zr2
>>35
めちゃくちゃ食って早く体大きくしてパフォーマンス上げる
みたいなのが強豪校の定石やからな
選手はみんな泣きながら食わされとるで
めちゃくちゃ食って早く体大きくしてパフォーマンス上げる
みたいなのが強豪校の定石やからな
選手はみんな泣きながら食わされとるで
41: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:32:15 ID:erX
>>38
なんかその理論すら栄養学的におかしいみたいな話なかったっけ?
適正な量を食うのが一番良いみたいな
なんかその理論すら栄養学的におかしいみたいな話なかったっけ?
適正な量を食うのが一番良いみたいな
46: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:35:24 ID:ihj
>>41
栄養学的に言ったら一人一人に栄養士付けて個別のメニュー食わせなあかんくなるから
ベストやなくともベターな手法にしとるんやろ
栄養学的に言ったら一人一人に栄養士付けて個別のメニュー食わせなあかんくなるから
ベストやなくともベターな手法にしとるんやろ
48: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:36:43 ID:erX
>>46
まぁそれはその通りやが、過食は内臓にも負担かかるし胃へのダメージ凄そう
理にかなっとるとはあんま思わんわ
まぁそれはその通りやが、過食は内臓にも負担かかるし胃へのダメージ凄そう
理にかなっとるとはあんま思わんわ
50: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:38:17 ID:ihj
>>48
極論3年間持てばええわけやし…
極論3年間持てばええわけやし…
52: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:38:37 ID:erX
>>50
つまり理にかなっとらんやんけ・・・・
つまり理にかなっとらんやんけ・・・・
54: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:40:12 ID:ihj
>>52
いや後年にダメージ残ったとしても3年間で成績残せる成長が見込めるなら
強豪校としては理に適っとるやん
いや後年にダメージ残ったとしても3年間で成績残せる成長が見込めるなら
強豪校としては理に適っとるやん
56: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:40:42 ID:erX
>>54
まぁ学校としての言い分はそうなるやろうけどなぁ
まぁ学校としての言い分はそうなるやろうけどなぁ
16: 名無し 2017/10/22(日)23:21:14 ID:ly6
着替えるのが面倒やねんな
プール行ってまたユニフォーム着替える暇ないがな
プール行ってまたユニフォーム着替える暇ないがな
17: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:21:44 ID:7gw
その学校たぶん水泳の名門校になるやろな
19: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:22:00 ID:3Eo
ノゴローは寿くんとプールでトレーニングしてたな
冬は温水プールのが負担少ないのかね
冬は温水プールのが負担少ないのかね
21: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:22:23 ID:5el
肩の柔軟性も上がりそうやな
25: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:23:34 ID:erX
>>21
全身のあらゆる箇所を鍛えられるのは相当なメリット
普通に泳ぐのはもちろん水球とかやれば球技を楽しみながら体も鍛えられるという一石二鳥や
全身のあらゆる箇所を鍛えられるのは相当なメリット
普通に泳ぐのはもちろん水球とかやれば球技を楽しみながら体も鍛えられるという一石二鳥や
66: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:47:37 ID:vOF
>>21
達川「野球選手は普段前にばかり腕回すから背泳ぎやってます」
達川「野球選手は普段前にばかり腕回すから背泳ぎやってます」
23: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:23:01 ID:iXZ
砂浜でダッシュするの楽しいで(ニッコリ
24: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:23:05 ID:GrD
野球ってなんで走り込みするんや?
なんの意味があるねん
なんの意味があるねん
32: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:24:56 ID:erX
>>24
全身のシェイプアップと心肺能力の強化やと思うで
でも膝痛くなるし延々と同じ動作の繰り返しだしモチベーションも下がる
汗で体は重くなるわ慣れて無いと足腰痛くなるわ
それを一気に改善するのが水泳や!
全身のシェイプアップと心肺能力の強化やと思うで
でも膝痛くなるし延々と同じ動作の繰り返しだしモチベーションも下がる
汗で体は重くなるわ慣れて無いと足腰痛くなるわ
それを一気に改善するのが水泳や!
26: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:23:46 ID:smi
このイッチはすごい有能だと思ったけどおんj民だったからゴミアイデア
27: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:24:03 ID:4It
荒木いわく水泳は凄く効果があるらしい
中日・荒木が来春キャンプでも水泳トレ
2013年12月18日
今オフから肩の可動域と股関節の強化を目的にした水泳トレを導入。その効果は抜群で、この日も約90メートルのキャッチボールをこなした。ナゴヤ球場での練習後には名古屋市内のプールに向かうなど、ほぼ日課にしているが、激しい練習をしたキャンプの後にもプールに入るというのだ。
選手が宿泊する沖縄県恩納村のリゾートホテルには最長20・5メートルのインドアプールがあって、営業時間は午前9時から午後10時まで。たとえ練習時間が長引いても気軽に利用できる。
水泳トレ自体は数年前から投手陣が取り組んでいて、効果は実証済み。キャンプ中は個人トレーナーが用意したメニュー通りにこなしていくそうだ。
「本当に水泳をやってよかったです。効果があれば来年後輩を誘おうと思ったけど、もう大島とかを誘うほどいいですからね。今は早く野球がしたい、そう思えるほどいいんですよ」
中日・荒木が来春キャンプでも水泳トレ
2013年12月18日
今オフから肩の可動域と股関節の強化を目的にした水泳トレを導入。その効果は抜群で、この日も約90メートルのキャッチボールをこなした。ナゴヤ球場での練習後には名古屋市内のプールに向かうなど、ほぼ日課にしているが、激しい練習をしたキャンプの後にもプールに入るというのだ。
選手が宿泊する沖縄県恩納村のリゾートホテルには最長20・5メートルのインドアプールがあって、営業時間は午前9時から午後10時まで。たとえ練習時間が長引いても気軽に利用できる。
水泳トレ自体は数年前から投手陣が取り組んでいて、効果は実証済み。キャンプ中は個人トレーナーが用意したメニュー通りにこなしていくそうだ。
「本当に水泳をやってよかったです。効果があれば来年後輩を誘おうと思ったけど、もう大島とかを誘うほどいいですからね。今は早く野球がしたい、そう思えるほどいいんですよ」
36: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:27:45 ID:erX
>>27
ベテランになると怪我も心配になるし水泳はええよな
ベテランになると怪我も心配になるし水泳はええよな
31: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:24:49 ID:FPm
運動得意なのになぜか水泳だけ苦手な子いるよな
本職上手いのに水泳嫌で辞めちゃったらかわいそう
本職上手いのに水泳嫌で辞めちゃったらかわいそう
34: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:25:28 ID:erX
>>31
水泳が苦手な子は泳ぐのが苦手なのもあるが水が嫌いなのもあると思う
水の中で色々やってるうちに好きになって欲しい
水泳が苦手な子は泳ぐのが苦手なのもあるが水が嫌いなのもあると思う
水の中で色々やってるうちに好きになって欲しい
33: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:25:12 ID:JeU
小学生から中学卒業までやってたけど肩幅広くなったわあ
39: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:31:29 ID:s9B
アップ以上に疲れそう
42: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:32:22 ID:Ugf
週一で市民プール行ってるけどあんま痩せん
足らんのか?玄人さん教えて
足らんのか?玄人さん教えて
45: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:34:52 ID:erX
>>42
週4で半年はやらんと効果でないような・・・
週1じゃあ身体休める時間長すぎて何も効果出なそう
週4で半年はやらんと効果でないような・・・
週1じゃあ身体休める時間長すぎて何も効果出なそう
47: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:35:41 ID:Ugf
>>45
洗濯そんなにしない!困ったわね
洗濯そんなにしない!困ったわね
43: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:33:08 ID:4It
てか走り込みって逆効果だと思うわ
特にワイみたいな運動オンチは遅筋だらけで素早い動きが苦手、速筋を増やさないとアカン
↓
ゼーゼー疲れながら走り込んだら速筋じゃなくて遅筋がついてしまう
↓
無駄な遅筋で体重くなって余計に素早い動きができなくなる
特にワイみたいな運動オンチは遅筋だらけで素早い動きが苦手、速筋を増やさないとアカン
↓
ゼーゼー疲れながら走り込んだら速筋じゃなくて遅筋がついてしまう
↓
無駄な遅筋で体重くなって余計に素早い動きができなくなる
44: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:34:16 ID:qxz
アメフト部やったけど
スタートが大事なんや
筋肉つけるなら水泳でもええかもしれんけど
感覚身に付けるには本番と同じ動きするのも
大事やと感じたわ
スタートが大事なんや
筋肉つけるなら水泳でもええかもしれんけど
感覚身に付けるには本番と同じ動きするのも
大事やと感じたわ
49: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:37:28 ID:qxz
過食は回数を増やす方法もあるで
51: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:38:20 ID:erX
特に学校の運動部は毎日体育館が使えるとは限らんし
雪国なら冬はグラウンドが使えない
そこで水泳ですよ
雪国なら冬はグラウンドが使えない
そこで水泳ですよ
53: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:39:25 ID:qxz
冬は水泳できるんか
55: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:40:16 ID:erX
>>53
プールは一年中使える場所もあるやろ
プールは一年中使える場所もあるやろ
57: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:41:30 ID:qxz
>>55
温水プールあるならええけど
結局場所によるな
温水プールあるならええけど
結局場所によるな
58: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:43:10 ID:EAg
水泳ってケガのリスクどれぐらいあるんやろな
63: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:46:04 ID:vOF
>>58
事前にストレッチやっときゃほぼ無いで
肉離れとか起こすのは、もうそもそも限界やった場合でやで
事前にストレッチやっときゃほぼ無いで
肉離れとか起こすのは、もうそもそも限界やった場合でやで
59: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:43:46 ID:RGS
日本ってかなり田舎でもスポーツクラブやスイミングスクールとか室内温水プール持ってるとこあると思うけどな
60: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:44:32 ID:qxz
>>59
そうか
言われてみればそうなんかもな
そうか
言われてみればそうなんかもな
61: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:44:52 ID:6ma
今時それなりの規模の都市には各駅ごとに民間のスポーツクラブも市民プールも腐るほどあるし、
民間と学校と行政がそれなりに協力すれば部活のトレーニングに水泳は無理な事ではないと思うで
市民プールは地域住民への公益性を保たなアカンし毎日毎日学校に貸すってのは無理かもしれんけど
民間のスポーツクラブは意外と手を差し伸べてくれそうな気がする
今でも平日の学校終わりの客入りなんか大した事ないやろし、団体客の収入が見込めるとなればプールも指導者も
喜んで貸し出すやろ
民間と学校と行政がそれなりに協力すれば部活のトレーニングに水泳は無理な事ではないと思うで
市民プールは地域住民への公益性を保たなアカンし毎日毎日学校に貸すってのは無理かもしれんけど
民間のスポーツクラブは意外と手を差し伸べてくれそうな気がする
今でも平日の学校終わりの客入りなんか大した事ないやろし、団体客の収入が見込めるとなればプールも指導者も
喜んで貸し出すやろ
65: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:46:28 ID:erX
>>61
ワイもそう思うわ
コスト面でもかなり工面してくれそう
言われてみればスポーツクラブと協力すればトレーニングの指導者とも連携できるのか
かなりメリットあるよな
ワイもそう思うわ
コスト面でもかなり工面してくれそう
言われてみればスポーツクラブと協力すればトレーニングの指導者とも連携できるのか
かなりメリットあるよな
67: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:48:15 ID:6ma
>>65
スポーツクラブなんか筋トレとか水泳の指導者が腐るほどいるんやし部活の顧問に教わるよりよっぽど合理的やと思うで
問題は一般客の利用できる時間が少なくなる事やけどその分一般料金を安くすればええ話や
スポーツクラブなんか筋トレとか水泳の指導者が腐るほどいるんやし部活の顧問に教わるよりよっぽど合理的やと思うで
問題は一般客の利用できる時間が少なくなる事やけどその分一般料金を安くすればええ話や
70: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:49:39 ID:RGS
>>61
ちなワイの高校と大学の水泳部は、営業開始前のスポーツクラブを施設の清掃と準備をするのを条件に貸してもらって練習してるで
そういう使い方もどこでもではないけどできると思う
ちなワイの高校と大学の水泳部は、営業開始前のスポーツクラブを施設の清掃と準備をするのを条件に貸してもらって練習してるで
そういう使い方もどこでもではないけどできると思う
74: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:50:31 ID:erX
>>70
高校生とか大学生でそういう事させると雇用契約的な問題もあるしどうなんやろなぁ
でも民間のスポーツクラブを活用するのはとても良い事や
高校生とか大学生でそういう事させると雇用契約的な問題もあるしどうなんやろなぁ
でも民間のスポーツクラブを活用するのはとても良い事や
71: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:49:47 ID:erX
>>68
そういうノウハウを>>61が言ってるみたいに外部の水泳コーチとかに任せたいよな
そういうノウハウを>>61が言ってるみたいに外部の水泳コーチとかに任せたいよな
75: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:51:03 ID:LGN
>>71
本気で追い込むには水泳だけやってても1年はかかるぞ
他のスポーツと掛け持ち屋と3年でも無理やろ
本気で追い込むには水泳だけやってても1年はかかるぞ
他のスポーツと掛け持ち屋と3年でも無理やろ
79: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:52:24 ID:erX
>>75
そこは他のトレーニングと掛け持ちになってくるし、
適度なシェイプアップ程度ならええんちゃうの?
そこは他のトレーニングと掛け持ちになってくるし、
適度なシェイプアップ程度ならええんちゃうの?
80: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:53:56 ID:LGN
>>79
適度なシェイプアップが何を指しとるかわからんけど心肺機能の向上は1年きっちりやらな無理
最初の1年は泳ぎがうまくなるだけで対して追い込めん
適度なシェイプアップが何を指しとるかわからんけど心肺機能の向上は1年きっちりやらな無理
最初の1年は泳ぎがうまくなるだけで対して追い込めん
81: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:54:35 ID:erX
>>80
なるほどなぁ
無駄に走り込みばっかよりは効果あると思っとるんやがワイとしては
まぁワイは水泳素人やから分からんけど
なるほどなぁ
無駄に走り込みばっかよりは効果あると思っとるんやがワイとしては
まぁワイは水泳素人やから分からんけど
82: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:56:06 ID:LGN
>>81
あと水泳でも追い込めるレベルになってくると肩や腰をやるやつも出てくるから必ずしも万能だとは思わん
まあいろんなスポーツやって色々鍛えるってのはいいと思うけど
あと水泳でも追い込めるレベルになってくると肩や腰をやるやつも出てくるから必ずしも万能だとは思わん
まあいろんなスポーツやって色々鍛えるってのはいいと思うけど
84: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:58:04 ID:71N
>>82
あんまり色々手を出すとボディバランス崩れて怪我の原因にもなるらしいな
まぁワイもその辺専門家やないからわからんけども
あんまり色々手を出すとボディバランス崩れて怪我の原因にもなるらしいな
まぁワイもその辺専門家やないからわからんけども
85: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:58:56 ID:LGN
>>84
そうなんや
アメリカとかめっちゃ色々やらしてるイメージやけど
そうなんや
アメリカとかめっちゃ色々やらしてるイメージやけど
87: 名無しさん@おーぷん 2017/10/23(月)00:00:35 ID:vH1
>>84
むしろ日本の場合は1つの種目しかやってはいけないという固定観念があるイメージ
色々やってみたうえで絞っていくのもええことやろ
むしろ日本の場合は1つの種目しかやってはいけないという固定観念があるイメージ
色々やってみたうえで絞っていくのもええことやろ
83: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:57:56 ID:Evc
>>61
私立の学校ならまだこれでええやろうけど
公立の中学校辺りでこれをやると
なんでウチはサッカー部なのにわざわざ水泳道具を用意しなきゃいけないんだとか親からクレームきそう
まぁもちろん好意的な親もおるやろうけど
私立の学校ならまだこれでええやろうけど
公立の中学校辺りでこれをやると
なんでウチはサッカー部なのにわざわざ水泳道具を用意しなきゃいけないんだとか親からクレームきそう
まぁもちろん好意的な親もおるやろうけど
86: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:59:37 ID:6ma
>>83
スポーツクラブへの交通費はどうしてくれるんだとか言ってくる親もいたりするかもしれんけど
新しい事をするうえで賞賛も批判もあるのは物事の摂理やしな
スポーツクラブへの交通費はどうしてくれるんだとか言ってくる親もいたりするかもしれんけど
新しい事をするうえで賞賛も批判もあるのは物事の摂理やしな
88: 名無しさん@おーぷん 2017/10/23(月)00:00:54 ID:vH1
>>86
ホンコレ
ホンコレ
90: 名無しさん@おーぷん 2017/10/23(月)00:03:18 ID:CYg
>>88
学校と契約すれば下手したら数百人単位の利益が一気に出るわけやしクラブ側も色々サービス増やすの思うで
例えば学校終わりに送迎バス出したり、家族割で生徒の家族の入会金割り引きとか
学校と契約すれば下手したら数百人単位の利益が一気に出るわけやしクラブ側も色々サービス増やすの思うで
例えば学校終わりに送迎バス出したり、家族割で生徒の家族の入会金割り引きとか
91: 名無しさん@おーぷん 2017/10/23(月)00:05:49 ID:zJg
>>90
これはすごくいいことだけどこれが加速すると癒着になりかねんからな
例えば大学の水泳部と連携してたスポーツクラブがその大学から新卒優先採用とか
これはすごくいいことだけどこれが加速すると癒着になりかねんからな
例えば大学の水泳部と連携してたスポーツクラブがその大学から新卒優先採用とか
92: 名無しさん@おーぷん 2017/10/23(月)00:06:45 ID:vH1
>>91
今でも企業によっては学閥があるらしいしセーフ(震え声)
今でも企業によっては学閥があるらしいしセーフ(震え声)
98: 名無しさん@おーぷん 2017/10/23(月)00:20:25 ID:DPw
>>91
こういうのを良い事と捉えるか悪い事と捉えるかはその人次第やろな
例えば教員志望のインストラクターが連携してる学校で教員試験の対策をやるとかもあり得るし、それはお互い様っちゅーもんや
仲良くなれば互いに尽くし合うのは普通やで
社会的には癒着なのかもしれんが
こういうのを良い事と捉えるか悪い事と捉えるかはその人次第やろな
例えば教員志望のインストラクターが連携してる学校で教員試験の対策をやるとかもあり得るし、それはお互い様っちゅーもんや
仲良くなれば互いに尽くし合うのは普通やで
社会的には癒着なのかもしれんが
93: 名無しさん@おーぷん 2017/10/23(月)00:07:55 ID:ZSa
>>90
そのはあくまでスポーツクラブ側の経営判断やからなぁ
まさか学校側からサービスしてくださいとは言い出せんし
そのはあくまでスポーツクラブ側の経営判断やからなぁ
まさか学校側からサービスしてくださいとは言い出せんし
94: 名無しさん@おーぷん 2017/10/23(月)00:13:30 ID:CGv
>>93
まぁ学校との交渉次第やろな
まぁ学校との交渉次第やろな
95: 名無しさん@おーぷん 2017/10/23(月)00:15:42 ID:ZSa
>>94
学校としてはアテにはできんってこっちゃな
地域にいくつかスポーツクラブがあってそれぞれが学校に売り込みに来てるとかならともかくな
学校としてはアテにはできんってこっちゃな
地域にいくつかスポーツクラブがあってそれぞれが学校に売り込みに来てるとかならともかくな
96: 名無しさん@おーぷん 2017/10/23(月)00:17:21 ID:CGv
>>95
まぁ確かにそれはある
スポーツクラブのスポーツ施設としての機能は文句無しなんやし部活に使うメリットありまくりなんやから使えばええのにな
まぁ確かにそれはある
スポーツクラブのスポーツ施設としての機能は文句無しなんやし部活に使うメリットありまくりなんやから使えばええのにな
62: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:45:47 ID:71N
取り入れるのはええと思うで、でも陸上での走り込みをゼロまたは極端に減らしてにしてプールばっかりってのもよくないな
陸上を走るのとプールでウォーキングするのでは使う筋肉違うから
陸上を走るのとプールでウォーキングするのでは使う筋肉違うから
69: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:49:01 ID:erX
>>62
それはバランスが大事になってくるよな
それはバランスが大事になってくるよな
64: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:46:15 ID:SXA
女の子と一緒ならやる
68: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:48:28 ID:LGN
ちゃんと水泳もやらんと厳しいと思うで
水泳部やったけど心肺機能を向上には結構いいペースで泳ぎ続けなあかんぞ
水泳部やったけど心肺機能を向上には結構いいペースで泳ぎ続けなあかんぞ
72: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:50:17 ID:ihj
ワイ水泳いけるやん!で水泳部いくヤツでそう
73: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:50:17 ID:qxz
コーチやトレーナーの知識が大事になってくるな
76: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:51:35 ID:79X
前の奴が遅いとペース落ちて変な癖つくやろ
77: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:51:56 ID:erX
>>76
そんなので変な癖がつくぐらいなら水泳やる奴なんかおらんくなるやろ
そんなので変な癖がつくぐらいなら水泳やる奴なんかおらんくなるやろ
78: 名無しさん@おーぷん 2017/10/22(日)23:52:16 ID:8bH
まぁ水泳はええよな
89: 名無しさん@おーぷん 2017/10/23(月)00:02:40 ID:eez
速筋と遅筋の割合は生まれつき決まってるからトレーニングしても変わらないんじゃなかったっけ?
97: 名無しさん@おーぷん 2017/10/23(月)00:18:16 ID:iF5
99: 名無しさん@おーぷん 2017/10/23(月)01:09:38 ID:CBN
水泳はほんと体力つくと思う