paleague




引用元スレ:パ・リーグ儲かってる球団強すぎ問題・・・
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1502501931/


1: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)10:38:51 ID:ABk
どうにかならんか?

2: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)10:40:10 ID:ABk
楽天とソフトバンクの無尽蔵な資本力に対抗するにはどうしたらええんや?

3: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)10:40:15 ID:ZPb
いまどこが黒字やっけ?

4: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)10:40:21 ID:gqD
企業努力の結果やろ
正しい姿

5: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)10:41:47 ID:ABk
>>4
まあそうかもしれんがソフトバンクとかえげつないやんか

6: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)10:42:19 ID:kcn
ソフバン楽天みたいにバンバン稼ぐんやで

8: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)10:43:28 ID:ABk
>>6
そんなこと言ったって今どき誰もハムやガムなんて買わんもんなあ

7: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)10:43:04 ID:ZPb
球団単体で黒字 SBと楽天だけっぽいね パリーグは

9: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)10:44:45 ID:ABk
>>7
今は昔と違って選手が力持ってるから高年棒要求するしな
それが払えないと出ていかれるし…厳しいわ

16: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)10:55:58 ID:DiI
>>7
日ハムも一応

10: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)10:44:57 ID:FZ0
今どき、西武鉄道も人気ないし、オリックスでリースもせん

12: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)10:46:06 ID:ABk
>>10
全くその通り
何が悲しくてローンで莫大な金利はらわないかんのや
ネット社会でそういうのみんな気付くわな

11: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)10:45:49 ID:Kun
楽天去年まで3年連続Bクラスだったやん
何強豪面してるねん

13: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)10:53:17 ID:ABk
選手に使える年俸をあらかじめ全球団統一するとかせなあかん

14: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)10:53:57 ID:3Md
親会社の資金力で言えばオリックスが一番ちゃうか?

15: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)10:55:24 ID:ABk
>>14
オリックスは最近あんま儲かってない
若者はローンなんてバカなもん組まんのよ

73: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:46:18 ID:u82
>>15
確か何千億と儲かってるはずやけど

17: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)10:56:57 ID:0LF
オリックスはいろんな事業展開してるんじゃないの?
よう知らんけど

27: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:12:19 ID:1sM
>>17
海外投資、法人に対する投資、個人は生命保険>住宅ローン>個人貸付、レンタル

こんな順番やね

28: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:13:49 ID:ABk
>>27
金が金を生む商売はもう限界がきてるんだよな
これからはネットを絡ませていかないと
国民はみんなネット主体に生きてるし

30: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:17:07 ID:1sM
>>28
オリックス
オリックスが15日発表した2017年3月期の連結決算(米国会計基準)は、純利益が前の期比5%増の2732億円と3期連続で過去最高を更新した。不動産や生命保険事業が好調で、関西国際空港などの運営事業も利益を押し上げた。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO16430320V10C17A5EE9000/
楽天
楽天が主力のインターネット通販事業でポイントへの依存を高めている。13日に発表した2016年12月期の連結決算(国際会計基準)はポイント費用が重荷となり、純利益が前の期比14%減の379億円と2期連続で減益となった。
通販市場の競争は激しく今後もポイントは減らしづらい。海外事業も2期連続で200億円を超える減損損失を計上、ネット通販と海外事業のてこ入れが急務だ。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ13ISC_T10C17A2TI1000/

実は売り上げ規模や今の勢いもオリックスが圧倒的に上なんやで
なお球団のほうは・・・・

32: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:18:35 ID:ABk
>>30
そうなんか…
あんまり野球に力入れてないんやな…経営者が野球嫌いなんやろうか?

33: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:19:03 ID:1sM
>>32
大好き
なんなら大好きすぎて球団再編すらもくろんだ

35: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:19:32 ID:rAW
>>32
力入れても利益がそんな出ないとかちゃうか

18: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)10:57:28 ID:bVq
総年俸=強さ
じゃないのは2015、2016のオリと今年の巨人が証明してるのにまだ言ってるのか

19: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:00:30 ID:ABk
>>18
巨人は勝つためじゃなくてモテるために野球してる奴が多すぎるから勝てないのは当然やろう

20: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:02:37 ID:rAW
グッズ収益を等分配するようにした方がいいな

21: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:03:52 ID:ABk
>>20
それは有りかもな
そういうアイデアを実践しないと強い球団と弱い球団がどんどん二極化していくやろな

22: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:06:49 ID:Mil
>>20
これは共産主義者

23: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:08:40 ID:ABk
>>22
こうでもしないとドラフトでイケメンばっか取ってグッズで儲けようとする球団が後を絶たんやろ
なんとか歯止めをかけな

26: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:11:23 ID:Mil
>>23
そんなことしても球界全体の収益力が落ちるだけやで

24: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:10:11 ID:PGH
弱い方に全体を合わせようとしたら球界全体の弱体化を招くだけやん

29: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:16:31 ID:cwH
ここまでロッテの話題なし

31: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:17:11 ID:5yA
順序逆やろ
強いから儲かってるんやろ

大体親会社の資金力ならオリックスがAクラスやないとおかしいやろ

34: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:19:07 ID:Mil
にかわかな?

37: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:20:16 ID:7ye
>>34
なにひっつけとんねん

36: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:20:12 ID:C4t
儲かるから強いというより、強いから儲かるんやろ

38: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:21:26 ID:ABk
>>36
相乗効果やろな
強くなるためには資本がいるし…難しいやな

39: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:21:59 ID:0Lt
孫正義と同じやな
野球大好きで球場も買ってる、補強にめっちゃ金出す、二軍施設も綺麗にするのは宮内もやったこと
それなのに結果が出ないどころかその二軍から不祥事起こすやつが出る始末
あまりにかわいそう

41: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:23:35 ID:ABk
>>39
そもそもオリックスは金融会社ってのがイメージ悪いわ
スポーツマンと金で金生む商売ってなんか結び付きにくい

46: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:26:14 ID:1sM
>>41
投資銀行みたいなもんやで
元々は企業向けリースがメインやたが

47: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:28:06 ID:ABk
>>46
オリックスっていうとローン会社ってイメージがつきすぎてていまいちファンになろうって人が少ない気がするわ
オリックスって名前は伏せて別の球団名に改名した方がいいと思うわ

40: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:22:58 ID:ifw
SBみたいにオーナーが野球そんな知識なくて金は出すとこが一番いい。
昔の西武もそうだった。

42: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:24:32 ID:ABk
>>40
ああ…なんかわかるわ
変に野球かじったりしてるオーナーだとやたら口出ししてきてあかんのやろな

44: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:25:33 ID:Mil
>>42
FAX打線の悪口はヤメーヤ

48: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:28:17 ID:ifw
>>42
愛情が入ると全体が見えなくなるからな。
大昔の大洋のオーナーなんかも選手が家計簿持ってきて生活きついんです
って言う選手にはダウンしないでええわ!とかやってたらしい

49: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:29:46 ID:ABk
>>48
なるほどなあ
餅は餅屋といってプロに任せるべきなんやな
素人が口出したらそら強くならんわ
本人は壮大なパワプロやってるみたいで楽しいのかも知らんが

50: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:29:46 ID:dGk
>>48
優しい

52: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:30:55 ID:1sM
>>48
堤の清原なんかもそのパターンかな・・・
なお逆に森に対しては興味なしだった模様

43: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:25:11 ID:1sM
オリックスオーナー宮内義彦年俸
2009年1億8300万円
2013年2億1300万円

45: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:25:51 ID:5yA
広島の籔田獲得みたく上手くいくパターンもあるけどなぁ
基本口出しは避けるのが無難かねぇ

51: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:30:38 ID:0Lt
企業の業務内容でチームを敬遠するのは単なる偏見でしかないと思うがな

55: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:33:05 ID:ABk
>>51
そうなんよな
でもオリックスって言われるとCMなんかでカードのイメージ強いからなあ…
もちろん真っ当な商売なんやろうけど

59: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:36:40 ID:XMd
>>55
まあ一応儲かってるは儲かってるで
なお

53: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:31:12 ID:dGk
というか楽天去年はBクラスやし対して格差ないやろ

57: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:34:52 ID:ABk
>>53
楽天は田中無双時代を抜かしてずっとダメやったけどゼロから始まったから大変やったやろうな
これからはもうソフトバンク並に強い球団になっていきそう

54: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:31:24 ID:Gak
オリックスはローン会社のイメージ無いけどな
ワイはリース会社のイメージや

56: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:34:21 ID:ifw
ただ、オーナーにはある程度は野球の知識は持っててほしいよな。
ナベツネみたいに就任するまで川上くらいしか知らないようなのが
オーナーになるとファンも引くわ。
3バントとかのルールも知らないだろうし。

58: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:35:56 ID:ABk
>>56
知識が有りつつ口は出さないというのがベストなんやろうね

60: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:37:01 ID:1rY
>>58
なんか随分都合のええ金鶴にも見えるがそんなもんか

61: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:37:09 ID:ws1
孫・王「松坂取れ!」

62: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:39:28 ID:dGk
ところでイッチは贔屓どこよ

63: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:40:39 ID:ABk
>>62
ハムやぞ

64: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:41:27 ID:dGk
>>63
ハムならあれやん
数年単位でチーム作りしてなんだかんだAクラスによくおるやん

65: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:42:15 ID:ABk
>>64
今まではそうやな
けど未来は暗い
大谷でもってるようなもんやったからな

66: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:42:38 ID:20A
ハムは札ドから出たら変わるんかね
今は貧乏球団運営やし

68: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:43:52 ID:ABk
>>66
悪い方に変わると思う

74: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:47:37 ID:kKd
戦力拮抗させようとするならまず契約更改制度そのものを変えな意味ないで
でもそれやると逆に金満球団が強くなるだけや

75: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:49:37 ID:ABk
>>74
菅野みたいに他に指名されたのに意地でも好きな球団行くやつとかもおるしな
ああいうのを規制していかないとなかなか難しいやろうな

97: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)12:06:45 ID:ifw
>>75
自分が働く先を選べないとかそっちのが異常だと思わないの?

100: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)12:08:42 ID:1sM
>>97
昔からナベツネがいってるな
なお反論は入社して配属先に文句を言うようなもんや
これといつも対立してる

101: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)12:09:02 ID:ABk
>>97
まあそうよな
極力行きたい球団に行ける方がええけどそれを許すとチーム力に差が広がるし
難しい問題や

76: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:49:38 ID:u82
読み直したらイッチの偏見が酷すぎて草生える

77: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:49:56 ID:aKy
日本経済の縮図やからなプロ野球は
堤オーナーが世界一の富豪やった時代に
ライオンズ黄金時代やったし

バブルでやからかして、ダイエー近鉄は消えたし

81: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:53:04 ID:ABk
>>77
ほんまやね
ネット社会が一息つくまでは楽天とソフトバンク以外は厳しいかも知れんな

84: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:54:46 ID:1sM
>>81
何気に楽天下降基調やで
上昇組
ソフトバンク オリックス
堅調組
西武 日ハム
下降組
楽天 ロッテ

82: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:54:39 ID:u82
>>77
オリックス見てると経営がいいから強いってのは微塵も思えんな
球団の強さと親会社の儲けは別やで

86: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:55:45 ID:ABk
>>82
オリックスは金はあるけどファンが少ないのが致命的なんよ
やっぱスポーツに金融は結び付けたらあかん

88: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:57:24 ID:u82
>>86
致命的なのは補強して若いいい選手が出てきても弱い事やぞ?
この前提があるからファンが少ないし

90: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:58:58 ID:ABk
>>88
だから基本理念が「合理的に行こう」なんやろうな
金融と同じように球団運営してるからファンがついてこないという

91: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)12:00:10 ID:u82
>>90
いや経営やなくて弱いからやがな

89: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:58:41 ID:1sM
>>86
こんな記事あった
http://media.yucasee.jp/posts/index/15093
ヘッジファンドマネジャーには、プロスポーツチームのオーナーになっている人も少なくない。
 大のアメリカンフットボール好きのデビッド・テッパーはアメリカンフットボールチームのピッツバーグ・スティーラーズを所有し、自家用ジェット機で試合に足を運ぶ。
 マーク・ラスリーはバスケットボールのチームを持っている。

 スポーツチームの所有を、ビジネスとして行っているのが、ジョン・ヘンリーだ。
 メジャーリーグのイチローが所属するマイアミ・マーリンズの前身、フロリダ・マーリンズを所有していたこともある。資産額は24億ドル。

 その後はボストン・レッドソックスを購入した。2002年から経営にかかわり、2004年に同球団は86年ぶりのワールドシリーズ制覇を達成した。

79: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:51:31 ID:gqD
ハムて昔から倹約経営前面に掲げとるやん
それ承知で応援しとるんちゃうんか

80: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:52:58 ID:1sM
ふと思ったが日本のプロ野球の知名度ってどんなもんなんやろ・・・
アメリカやと無双できそうやがそれ以外はどうなんやろう

83: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:54:43 ID:aKy
横浜が一番わかりやす

太洋漁業(漁業)

TBS(メディア)

DeNA(IT)

この30年、セリーグで唯一
親会社がコロコロ変わった球団

85: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:55:10 ID:kKd
そもそもソフトバンクや楽天(企業の方)は別に無限に金出してる訳じゃないやろ
球団が赤字ならともかく黒字の所は球団利益でやり繰りさせてるんちゃうか?

87: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)11:57:21 ID:aKy
まぁ、「引退します!」とか宣言しといて
そのまま球団社長になる様な人もおるし

no title

92: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)12:01:00 ID:hDx
いやいや、オリックスは元球団の阪急時代から阪神と競合してクッソ不人気だったやん
企業形態以前に地域性の問題やろ

93: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)12:03:02 ID:ABk
>>92
確かに
阪神と被ってるのは痛いやろうな
場所移動してみたらいいかもしれん

99: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)12:08:17 ID:ifw
>>93
ホーム西宮より西京極球場でやった方が客入ってたというしね。
阪急は京都も通ってるんだから京都移転すりゃよかったのに。

103: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)12:09:53 ID:aKy
>>99

京阪「路線返せ(マジ切れ)」

ほんま京阪には悲劇やであれ・・

104: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)12:12:38 ID:u82
>>103
なんか聞いたことあるな

105: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)12:12:43 ID:1sM
>>99
近鉄も藤井寺やなくて
奈良のどっかに拠点をおいていればひょっとしたら残ったかも・・・

94: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)12:03:36 ID:u82
>>92
今はわりと見るようになったけどその頃の報道は阪神9・9オリックス0・1くらいやった気がするわ

95: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)12:03:55 ID:aKy
今や阪神は阪急の下にあるけどな

もし阪急が球団保持してたらどうなってたんやろ

96: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)12:05:17 ID:1sM
>>95
邪魔になったらすぐにポイーよ
今の社長曰く前社長がブレーブス切って宝塚残したことが唯一の功績というぐらいやし

98: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)12:08:12 ID:u82
>>96
まあこれは正解やと思うわ

102: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)12:09:49 ID:rAW
楽天て自力あるんか?

106: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)12:17:08 ID:UyS
つってもドラフトの中途半端なウェーバー制や交流戦で負けた方がドラフト順遅くなることをおかしいっちゅう声もあるわけやん。つまり戦力均衡をある程度は求めてるファンも多いってことやろ

総年俸に応じた贅沢税の導入くらいはあっていいと思うがね

108: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)12:26:25 ID:uLT
>>106
贅沢税はあっても良いと思うけど同時に総年俸の下限も設けて欲しい
やる気がなくて弱いまま放置するような球団の方が害悪や

107: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)12:18:31 ID:u82

109: 名無しさん@おーぷん 2017/08/12(土)13:04:11 ID:ZPb
とりあえず全球団黒字にするとこからやないか?
横浜でもできたんやし