
引用元スレ:カーブは変化球の基本っていうけど
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1498114739/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1498114739/
1: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)15:58:59 ID:olL
クソ難しくないか?
4: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)15:59:52 ID:Vlz
チェンジアップやぞ
5: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:00:25 ID:rKD
難しいからこそ最初にやるってテレビで言ってた
アメリカだと通らない道らしい
アメリカだと通らない道らしい
6: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:00:43 ID:olL
腕は内転なのに手首から先は外転やん
クソ難しいわ
クソ難しいわ
13: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:03:00 ID:K66
>>6
そういえば工藤も同じような事言ってたわ
カーブだけは逆やって
そういえば工藤も同じような事言ってたわ
カーブだけは逆やって
8: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:01:24 ID:klw
桑田は真逆の事言ってた
9: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:01:40 ID:qop
チェンジアップとスライダーなんだよなあ
10: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:01:48 ID:w8d
シュートがいちばん簡単そうよな
14: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:03:02 ID:fNO
>>10
他の球技やってて地肩か良い奴が野球の球投げるとだいたい凄いシュートになる
他の球技やってて地肩か良い奴が野球の球投げるとだいたい凄いシュートになる
11: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:02:27 ID:Emc
ションベンカーブの語感すき
12: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:02:57 ID:GWO
初球とか2球目カーブでストライク取る投手好き
19: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:04:48 ID:2xo
>>12
わかる
わかる
15: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:03:05 ID:yrW
直球とフォーム同じになるか・ストライク入るかを度外視すると
一番投げやすい変化球は2シーム系→カット→パーム
一番投げやすい変化球は2シーム系→カット→パーム
18: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:04:43 ID:fNO
>>15
パームって手の大きさに左右されね?知らんけど
パームって手の大きさに左右されね?知らんけど
29: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:08:32 ID:nRD
>>18
パームは曲げんのは簡単やけどコントロールが難しい
あと肘に負担かかる
パームは曲げんのは簡単やけどコントロールが難しい
あと肘に負担かかる
30: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:09:20 ID:fNO
>>29
パーム使い短命やな確かに
パーム使い短命やな確かに
16: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:04:26 ID:9SN
今ちょうど投球練習やってるわ
カーブむずいなたしかに
カーブむずいなたしかに
17: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:04:36 ID:Q6D
そもそもマウンドたって投げるだけでもクソ疲れる
21: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:05:20 ID:9SN
>>17
わかる
あれを100球近く投げるプロどうかしてるわ
わかる
あれを100球近く投げるプロどうかしてるわ
24: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:06:03 ID:Q6D
>>21
ブルペンや投球練習でも投げてるしな
ブルペンや投球練習でも投げてるしな
20: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:04:55 ID:nRD
抜く変化球は総じて難しい
最初の変化球はチェンジアップにすべき
最初の変化球はチェンジアップにすべき
22: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:05:30 ID:fNO
カーブのことデュースっていうMLBのジジイ解説すこすこ
23: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:05:34 ID:aZ0
今はチェンジアップだろ
25: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:06:18 ID:2xo
個人的にシンカー系統が一番難しいと思う
26: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:07:02 ID:K66
>>25
ツーシームもシンカーの一種やない?
ツーシームもシンカーの一種やない?
28: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:07:13 ID:yrW
>>25
サイド・アンダー以外であれだけ投げるの居ないって事はそういう事なんやろな
サイド・アンダー以外であれだけ投げるの居ないって事はそういう事なんやろな
27: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:07:10 ID:Vlz
ワイは最初にチェンジアップ次にスライダーその次にカーブとシュート習得したわ
31: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:09:21 ID:YMu
パームチェンジアップシュートSFFしか投げられへん
32: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:09:49 ID:aZ0
パーム投げるならチェンジアップでええやろ
33: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:10:04 ID:pBj
ションベンカーブなら簡単なんやけどね
まずはチェンジアップ覚えて、どうぞ
まずはチェンジアップ覚えて、どうぞ
34: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:10:10 ID:ELf
桑田がなんかの番組でチェンジアップの方が基本とか言ってなかったか
36: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:10:57 ID:Vlz
>>34
言ってたな
レベルスイングとかヘッスラとかについても言ってたやつやろ?
言ってたな
レベルスイングとかヘッスラとかについても言ってたやつやろ?
37: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:11:02 ID:fNO
>>34
なんかの番組でスライダーをまず覚えろとも言ってたな
なんかの番組でスライダーをまず覚えろとも言ってたな
35: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:10:22 ID:WGG
ワイサイドハンド、カーブだけ絶望的に苦手
38: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:12:52 ID:K66
ただチェンジアップも簡単そうに見えてムズイで
あんな不安定な握りで思いきり腕振ったらすっぽ抜けそうやわ
あんな不安定な握りで思いきり腕振ったらすっぽ抜けそうやわ
40: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:14:32 ID:fNO
>>38
そんなあなたにOKボール
そんなあなたにOKボール
46: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:16:39 ID:K66
>>40
サークルチェンジの方が更に不安定そうに見えるンゴ
右対右、左対左でサークルチェンジ投げる奴少ないし
サークルチェンジの方が更に不安定そうに見えるンゴ
右対右、左対左でサークルチェンジ投げる奴少ないし
47: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:17:33 ID:fNO
>>46
杉内みたいなファックボールは?
杉内みたいなファックボールは?
54: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:20:52 ID:K66
>>47
どうなんやろ?
想像できひん
>>52
めっちゃ肘の負担ヤバそうやしな
どうなんやろ?
想像できひん
>>52
めっちゃ肘の負担ヤバそうやしな
50: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:19:08 ID:nRD
>>46
ダーウィンクビアンとかいうサークルチェンジの使い手
誰も覚えてへんやろなあ...
ダーウィンクビアンとかいうサークルチェンジの使い手
誰も覚えてへんやろなあ...
39: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:14:13 ID:aZ0
フォークは難しいの?
子供だと指が短いから大変そうなきもする
子供だと指が短いから大変そうなきもする
41: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:15:21 ID:nRD
>>39
制球できんわ
制球できんわ
42: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:15:32 ID:YMu
フォークの本来の投げ方はすっぽ抜かす感じで弾き出すんやで
43: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:16:06 ID:zcL
今はスプリットでええやん
44: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:16:06 ID:fNO
ジュニアリーグだとヨシボールが多いな
45: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:16:16 ID:Vlz
フォークは大人になってからじゃないと
最初投げ始める時はわけわからんとこ飛んでくからなぁ
最初投げ始める時はわけわからんとこ飛んでくからなぁ
48: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:17:56 ID:yrW
スプリットは肘に悪い
→スライダーは肘に悪い
→そもそも球数が肘に悪い
アメリカの高校までの野球はこんな風潮になってると聞いた
→スライダーは肘に悪い
→そもそも球数が肘に悪い
アメリカの高校までの野球はこんな風潮になってると聞いた
49: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:18:37 ID:fNO
ヨシボール使いが武田しか居ないのも不思議やなぁ
51: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:19:10 ID:4Y4
オーバースロー、スリークォーターでシンカー系を武器にしている投手
石川(鰹)、攝津、東浜、石川(髭)
現役ではこんなもんか
石川(鰹)、攝津、東浜、石川(髭)
現役ではこんなもんか
53: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:20:38 ID:yrW
>>51
東浜ありならDe山﨑もありか?
先発限定なら外れるが
東浜ありならDe山﨑もありか?
先発限定なら外れるが
60: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:22:58 ID:4Y4
>>53
あー、ヤマヤスおったな
あー、ヤマヤスおったな
52: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:20:11 ID:aZ0
スクリュー投げる奴はおらんよな
55: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:21:02 ID:Vlz
MLBのブリットンのシンカー好き
なんやねん平均154.7キロのシンカーって…
なんやねん平均154.7キロのシンカーって…
56: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:21:14 ID:zcL
シンカー(フォーク(ツーシーム))
57: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:21:44 ID:K66
>>56
ツーシーム(シンカー(フォーク))やで
ツーシーム(シンカー(フォーク))やで
58: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:22:14 ID:fNO
菊池のチェンジアップもファックボールなんやな
http://siusiu.blog.shinobi.jp/Entry/653/
http://siusiu.blog.shinobi.jp/Entry/653/
59: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:22:40 ID:YML
ワイはカーブがスライダー並なんだが
61: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:23:06 ID:nRD
スラーブやろ(適当
62: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:23:45 ID:fNO
どすこいもたまにシンカー方向に大きく落ちるの投げるけどあれはフォークなんか?
64: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:24:18 ID:yrW
>>62
どすこいのはは1シームちゃうの?
どすこいのはは1シームちゃうの?
72: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:26:47 ID:fNO
>>64
はえーサンガツ
はえーサンガツ
63: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:23:52 ID:aZ0
カーブとスライダーの境界線は曖昧
65: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:24:48 ID:K66
>>63
フォーク(スプリット)とツーシーム、シンカーとシュートもかなり曖昧なイメージ
フォーク(スプリット)とツーシーム、シンカーとシュートもかなり曖昧なイメージ
68: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:26:09 ID:yrW
>>65
人によっては握りの他にリリース時に手首固定がフォーク、
ちょい返すのがスプリット説もあり
人によっては握りの他にリリース時に手首固定がフォーク、
ちょい返すのがスプリット説もあり
71: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:26:42 ID:aZ0
>>65
山崎のツーシームはスプリットじゃねえのといつも思う
山崎のツーシームはスプリットじゃねえのといつも思う
66: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:25:22 ID:4Y4
でもメジャーでは高津のシンカーもチェンジアップ扱いらしいな
シンカーはストレートとあまり変わらん球速で右打者の手元に曲がり落ちる球種
シンカーはストレートとあまり変わらん球速で右打者の手元に曲がり落ちる球種
74: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:27:51 ID:K66
>>66
そもそもあいつら何投げてもブレイキンボーやん
そもそもあいつら何投げてもブレイキンボーやん
67: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:26:05 ID:ojE
パームとかフォークってなんで肘に悪いんやろな
ストレートの振りでハサんだらそんなに肘にくるもんなんかな
ストレートの振りでハサんだらそんなに肘にくるもんなんかな
76: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:28:11 ID:nRD
>>67
ストレートは腕の振りに合わせて自然に手首をしならせる
フォーク系は手首を固定せなあかんからリリース時にストレート以上に強い制動衝撃が加わる
ストレートは腕の振りに合わせて自然に手首をしならせる
フォーク系は手首を固定せなあかんからリリース時にストレート以上に強い制動衝撃が加わる
86: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:31:41 ID:ojE
>>76
ほえーワイパーム投げるときしなってるけど
固定するほうが正解なんか
ほえーワイパーム投げるときしなってるけど
固定するほうが正解なんか
89: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:33:11 ID:nRD
>>86
パームて人によって投げ方全然ちゃうよな
親指薬指小指で挟んで抜く人もおる
手首しならせて手のひらで押し出すように無回転気味に放る人もおる
パームて人によって投げ方全然ちゃうよな
親指薬指小指で挟んで抜く人もおる
手首しならせて手のひらで押し出すように無回転気味に放る人もおる
90: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:34:55 ID:ojE
>>89
ワイは後者やなぁ
思うようにコントロール通意味じゃ難しいんかも知らん
ワイは後者やなぁ
思うようにコントロール通意味じゃ難しいんかも知らん
69: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:26:15 ID:Twv
ダルのカーブすこ
70: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:26:33 ID:nRD
タイミング外すための遅いボールは全部大雑把に「チェンジアップ」やから
73: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:27:43 ID:fNO
宜野座カーブは内転だけで投げれると聞いたが
81: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:29:49 ID:K66
>>73
鷹で最近出てきた石川のパワーカーブ(スラーブ)は絶対宜野座カーブやで
鷹で最近出てきた石川のパワーカーブ(スラーブ)は絶対宜野座カーブやで
83: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:30:51 ID:fNO
>>81
それパワーカーブって呼んでええんかな…
ジョンソンのパワーカーブってナックルカーブじゃなかったかな
あれは正にパワーカーブだけど
それパワーカーブって呼んでええんかな…
ジョンソンのパワーカーブってナックルカーブじゃなかったかな
あれは正にパワーカーブだけど
88: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:32:48 ID:K66
93: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:36:46 ID:fNO
>>88
腕関節きめられてる武藤敬司みたいなっとる
腕関節きめられてる武藤敬司みたいなっとる
75: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:27:59 ID:yrW
変化球スレの度にパワプロじゃなくプロスピやりたくなる
77: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:28:53 ID:4Y4
>>75
パワプロはシンカーで三振とれんのがアカンわ
特に2011以降
パワプロはシンカーで三振とれんのがアカンわ
特に2011以降
84: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:30:55 ID:yrW
>>77
シンカー(スクリュー)不人気に一役買ってる気がするわ
シンカー(スクリュー)不人気に一役買ってる気がするわ
91: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:35:26 ID:K66
>>84
今回のWBCでシンカーのイメージ変わったわ
ツーシームなんだろうけど変化はもうシンカーやで
今回のWBCでシンカーのイメージ変わったわ
ツーシームなんだろうけど変化はもうシンカーやで
78: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:29:18 ID:9SN
メジャーのW杯編で出てくるカーブ3種類の敵すこ
80: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:29:48 ID:fNO
>>78
フォッサムかな?
フォッサムかな?
85: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:31:25 ID:nRD
>>80
フォッサムフリップなつかC
フォッサムフリップなつかC
87: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:32:30 ID:fNO
>>85
ぐう聖過だったなぁ
ちょっとしか居なかったのにフォッサムがクビになって号泣する虎ファンすこ
ぐう聖過だったなぁ
ちょっとしか居なかったのにフォッサムがクビになって号泣する虎ファンすこ
79: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:29:33 ID:uGk
ファストボールとムービングボールとブレーキングボール
82: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:30:43 ID:aZ0
大きく曲がるタイプのシュート好き
あんま見ないけど
あんま見ないけど
92: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:36:27 ID:T6i
ワイ初心者、見ただけではあまり変化球がわからない
94: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:37:29 ID:K66
>>92
心配せんでもワイも分からん時あるで
特に左投手は全然分からん
心配せんでもワイも分からん時あるで
特に左投手は全然分からん
96: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:37:32 ID:fNO
>>92
解説者もちょいちょい間違えたり仁子したりするしへーきへーき
解説者もちょいちょい間違えたり仁子したりするしへーきへーき
98: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:38:51 ID:yrW
>>92
データスタジアムのバイトは球種・球速・ゾーン・結果・打球方向・その他諸々を10秒前後で入力してるという事実
データスタジアムのバイトは球種・球速・ゾーン・結果・打球方向・その他諸々を10秒前後で入力してるという事実
95: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:37:32 ID:zCt
楽なスライダーとチェンジアップ覚えて極めた方がええで
そこそこの球速と制球力ある左腕ならそれでプロでも生きていける
そこそこの球速と制球力ある左腕ならそれでプロでも生きていける
97: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:38:28 ID:8Xg
今の高校生みんなスライダーやってるしスライダーがかんたんなんかな?あ
99: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:40:11 ID:fNO
>>97
でもバテるとカーブしか投げなくなる子も多いよな
でもバテるとカーブしか投げなくなる子も多いよな
100: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:40:41 ID:aZ0
最近のプロスピは縦カットなんてのがあるのね
101: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:41:34 ID:Twv
稲尾はスライダーは超一流やけどカーブは三流やったらしいな
102: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:42:20 ID:fNO
プロスピはなあ
斜めのスライダーや沈むシュートも雰囲気再現してるし
パワプロでは物足りんわホンマ
斜めのスライダーや沈むシュートも雰囲気再現してるし
パワプロでは物足りんわホンマ
103: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:42:22 ID:nRD
スライダー投げられんわ
曲がったり曲がらなかったり
曲がったり曲がらなかったり
105: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:43:01 ID:fNO
>>103
おっ、それジャイロボールちゃうか?(こじつけ厨)
おっ、それジャイロボールちゃうか?(こじつけ厨)
104: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:42:37 ID:og9
カット・スライダー・シュートは指に引っ掛けるのに対してカーブは指を返して変化を与えるイメージ
ワイはカーブ無理やわ
ワイはカーブ無理やわ
106: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:43:34 ID:aZ0
・スライダーは真横に曲がる
・右投手のシンカー=左投手のスクリュー
ワイがパワプロで得た知識
・右投手のシンカー=左投手のスクリュー
ワイがパワプロで得た知識
107: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)16:52:15 ID:ttR
日本人が昔からシンカーって言って投げてきたのは中指と薬指から抜くチェンジアップ系が多いけど
向こうのはシンキングファストボールだから落ちるツーシーム(orワンシーム)のことが多い
摂津石川は前者、山崎山口菅野は後者やな
向こうのはシンキングファストボールだから落ちるツーシーム(orワンシーム)のことが多い
摂津石川は前者、山崎山口菅野は後者やな
108: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)17:05:45 ID:og9
>>107
ドリスもインタビューで自分のツーシームのことシンカー言うてたわ
沈むという意味で使ってる感じもする
ドリスもインタビューで自分のツーシームのことシンカー言うてたわ
沈むという意味で使ってる感じもする
109: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)17:07:20 ID:ndj
スライダーはストレートよりコントロールしやすいな
112: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)18:12:26 ID:K66
>>109
>>110
それもあってフォークPでもカウント球にはスライダー、決め球にフォークってタイプ多いんやろな
>>110
それもあってフォークPでもカウント球にはスライダー、決め球にフォークってタイプ多いんやろな
110: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)17:08:20 ID:Vlz
スライダーは投げやすい
111: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)17:09:41 ID:fNO
スライダー方向に曲がるシンカーやぞ