20160917123954




引用元スレ:硬球って作る必要あったか?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1495817362/


1: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)01:49:22 ID:VTy
別に今のプロ野球を否定するわけやないで
ただ軟球だったら怪我も激減するし、それなりに良いこと多かったんじゃないかと思ったんや

2: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)01:52:44 ID:VTy
ちなみにワイは中学で軟式野球しかやったことなくて、硬式はテストでやったことあるだけや
だから硬球に関してのメリットを見出だせてないのは許してほしい

4: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)01:55:50 ID:VTy
意外と誰もまともに考えたことのない話題なんかな

8: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)01:58:11 ID:ype
>>4
元々野球は固いボールでやるスポーツ

軟式が後から派生した

9: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)01:58:40 ID:VTy
>>8

>>5
>>6

5: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)01:56:30 ID:zZp
軟球ができたのは硬球のあとってのはしってる?

6: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)01:57:09 ID:VTy
>>5
知らんな
でも後にできたからって、前にあったものが淘汰されないってことでもないやろ

10: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)01:58:56 ID:VdB
世界的な認知度ほとんどないんやで軟式野球

12: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)02:00:11 ID:mUb
>>10
そもそも日本人が日本国内でやるためだけにつくったものだし

11: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)02:00:11 ID:ype
ぶっちゃけ興行的な見栄えという点でも硬式だろうね。軟式は飛びにくい

16: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)02:01:09 ID:VTy
>>11
そういう意味合いが強いんだろうか
硬球の方が投げたときにスピード出るとかある?

20: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)02:03:02 ID:ype
>>16
一般に硬式の方が軟式より3-5キロ増しという説が有力

なお軟式140キロのストレートはボールがひしゃげてまともに飛ばない

22: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)02:04:02 ID:VTy
>>20
勉強になるわ!
興業という点で考えたら硬球が良いのかもな
実際、プロ野球はなによりも興業であることが大切だし

23: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)02:04:29 ID:mUb
>>22
興業 ×
興行 ○

24: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)02:04:46 ID:VTy
>>23
馬鹿ですまんな

13: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)02:00:12 ID:RCT
テニスやと軟球のほうが失明率高いって聞いたで
目を包むようにひしゃげるから眼窩を覆って全圧力眼球にいくんやて
おーこわ!

17: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)02:01:28 ID:ype
>>13
軟式野球も硬式と比べたら軟部組織へ潜り込むようなあっぱくは強いよ

まあバッターがそんなところに食らう可能性が極端に低いだけで

18: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)02:02:45 ID:mUb
>>17
守備時の話だろ

21: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)02:03:25 ID:ype
>>18
あーそれは考えたことなかったわ

14: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)02:00:28 ID:Act
一般人は硬球の硬さ知らないだろ

15: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)02:01:02 ID:1zE
なんかで軟式はイレギュラーが多いってのは聞いた
ことあるがどうなんやろか?

19: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)02:02:59 ID:VTy
硬式野球の歴史的な意味合いとか認知度とかはわかってるつもりや
ただそういうのを抜きにして単純に比較した場合、硬球はそこまでのメリットがあるのか? という単なる話題や

25: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)02:05:31 ID:mUb
まあ軟式は全然点入らないし、それが観客にとって面白いかどうかと言われたらね

27: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)02:07:00 ID:ype
>>25
使うボールが変わると戦術とか一変するしな

まあ硬式でもラビットと濡れスポじゃ戦術が変わるか

29: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)02:09:04 ID:mUb
>>27
毎試合が濡れスポ並みの点数なのが軟式野球だぞ

34: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)02:18:01 ID:ype
>>29
レベル高いとそうなるな

つか真芯以外全部変な当たりになる

26: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)02:06:49 ID:VTy
軟式野球=アマチュア
っていう深層意識も関係ありそう

観るなら、プロっぽいもの=硬式野球見せろやっていう感じで

28: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)02:08:29 ID:UVM
ピン球と傘で野球するンゴwwwww

32: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)02:13:00 ID:P2h
軟式が主流やったらどういう戦術なんやろ
バント多用かな

33: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)02:17:40 ID:mUb
>>32
スモールベースボールやろな

35: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)02:19:55 ID:ype
>>32
ランナーが1人出たらスチール、エンドラン、バントで得点圏まで勧めてなんとかスクイズで一点取るような形

まあ要はスモールベースか。少年野球でも指導者がそういうことをガチでやるチームはめんどい

36: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)02:25:04 ID:mII
危険な方がなんかスリルあってええやろ?

37: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)02:27:16 ID:ohV
プロも金属バット使った方が大迫力になるやん
音もかっこいいし
球場面積でかくすれば何の問題もないで

38: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)02:27:48 ID:iJ0
>>37
内野手に死人出そう(小並感)

39: 名無しさん@おーぷん 2017/05/27(土)02:28:26 ID:mII
点沢山入った方がおもろいしラビットボールに金属でやろう