
引用元スレ:都会と田舎どっちも済んだことあるやつおらんか?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1494721467/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1494721467/
1: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:24:27 ID:zSB
それぞれの住んでたとこ、どっちが良かったってのも書いていってや
2: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:24:46 ID:Pvf
そら都会よ
3: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:25:26 ID:Nj4
地元鹿児島でいま東京や。
いいところは特にない。
東京便利すぎて帰ろうと思わんわ
いいところは特にない。
東京便利すぎて帰ろうと思わんわ
4: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:25:40 ID:NGn
東京の立川と静岡の清水と奈良の平群に住んだことあるけど清水が一番やったわ
5: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:25:48 ID:Erf
外出ないならどっちも変わらん
友達いないならどっちも変わらん
友達いないならどっちも変わらん
6: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:25:57 ID:hbi
なんだかんだで田舎(ワイの故郷)
都会は便利だけど落ち着かない
都会は便利だけど落ち着かない
9: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:26:36 ID:t4n
満員電車さえなければ都会だけどな
満員電車だけは無理だわ
満員電車だけは無理だわ
10: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:26:54 ID:Fm3
田舎というか非関東圏は車が便利
関東は高速がすぐ渋滞詰まるから車乗る気にならん
関東は高速がすぐ渋滞詰まるから車乗る気にならん
12: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:27:41 ID:zSB
便利って具体的に何が便利なんや?
17: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:29:07 ID:O20
>>12
ちょっとそこのコンビニまで行くとするやろ
ワイの田舎やと最寄りコンビニに車で15分かかるで
ちょっとそこのコンビニまで行くとするやろ
ワイの田舎やと最寄りコンビニに車で15分かかるで
18: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:29:14 ID:4OC
>>12
色々密集していて、買い物もそうだし、あらゆるサービス受けるのに便利ってことやない?
田舎だと病院やクリーニング屋行くのにも車往復で100kmくらい飛ばさなアカンやろし
色々密集していて、買い物もそうだし、あらゆるサービス受けるのに便利ってことやない?
田舎だと病院やクリーニング屋行くのにも車往復で100kmくらい飛ばさなアカンやろし
13: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:27:49 ID:O20
田舎山形の海側現横浜
圧倒的横浜のがいいわ
田舎唯一の利点は
圧倒的横浜のがいいわ
田舎唯一の利点は
14: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:28:03 ID:NGn
田舎は物価が安い
なお給料も安い上にそもそも仕事が少ない模様
なお給料も安い上にそもそも仕事が少ない模様
20: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:29:33 ID:Pvf
>>14
と見せかけて服やらは基本定価やし
家電類も強豪店舗がない分高いからそんな変わらん
と見せかけて服やらは基本定価やし
家電類も強豪店舗がない分高いからそんな変わらん
15: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:28:15 ID:O20
途中送信しちゃったンゴ…
唯一の利点は渋滞が少ない
唯一の利点は渋滞が少ない
16: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:28:28 ID:Nj4
強いて言うなら料理が基本鹿児島と比べてしょっぱいのが辛いわ。慣れたけど。
鹿児島は甘い醤油がベースというのもあるけどどの料理も甘々やからね。こっち来て感じだ
鹿児島は甘い醤油がベースというのもあるけどどの料理も甘々やからね。こっち来て感じだ
19: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:29:30 ID:zSB
>>16
料理の味もちゃうんか…
あっワイの食事インスタントやったわ
料理の味もちゃうんか…
あっワイの食事インスタントやったわ
21: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:29:39 ID:JnN
田舎は野菜の旨さぐらいかな
あと場所によってはいい温泉あったり
物価も都心は輸入食材とかその地域では輸送でしか入らんものは田舎より安かったりするから
そんな総じて高いわけでもないし
あと場所によってはいい温泉あったり
物価も都心は輸入食材とかその地域では輸送でしか入らんものは田舎より安かったりするから
そんな総じて高いわけでもないし
22: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:30:22 ID:4OC
地方の安いスーパーとか行くけど東京の西友とかと対して水準変わらんなと思う
寧ろOKに比べたら高いし
寧ろOKに比べたら高いし
23: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:30:47 ID:NGn
まあでも住むんやったら東京より静岡やな
海が近くて綺麗なのはでかい
海が近くて綺麗なのはでかい
28: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:32:28 ID:4OC
>>23
静岡羨ましいけど、海の近くだとカビとか車のサビとか酷いんちゃうかな
ジッジの家が神奈川の海の傍でそういうデメリットを目にしてきた
静岡羨ましいけど、海の近くだとカビとか車のサビとか酷いんちゃうかな
ジッジの家が神奈川の海の傍でそういうデメリットを目にしてきた
29: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:32:28 ID:Pvf
>>23
ワイからしたら静岡は都会や
ワイからしたら静岡は都会や
24: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:31:12 ID:O20
あー、もう一個あるはわ
今まで米を購入したことがない
今まで米を購入したことがない
34: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:33:25 ID:4OC
>>24
野菜なんかも近所の人が持ってき(押し付け)たりな
こっちもなんかせんと陰口叩かれそうで
野菜なんかも近所の人が持ってき(押し付け)たりな
こっちもなんかせんと陰口叩かれそうで
37: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:34:43 ID:O20
>>34
まぁその辺は持ちつ持たれつ(強制)やね
やっぱ都会派のがええわ
まぁその辺は持ちつ持たれつ(強制)やね
やっぱ都会派のがええわ
25: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:31:37 ID:3vZ
東京は服買う、飯食う、遊ぶの選択肢が多くて良かったわ
でもワイは人の密集したとこいると疲れるから、やっぱ田舎に来て良かったンゴねぇ
自律神経失調症も治ったし
でもワイは人の密集したとこいると疲れるから、やっぱ田舎に来て良かったンゴねぇ
自律神経失調症も治ったし
30: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:32:35 ID:zSB
>>25
ワイ外に出やんのやがそれでも恩恵受けられるやろか?
ワイ外に出やんのやがそれでも恩恵受けられるやろか?
35: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:33:49 ID:3vZ
>>30
イッチは大学生なんか?
ワイは大学時に在京してたで
遊ぶのにはホンマ困らんかった
外出ないなら、田舎と変わらんと思うぞ
イッチは大学生なんか?
ワイは大学時に在京してたで
遊ぶのにはホンマ困らんかった
外出ないなら、田舎と変わらんと思うぞ
43: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:36:33 ID:zSB
>>35
大学生なんや。もう就職考える時期やからどうしようて考えてるんや
大学生なんや。もう就職考える時期やからどうしようて考えてるんや
55: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:40:58 ID:3vZ
>>43
人ごみダメとか、田舎にこだわりがあるとかじゃないならええんやない?
ワイは病気の原因が東京にあったってだけやし
就職に関することで言えば、
同じ収入なら地方のほうが家賃が安いし、結局金がないと東京にいても恩恵が少ない
っちゅうのも考えとき
人ごみダメとか、田舎にこだわりがあるとかじゃないならええんやない?
ワイは病気の原因が東京にあったってだけやし
就職に関することで言えば、
同じ収入なら地方のほうが家賃が安いし、結局金がないと東京にいても恩恵が少ない
っちゅうのも考えとき
61: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:43:28 ID:Fm3
>>55
仕事に関しては収入も大事やけど地方って職種あんまなくないか
建設か運送か、支社や支店でのサービス業や営業職ばかりであんま体よりアタマ使った企画職とか仕事少ないイメージ
仕事に関しては収入も大事やけど地方って職種あんまなくないか
建設か運送か、支社や支店でのサービス業や営業職ばかりであんま体よりアタマ使った企画職とか仕事少ないイメージ
65: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:49:14 ID:3vZ
>>61
ニキが何を言いたいのかイマイチよく分からんが
能力があったら、自然と東京で就職する方向に進むやろ
そうでないなら、地方で職探すしかないんやから東京より選択肢が狭まるのは当然
それに、東京で就活して企画につける確証もないやろ
やりたい仕事を選べるのは有能な奴だけやで
ニキが何を言いたいのかイマイチよく分からんが
能力があったら、自然と東京で就職する方向に進むやろ
そうでないなら、地方で職探すしかないんやから東京より選択肢が狭まるのは当然
それに、東京で就活して企画につける確証もないやろ
やりたい仕事を選べるのは有能な奴だけやで
66: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:53:03 ID:Fm3
>>65
そういう感覚なもんなんか
能力というより産業構造の問題とは思っとるけどな
理想的なのは能力あるやつが地方でもやりたい仕事選べることやん?
逆に東京やと無能Fラン卒でも「肉体労働いや!サービス業いや!」とかで企画に就けるけど
そういう感覚なもんなんか
能力というより産業構造の問題とは思っとるけどな
理想的なのは能力あるやつが地方でもやりたい仕事選べることやん?
逆に東京やと無能Fラン卒でも「肉体労働いや!サービス業いや!」とかで企画に就けるけど
75: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:59:00 ID:3vZ
>>66
なんや、そういう話かいな
地方行政も企業誘致は散々やってはいるが、上手くいってはいないのが現状
例えば、飲食やるのも地方で興すメリットは少ないしな・・・
ニキのは確かに理想やけど
なんや、そういう話かいな
地方行政も企業誘致は散々やってはいるが、上手くいってはいないのが現状
例えば、飲食やるのも地方で興すメリットは少ないしな・・・
ニキのは確かに理想やけど
89: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)10:02:19 ID:Fm3
>>75
勿体ないなと思ってな
結局いつまでも学校も仕事も都会に押さえられてたらそら馬鹿の一つ覚えのように空気!自然!野菜!とかしか魅力にできんわと思うわ
勿体ないなと思ってな
結局いつまでも学校も仕事も都会に押さえられてたらそら馬鹿の一つ覚えのように空気!自然!野菜!とかしか魅力にできんわと思うわ
100: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)10:06:12 ID:3vZ
>>89
せやなぁ
年取ると、遊ぶ場所なんぞ別にいらなくなるんやが
最低限、若者を留めておけるようにするべきなんやろな
せやなぁ
年取ると、遊ぶ場所なんぞ別にいらなくなるんやが
最低限、若者を留めておけるようにするべきなんやろな
26: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:31:43 ID:zSB
物価変わらないんか
うーん
うーん
27: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:32:01 ID:Erf
若い内は東京行ったらええわ
31: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:32:45 ID:dUD
都心だと送料が安いのがええね
32: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:32:59 ID:Erf
外に出んなら田舎がええわ
それでワイ田舎帰ったから
それでワイ田舎帰ったから
33: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:33:16 ID:ajO
田舎は臭くないしうるさくない
39: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:35:19 ID:zSB
>>33
ワイの地元はいたるところで煙もくもくやったで
洗濯物に匂いつくし、あとはカエルの大合唱やな
ワイの地元はいたるところで煙もくもくやったで
洗濯物に匂いつくし、あとはカエルの大合唱やな
36: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:34:14 ID:Fm3
あとワイは東京在住時→咳喘息発症
田舎転勤時→咳出なくなる
東京戻る→咳喘息再発
ってのはあったで
空気美味しい(笑)ってバカにする人はバカにするが多少はあるかもしれん
田舎転勤時→咳出なくなる
東京戻る→咳喘息再発
ってのはあったで
空気美味しい(笑)ってバカにする人はバカにするが多少はあるかもしれん
38: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:34:50 ID:5R4
東京は人多すぎるのまじ無理
田舎は車持ってないとまじ無理
田舎は車持ってないとまじ無理
40: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:35:34 ID:AIz
田舎出身、大阪・東京・札幌・ベルリン在住経験アリ
都会最高。ただし大阪は除く
都会最高。ただし大阪は除く
41: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:35:56 ID:O20
>>40
ベルリンとかすごいな、仕事?
ベルリンとかすごいな、仕事?
45: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:36:38 ID:5R4
>>40
なぜ大阪だめなん?
なぜ大阪だめなん?
46: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:37:24 ID:AIz
>>41
留学&仕事や
終電1時・始発4時やからめっちゃ便利
>>45
あるくだけでいちゃもんつけられる街。ベルリンより治安悪いわ
留学&仕事や
終電1時・始発4時やからめっちゃ便利
>>45
あるくだけでいちゃもんつけられる街。ベルリンより治安悪いわ
42: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:36:12 ID:JnN
結局スタンダードをどこに置くかやと思う
さっぱりわからんけど上京者は言え狭いとか満員電車とか人ごみってだけで無理いう人おるし
さっぱりわからんけど上京者は言え狭いとか満員電車とか人ごみってだけで無理いう人おるし
47: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:38:29 ID:4OC
>>42
地方行って思うのは大体どんな都会でも山が見える
でも東京だとかなり西の方行かんと見えへんからな
神奈川・埼玉・千葉も見えないところが多い
山が見えないのがストレスって言ってる地方民結構おるわ
地方行って思うのは大体どんな都会でも山が見える
でも東京だとかなり西の方行かんと見えへんからな
神奈川・埼玉・千葉も見えないところが多い
山が見えないのがストレスって言ってる地方民結構おるわ
51: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:39:44 ID:O20
まぁイッチが何に重きを置いてるかやないか
>>47
横浜標高100m越えてる所が無いなさと知ってビビった
ガチでランドマーク屋上が1番高いとこらしい
>>47
横浜標高100m越えてる所が無いなさと知ってビビった
ガチでランドマーク屋上が1番高いとこらしい
52: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:40:17 ID:Fm3
>>47
埼玉はわりと山県やで
埼玉はわりと山県やで
54: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:40:47 ID:4OC
>>52
すまん大宮以北ガン無視しとったわ
すまん大宮以北ガン無視しとったわ
44: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:36:37 ID:4OC
田舎は地価が安いの羨ましいわ
坪あたり数万とかもあるんやろ?都会じゃ考えられへん
坪あたり数万とかもあるんやろ?都会じゃ考えられへん
48: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:38:37 ID:7ty
愛知のど田舎、稚内
東京、大阪くらい
東京、大阪くらい
49: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:39:11 ID:zSB
>>48
どっち派なんや?
どっち派なんや?
53: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:40:32 ID:7ty
>>49 都会派
50: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:39:30 ID:dUD
>>48
稚内とか世界の果てみたいな雰囲気漂っとったわ
稚内とか世界の果てみたいな雰囲気漂っとったわ
56: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:41:04 ID:7ty
>>50 真上ロシアやしなw
57: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:41:05 ID:O20
まぁ都会の便利さ知ったら余程のことがない限り田舎には戻れませんわ
58: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:42:08 ID:O20
ハマスタと場外に徒歩で行けるのはワイには都合良すぎた
59: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:42:12 ID:je1
実家が長野の村、今は大阪市におるで~
60: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:42:35 ID:7ty
まぁ若い内は友達とか省みずに都会に出とけよとは言いたい
62: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:43:29 ID:JWm
ワイ鹿児島と東京住んだけど若くて金あるなら断然東京の方がいいと思うで
63: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:47:26 ID:zSB
今のところ田舎派やわ
静かにくらすで
静かにくらすで
64: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:49:06 ID:Erf
東京なら探せば高卒でもアタマ寄りの仕事就けるっちゃ就けるけど給料察しやで
67: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:54:07 ID:PWV
関西人やけど
ほどよい郊外暮らしが一番好きかも
西北とか住んでみたい
ほどよい郊外暮らしが一番好きかも
西北とか住んでみたい
68: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:54:22 ID:e1J
大学まで23区内、現在北近畿住みのワイのためのスレやな
子育てするなら今の田舎の方がええと思う
気軽に海山で遊べて、公園も広いからキャッチボールとかしても何ら問題ない
子育てするなら今の田舎の方がええと思う
気軽に海山で遊べて、公園も広いからキャッチボールとかしても何ら問題ない
69: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:55:41 ID:zSB
>>68
結婚は今のいところ考えてないで
でもいずれ考えることなんやろなあ
結婚は今のいところ考えてないで
でもいずれ考えることなんやろなあ
70: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:56:19 ID:aI7
ワイガチ田舎、回りが山すぎてキャッチボール出来るような平地がまわりになかった
海も荒れた地磯だから泳げるわけじゃないし
海も荒れた地磯だから泳げるわけじゃないし
71: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:56:31 ID:xBZ
田舎といっても地方都市からコンビニもない地域まで様々なんですが
73: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:57:34 ID:e1J
>>71
そういう意味ではワイが言ってるのは地方都市やな
コンビニないガチ田舎は流石に無理やで
そういう意味ではワイが言ってるのは地方都市やな
コンビニないガチ田舎は流石に無理やで
74: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:58:13 ID:O20
>>73
ワイの田舎、コンビニないガチ田舎で無事死亡
ワイの田舎、コンビニないガチ田舎で無事死亡
78: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:59:28 ID:aI7
>>74
ワイの田舎は一キロ山降りたら商店があったで、勝ったな
なおコンビニまでそこから20キロ
ワイの田舎は一キロ山降りたら商店があったで、勝ったな
なおコンビニまでそこから20キロ
72: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:57:03 ID:Fm3
田舎がいまいち押されがちな議論になるのは、海外の島とかみたいに(ド偏見)振り切れて田舎が自由な生活が送れるわけでもなく
日本全体に浸透してる価値観や田舎の目指すところが結局都会への追従だから何だと思うわ
日本全体に浸透してる価値観や田舎の目指すところが結局都会への追従だから何だと思うわ
76: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:59:08 ID:zSB
ワイもコンビニまで一キロやで
80: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:59:38 ID:O20
>>76
多分10km以上あるわ
多分10km以上あるわ
81: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:59:59 ID:e1J
>>76
コンビニまで徒歩5分の田舎住みや
コンビニまで徒歩5分の田舎住みや
83: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)10:00:18 ID:O20
>>81
それは都会や
それは都会や
84: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)10:00:43 ID:e1J
>>83
兵庫県豊岡市は田舎やろ?
兵庫県豊岡市は田舎やろ?
87: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)10:02:11 ID:O20
>>84
山形県鶴岡市でピンとくるかい?
山形県鶴岡市でピンとくるかい?
91: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)10:03:44 ID:e1J
>>87
山形と聞くだけで察することはできる
まあ、田舎と一言で言ってもだいぶレベルが違うよな
山形と聞くだけで察することはできる
まあ、田舎と一言で言ってもだいぶレベルが違うよな
77: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:59:13 ID:UZ7
都心まで電車で一時間ぐらいのとこが一番都合良いんじゃない?
85: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)10:00:55 ID:4OC
>>77
ほんこれ
その辺だと高い建物も少なくて空広いし、地価もそれなりのとこやしな
ド田舎過ぎないから周りに最低限必要なもんも揃ってる
ほんこれ
その辺だと高い建物も少なくて空広いし、地価もそれなりのとこやしな
ド田舎過ぎないから周りに最低限必要なもんも揃ってる
79: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)09:59:31 ID:Upa
ほんまに能力あるなら
地方で都心の仕事とってきたらええんやで
地方で都心の仕事とってきたらええんやで
82: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)10:00:14 ID:PWV
ワア1分くらい
86: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)10:02:10 ID:qAX
訳あって10年以上仕事の関係で上京して今年地元(地方都市)に戻ったけど、
こんなに地元って不便な土地だったっけ?と思うくらい住みずらい
24時間スーパーは無い、牛丼屋みたいな飲食店も無いからコンビニ飯が中心になるわ
そのコンビニ自体数が少ない
あとホントに休日遊ぶところが無い
東京に出ても8,9時ごろには終電だし、もちろん交通費も往復でバカにならないし
こんなに地元って不便な土地だったっけ?と思うくらい住みずらい
24時間スーパーは無い、牛丼屋みたいな飲食店も無いからコンビニ飯が中心になるわ
そのコンビニ自体数が少ない
あとホントに休日遊ぶところが無い
東京に出ても8,9時ごろには終電だし、もちろん交通費も往復でバカにならないし
88: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)10:02:18 ID:4OC
此間愛知と三重の境目にある某離島行ったけど、
スーパーはおろか個人商店もなかったな
農業やれるような環境でもないし
結局生活に必要なモンはいちいち本土から持ってくるんかねえ
スーパーはおろか個人商店もなかったな
農業やれるような環境でもないし
結局生活に必要なモンはいちいち本土から持ってくるんかねえ
90: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)10:03:42 ID:aI7
都市(でかい県庁所在地レベル)
大都会(県庁レベル)
都会(ちゃんとした市レベル)
町(徒歩、チャリでご飯が買えるレベル)
田舎(大きな道と家があるレベル)
魔境(一面のクソミドリ)
都会の奴らは都市を指して田舎と言うからな、奴らの言う田舎は信用できん
大都会(県庁レベル)
都会(ちゃんとした市レベル)
町(徒歩、チャリでご飯が買えるレベル)
田舎(大きな道と家があるレベル)
魔境(一面のクソミドリ)
都会の奴らは都市を指して田舎と言うからな、奴らの言う田舎は信用できん
94: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)10:04:46 ID:e1J
>>90
ちなみに豊岡市はどれに当てはまるんや?
ちなみに豊岡市はどれに当てはまるんや?
95: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)10:05:14 ID:zSB
>>94
町ちゃうか?
町ちゃうか?
101: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)10:06:21 ID:e1J
>>95
ほーん
ワイのためのスレやなかったか
すまんな
ほーん
ワイのためのスレやなかったか
すまんな
98: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)10:06:05 ID:aI7
>>94
行ったことないからわからんけど都市かでかい町の範疇やろ
ワイでも知っとる由緒ある市やし
行ったことないからわからんけど都市かでかい町の範疇やろ
ワイでも知っとる由緒ある市やし
96: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)10:05:29 ID:t8A
>>90
少なくとも政令指定都市を田舎と言ってる奴は素でぶん殴りたくなる
相模原は実際行ってみて田舎と言われる理由がなんとなくわかったけれど
少なくとも政令指定都市を田舎と言ってる奴は素でぶん殴りたくなる
相模原は実際行ってみて田舎と言われる理由がなんとなくわかったけれど
103: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)10:08:48 ID:O20
>>90
【悲報】ワイのとこガチで田舎だった
【悲報】ワイのとこガチで田舎だった
104: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)10:10:24 ID:e1J
>>90
住むには町以上は必要やな
チャリ圏内にスーパー、コンビニ、ドラッグストアがないとキツい
住むには町以上は必要やな
チャリ圏内にスーパー、コンビニ、ドラッグストアがないとキツい
92: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)10:03:53 ID:Upa
田舎に不満あるなら市議とかなったらええのになとは思う
ちなワイ来年市議選出る予定
ちなワイ来年市議選出る予定
97: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)10:05:35 ID:4OC
>>92
田舎の市議とか後援会とのしがらみとかめっちゃやばそう(偏見)
田舎の市議とか後援会とのしがらみとかめっちゃやばそう(偏見)
99: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)10:06:08 ID:xBZ
>>97
ワイのとこは中卒のオッチャンばっかやで
議長は元ヤ○ザとかいう噂もある
ワイのとこは中卒のオッチャンばっかやで
議長は元ヤ○ザとかいう噂もある
102: 名無しさん@おーぷん 2017/05/14(日)10:06:56 ID:Upa
>>97
4年に一度やから半数が無所属新人で
しがらみもなにもないで
1000票で大体の市議はいけるし
年収500~1000万ぐらい確約やから目指したらええと思うよ
4年に一度やから半数が無所属新人で
しがらみもなにもないで
1000票で大体の市議はいけるし
年収500~1000万ぐらい確約やから目指したらええと思うよ
でも都会のコンビニの数や、24時間スーパーは便利だったなあ