02317000182

1:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:09:06 fBf
反則なのはわかるが
2:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:09:39 Nfe
一回目→指導

二回目→退場
3:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:10:27 fBf
>>2
サンガツ
4:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:10:45 fBf
ツーシームなら投げてもバレなそうだよな
9:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:14:54 7az
>>4
大松「球威のない小学生が投げたらただのホームランボールだぞ」
5:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:12:56 AK3
癖玉というかスライダーになってまうやつおったけど曲がったの全部ボール言われてファーボールの山を築き上げてたで
7:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:14:02 2qE
ワイシュート回転してた時期があったで
さすがに変化球とは言われなかったけど
8:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:14:45 DyZ
アンダーで投げるとちょっとカーブっぽいゾ
10:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:15:38 VKR
ワイの近所のチームは変化球投げさせたせいで評判がえらく下がった
11:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:15:42 jz2
ストレートよりカーブの方が肘に負担がかからない
カーブまで禁止するのはおかしいってって立花龍司が言ってた
12:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:15:43 mv8
子供が変に変化球使うと体壊しやすいって聞いた
13:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:16:38 UI9
退場かボールやで
14:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:17:29 0ML
ワイ中学からやからよく分からんけど
クラブチームとかならええんか?
MAJORでフォークとか投げてたけど
15:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:17:54 mMV
お辞儀ストレート投げたら変化球って判定されたりするんか?
16:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:18:27 8hL
(建前)肘や肩に負担がかかる
(本音)ちびっ子どもが打てんようなるやろ!
17:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:19:30 DyZ
>>16
身体柔らか過ぎて野球肘になりやすいとかなんとか
18:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:20:51 8hL
スライダーとかシュートぐらいならバレへんで

シンカーでもばれなかったし
19:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:21:31 VTS
シンカーはバレないわ
しっかり握ってないだけなのと区別つかんし
20:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:22:03 VKR
ナチュラルな変化はそんなにめくじらをたてられないけどカーブとか明らかにストレートと軌道が違うのは注意やろな
21:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:22:52 mMV
>>20
ほんならシュートとか投げてええ変化球リストアップしたらええのにな
22:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:24:49 VKR
>>21
基本的に変化球は投げちゃダメ
腕の振り方とかでシュート回転してるぐらいなら見逃されるだけ
23:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:24:58 DyZ
>>21
判りにくいだけやで
24:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:26:34 mMV
>>22
>>23
いや、それはわかるんやけど、変化球禁止の理由が肘手首への負担ってなら
それがストレートと差のない変化球はOKでもええやん?
26:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:27:43 VKR
>>24
シュートなんかは投げ方全然ちゃうやん
27:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:28:30 UI9
>>24
シュートオッケーにしたら肘ぶっ壊れまくりやと思うで
ナチュラルは壊れにくいのかは知らん
28:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:32:34 mMV
>>26
>>27
スライダーと間違えてたわ…すまんな…
まあ捻りの多い変化球は禁止ってのはワイも同意なんやけど、球数とどっちが故障防ぐのに重要なファクター何やろ…
30:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:38:32 UI9
>>28
どっちなんやろなぁ
スラは一番負担ないらしいけどそれも禁止やし
31:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:39:06 VKR
>>28
変化球も練習せなコントロールできんから練習で数投げなきゃいかんし少年野球なら緩急だけでも十分抑えられるからね
29:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:36:40 DyZ
>>28
球数も変化球も気を付けたらええんちゃうかな
指導者が勝利の為に子供を酷使するとかにならんようにするためのもんやし
30:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:38:32 UI9
>>29ちゃんの言う通りどっちも気をつけなあかんやろね
32:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:40:41 mMV
>>29
あぁ…確かにそれ考えたらストレート縛りの方が話し簡単やな…
ところでここのニキ達は高校球児の球数制限には賛成なんやろか?
ワイ、リアルで賛成意見出したら高校野球ファンからえらく反対されてびっくりしたんやが…
34:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:43:21 DyZ
>>32
球数制限無かったらトーナメントが面白くなるからやろなぁ
その変わり安楽みたいな選手が出てきても良いと思ってるのかは判らん
40:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:46:39 mMV
>>34
そう、ワイもそこが納得いかんねん…
リトルで故障防ぐ必要あるなら高校野球かて先のある年代なんやから当然必要やろって思うんやけどなぁ…
25:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:27:36 mv8
親指と人差し指のフォークなら指も壊れないしええな!
33:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:40:46 PDF
シュートは全然肘に負担かからんって西本とかが言ってたけどな
37:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:44:47 UI9
>>33
マ?
肘が逆方向に曲がりがちやし危ないと思うんやけどなぁ
43:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:47:28 PDF
>>37
西本が逆方向に捻る訳ない!って熱弁してたで
そんな投げ方してたら誰でも壊れるし

漫画とかでシュートで肘壊れるのあるけどあれは何も知らん漫画家が書いただけやってシュートは超安全
39:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:46:35 vT2
>>37
肘はあんま関係ないで
人差し指にいつもより力入れてツーシームで投げればボール1個曲がる
42:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:47:04 UI9
>>39
それツーシームやんけ
44:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:48:27 vT2
>>42
ツーシームとシュートは名前が違うだけやろ
もしくは握り
41:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:46:43 J8q
>>37
シュートのイメージはそうやけど
ちゃんとしたフォームでちゃんと教えてもらったシュートは全然肘痛めんで
45:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:48:30 UI9
>>41
それならみんながちゃんと指導できなあかんしな
実際そういうとこ含めて危ないんやろ
36:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:44:46 mv8
高校野球で球数制限するならベンチ入りメンバー数を増やしたほうがいいかも
ただ弱小校は参加すらできんくなるからなあ
38:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:45:00 0Gb
コーチ「変化球なんか要らないンゴ!ストレート一本勝負や!」
「バチコーン」
46:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:48:35 mv8
成長期に負担かけさせすぎたら一生やばいからな
高校生まで行けばまだ大丈夫やし
47:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:49:08 mMV
>>46
えぇ…高校生ってまだ身体が完成する年代ちゃうやろ…
49:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:49:40 8hL
>>47
そこまでやきうを続ける気があるかどうかやな
53:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:50:43 mMV
>>49
プロにならない=野球続けないから故障してもOKという風潮
一理ない
52:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:50:27 mv8
>>47
そら完成しないけど中学ほど変わりはしないからな
高3にはもう成長ほぼしない
56:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:52:30 mMV
>>52
公式戦で投げられるのが3年生だけとかならまだ分かるけどな…
48:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:49:18 8hL
普通に投げようとすれば自然と腕は外側向くけどな
50:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:50:04 Iza
野手投げやからシュート回転かかってて審判に次投げたら~って言われたけど治せんかったわ
51:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:50:15 jz2
もうサイドとアンダーのみにすればええねん
肩より上から投げるから負担かかるねん
55:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:51:28 VKR
>>51
それもっと負担増えるんやない?
57:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:53:04 UI9
>>55
理論上は肩より上に手上げたら肩に負担かかるで
58:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:54:49 vT2
>>55
高校時代アンダーやったけど腰と膝は怪我したけど肘はしなかったゾ
ワイだけかもしれんが
59:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:55:09 jz2
>>55
こう書いてあるで
http://nanshiki.jp/category3/entry49.html
63:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:57:03 VKR
>>57
>>58
>>59
そうなんか…
サンガツ
54:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:50:53 nEZ
ワイの親戚ナチュラルシュートだけど良く審判に怒られたって言ってたな
60:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:55:42 PDF
シュート回転してる小学生とかいっぱいいそうやけどな
ナチュラルならまぁ仕方ないんやろな
61:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:55:43 mv8
最近スリークォーターって一番負担かかるんじゃないかと思ってきた
62:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:56:24 UI9
>>61
オーバーらしいで
64:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:57:20 mMV
>>61
ワイ一番負担なく投げられるのがコレなんやが…
まあ個人差大きい話なんやろうけど
65:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)00:58:26 mv8
>>62
>>64
オーバーで多く投げると肩痛くなって
スリークォーターで投げると肩肘が早くから痛くなってきて
サイドやアンダーで投げると早いうちに肘が死ぬわ
69:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)01:01:19 mMV
>>65
関節の可動域とか筋肉のつき方とか人によって違うんやろ
ワイは回転変やからもう少しオーバー気味に投げろって矯正されたけど肩が痛くて結局元に戻ったわ
67:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)01:00:10 UI9
>>65
それ単純あんま投げてないだけちゃうか…
68:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)01:00:56 mv8
>>67
多分個人差やろ
71:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)01:02:54 9mN
チェンジアップくらいならオッケーやった気がするんやが
72:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)01:04:00 mMV
>>71
実際非力なストレートとチェンジアップって区別できんやろ…
73:名無しさん@おーぷん:2017/03/18(土)01:04:45 PDF
桑田も最初に覚えてほしい変化球はチェンジアップって言ってたな安全かつ使えるし
少年野球で変化球使ったらどうなるんや?
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1489763346