
引用元スレ:労働基準法「完全休日は週一日でいいんだぞ」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1488848648/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1488848648/
1: 名無しさん@おーぷん 2017/03/07(火)10:04:08 ID:giV
これやろブラック減らない最大の原因
2: 名無しさん@おーぷん 2017/03/07(火)10:05:15 ID:snm
ろうきが真の敵だった
3: 名無しさん@おーぷん 2017/03/07(火)10:06:02 ID:giV
4: 名無しさん@おーぷん 2017/03/07(火)10:06:56 ID:giV
マジで「年休80日」とか平気で求人出す企業が
いるから草も生えない
いるから草も生えない
33: 名無しさん@おーぷん 2017/03/07(火)10:50:21 ID:QbC
>>4
いやなら行くなよわりかしマジで障害児かよ
いやなら行くなよわりかしマジで障害児かよ
5: 名無しさん@おーぷん 2017/03/07(火)10:08:47 ID:rJK
問題は休みたくても休めない層と毎日でも働きたい層の意見が全然かみ合ってないところやろうなあ
6: 名無しさん@おーぷん 2017/03/07(火)10:12:07 ID:Oc1
でかい会社になれば同じ会社でも労働時間違うしな
営業は提示に帰って飲み会でコネ作れ
設計は深夜付近までチェックしてミスを減らせ
だし
営業は提示に帰って飲み会でコネ作れ
設計は深夜付近までチェックしてミスを減らせ
だし
7: 名無しさん@おーぷん 2017/03/07(火)10:15:56 ID:giV
い つ の 間 に か 常 態 化 す る 土 曜 出 勤
8: 名無しさん@おーぷん 2017/03/07(火)10:21:18 ID:giV
警備ビルメンホテル介護土方飲食etc
「基本給10万円台で年休80日で求人かけて人来ない!なんで!?」
ワイ「あのさぁ・・」
「基本給10万円台で年休80日で求人かけて人来ない!なんで!?」
ワイ「あのさぁ・・」
10: 名無しさん@おーぷん 2017/03/07(火)10:22:52 ID:2ka
>>8
基本給低すぎない
家賃で全部消えるやん
基本給低すぎない
家賃で全部消えるやん
22: 名無しさん@おーぷん 2017/03/07(火)10:33:42 ID:ElW
>>8
人来てもすぐ辞めるンゴwwwでも給料は絶対あげないンゴwwwやってる企業多杉内
人来てもすぐ辞めるンゴwwwでも給料は絶対あげないンゴwwwやってる企業多杉内
23: 名無しさん@おーぷん 2017/03/07(火)10:34:40 ID:giV
>>22
10年前「お前の代わりはいくらでもいるンゴww」
現在「ちょっと・・ヤバいんだけどマジ・・」
10年前「お前の代わりはいくらでもいるンゴww」
現在「ちょっと・・ヤバいんだけどマジ・・」
9: 名無しさん@おーぷん 2017/03/07(火)10:22:07 ID:pPh
銀行「完全週休2日!月残業25h以下!」
11: 名無しさん@おーぷん 2017/03/07(火)10:24:22 ID:2hr
それで旅先で消費をーとか言われてもなあ
12: 名無しさん@おーぷん 2017/03/07(火)10:24:57 ID:unN
きつい仕事ほど給料が低いね
13: 名無しさん@おーぷん 2017/03/07(火)10:25:24 ID:ztA
二交替週休2日公務員ワイ、高みの見物
14: 名無しさん@おーぷん 2017/03/07(火)10:27:11 ID:Tus
お偉いさん「スーパーフライデーやで!お金使ってや!!」
土曜も仕事なんですが、それは
土曜も仕事なんですが、それは
15: 名無しさん@おーぷん 2017/03/07(火)10:28:38 ID:giV
政府「正社員求人数過去最高なのになんでや!!」
16: 名無しさん@おーぷん 2017/03/07(火)10:29:37 ID:yXw
最低ライン二十万にしようぜ
17: 名無しさん@おーぷん 2017/03/07(火)10:30:50 ID:unN
給料はええからせめて休みくれ
18: 名無しさん@おーぷん 2017/03/07(火)10:30:56 ID:giV
もう「正規・非正規」で分類しているのが
意味の無いことなんだよね
中小企業の正社員なんて「正社員」である事のメリットが無い。
特に地方は本当に酷い、正社員で基本給10万前半とかマジである。
東京に出て大手の派遣契約してた方が
地元の中小企業で働くよりマシという状態が生まれてる。
意味の無いことなんだよね
中小企業の正社員なんて「正社員」である事のメリットが無い。
特に地方は本当に酷い、正社員で基本給10万前半とかマジである。
東京に出て大手の派遣契約してた方が
地元の中小企業で働くよりマシという状態が生まれてる。
19: 名無しさん@おーぷん 2017/03/07(火)10:32:08 ID:eYQ
日本はどこも上が無能すぎる
20: 名無しさん@おーぷん 2017/03/07(火)10:33:09 ID:unN
正社員といえば聞こえはいいがただの奴隷契約だからな
21: 名無しさん@おーぷん 2017/03/07(火)10:33:39 ID:giV
「名ばかり管理職」どころか「名ばかり正社員」に時代や・・
24: 名無しさん@おーぷん 2017/03/07(火)10:35:38 ID:giV
政府「介護職正社員年収200万、商社正社員年収1200万
同じ正社員じゃないですか!いったい何が問題なんですか??」
同じ正社員じゃないですか!いったい何が問題なんですか??」
25: 名無しさん@おーぷん 2017/03/07(火)10:35:45 ID:e3V
これで人手不足で雇用回復って草生えますよ~
26: 名無しさん@おーぷん 2017/03/07(火)10:36:25 ID:giV
政府「しゃーない、日本人が消費しないからインバウンドに切り替えていく」
27: 名無しさん@おーぷん 2017/03/07(火)10:39:55 ID:giV
ホリエモンが介護職とか底辺職が給与上がらないのは
誰でも出来る仕事だからだ、と言っていたな。
で、今結局どうなったよ
不人気で募集かけても人来ない
人材が育たない、ヤマトや佐川みたいにパンクするわで・・
「誰でも出来る仕事」かもしれないが
「誰かがやらないといけない仕事」でもあるんだよ
社会を回す上で必要な職種なんだよね
それを分かっていないのかなと
誰でも出来る仕事だからだ、と言っていたな。
で、今結局どうなったよ
不人気で募集かけても人来ない
人材が育たない、ヤマトや佐川みたいにパンクするわで・・
「誰でも出来る仕事」かもしれないが
「誰かがやらないといけない仕事」でもあるんだよ
社会を回す上で必要な職種なんだよね
それを分かっていないのかなと
28: 名無しさん@おーぷん 2017/03/07(火)10:42:28 ID:SOY
労働時間一日8時間(残業除く)の場合は年間休日が105日以上
週40時間以内の労働時間(残業除く)なら年間休日53日で可
週40時間以内の労働時間(残業除く)なら年間休日53日で可
29: 名無しさん@おーぷん 2017/03/07(火)10:44:10 ID:giV
>>28
36協定「ヨロシクニキーww」
36協定「ヨロシクニキーww」
30: 名無しさん@おーぷん 2017/03/07(火)10:45:40 ID:v5v
誰でも出来る仕事だから給料安くていいってのが間違いなんやな
31: 名無しさん@おーぷん 2017/03/07(火)10:48:28 ID:giV
本来、介護とか老人のウンコやゲロ掃除までしなきゃいけない
いわゆる3Kなんやけどな
3Kの仕事ほど本来なら人材育成と確保のために
給与上げてやれよ思うわ。
何故かこの国では、そういう仕事ほど
この四半世紀で賃金下がりまくりという
いわゆる3Kなんやけどな
3Kの仕事ほど本来なら人材育成と確保のために
給与上げてやれよ思うわ。
何故かこの国では、そういう仕事ほど
この四半世紀で賃金下がりまくりという
32: 名無しさん@おーぷん 2017/03/07(火)10:49:36 ID:lNq
前あったプレミアムフライデーとか政府のガイジっぷり、世間とのズレをよーく感じられたわ
大体月末とか忙しいに決まってるやろ 一周目か二週目の金曜日にしていっその事休日にしろや
そこまでしても素直に休む企業は半分ほどやろうけど
大体月末とか忙しいに決まってるやろ 一周目か二週目の金曜日にしていっその事休日にしろや
そこまでしても素直に休む企業は半分ほどやろうけど
34: 名無しさん@おーぷん 2017/03/07(火)10:51:40 ID:giV
サービス業が社会の中心になってしまったからね
休めない原因の一つよ
休めない原因の一つよ
35: 名無しさん@おーぷん 2017/03/07(火)10:56:28 ID:sxg
労基「おいお前!残業時間どうなってんだ!」
会社「はぁ…そっすか…」
会社「オラwwwwww働けや仕事沢山あるぞ残業は労基から言われたから申告なしな!これでホワイトや!!!」
会社の洗脳されたクズども「ahaha!」
会社「はぁ…そっすか…」
会社「オラwwwwww働けや仕事沢山あるぞ残業は労基から言われたから申告なしな!これでホワイトや!!!」
会社の洗脳されたクズども「ahaha!」
36: 名無しさん@おーぷん 2017/03/07(火)10:56:33 ID:SOY
年間労働時間を法律で厳しくするしか無い。
労働時間(定時内)と、残業時間が別で考えられているから、
組み合わせで企業側有利な仕組みになってしまっている。
労働時間(定時内)と、残業時間が別で考えられているから、
組み合わせで企業側有利な仕組みになってしまっている。
37: 名無しさん@おーぷん 2017/03/07(火)10:58:38 ID:UHG
上の人間がプレミアムフライデーとかノー残業デーについてめっちゃバカにしてるの聞いて泣きそうになったわ
もうやることなくても上司が帰るまで働いてるフリするしかないじゃん…
もうやることなくても上司が帰るまで働いてるフリするしかないじゃん…
38: 名無しさん@おーぷん 2017/03/07(火)11:04:17 ID:sxg
残業が当たり前って根付くことがほんま怖いわ
土曜出勤も当たり前になってるけど冷静に考えておかしい
当たり前に休日出勤って
土曜出勤も当たり前になってるけど冷静に考えておかしい
当たり前に休日出勤って
働き手不足とかいう程度で終わらない